みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

全国革新懇総会へ

|25年05月25日 |中島 |

23日、金曜日。

午後から民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の事務局会議。11人のうち6人参加の予定、結局5人会議。小畑実行委員長が用意した議案の提起。30日には実行委員会会議で確認をとるという流れです。今年2月に開催した集会について、その個別発言などの意義を強調されていました。人権、憲法、政治、これらにかかわって、政党の動向、県の人権政策推進指針などの話題にもなったり。実行委員長が事務局長任務もかねた感じで運営せざるを得ない、組織としてはちょっと辛い状態を示しています。時間が解決できれば、と。

 

24日、土曜日。

朝3時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ5時ごろ。備前三門駅5時35分発で岡山駅へ。6時01分発の新幹線一番列車で東京へ。御茶ノ水駅から地図を頼りに、全労連会館へ。開会まで40分ほど時間があったので喫茶店を探します。結局マクドナルドでモーニング。ほっとドックが美味しかった。

全国革新懇第44回総会に参加です。10時半開会、代表世話人を代表して小林武さんが日本学術会議への政府の介入などの問題を柱にあいさつ。来賓は市民連合の福山真劫さん、学問と表現の自由を守る会の大沢真理さんのお二人。小田川義和・革新懇事務室長から報告と提案、特別報告として4人の方たち、東京革新懇の今井文雄事務局長、日本婦人団体連合会の小畑雅子会長、大阪・かどま革新懇の亀井淳事務局長、日本共産党の田村智子幹部会委員長です。

昼休憩後、26人が討論に参加。賛同団体や各県・地域革新懇の方たちです。役員の提案は、矢野裕・元狛江市長さん、閉会の挨拶は代表世話人で翻訳家の池田香代子さんでした。

写真は、全日本民医連の増田会長。医療機関の経営危機、介護施設の倒産など政府の診療・介護報酬問題を鋭く指摘しました。

当方の隣にいた方が奈良県から来られていました。他の方との会話が聞こえてきたので、奈良の方ですかと声をかけたのです。奈良県革新懇のニュースをいただきました。解同の県連委員長のインタビューが一面トップにありました。うーん・・・・・。奈良県の解放同盟は、30年ほど前に川口派と山下派に分裂しました。今は別の方が委員長です。インタビュー内容は私たちから見ると意見はいろいろといえそうですが、共同とまちづくりが組織的な課題にもなってきているというインタビューからみても、部落問題解決に向かっていることの反映がわかります。この日話した奈良の革新懇の方が五年前に川口さん、今回は今の委員長にインタビューされたようです。

会議を開催した全労連会館の事務所の方に声かけて、岡山県民主会館の現状を話しながら、全労連会館はどういう運営母体なのかを問いかけてみました。公益財団だそうです。入居されている全労連、民医連、国民救援会、日本美術会、原水協、学習協、治安維持法犠牲者国賠同盟などのとりくみが評価されているようでした。

参考・ホームページより

公益財団法人 全労連会館は、「労働者の地位の向上に寄与することを目的」として1968年3月に設立された「財団法人 平和と労働会館」を前身とし、2001年6月に新会館の建設を機に「財団法人 全労連会館」となり、2012年4月1日「公益財団法人 全労連会館」に移行認定されました。 この法人は、勤労者の経済的・社会的地位の向上と福祉の増進、権利擁護、及び平和を守り、教育・文化の振興に関する活動を推進、支援し、関係する団体の活動の発展に寄与することを目的としています。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コメントをどうぞ

コメントのおとりあつかい  いたずら防止などのため、お預かりしたコメントを公開前に拝見しています。

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報