みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

用水に大きな鯉も

|25年04月12日 |中島 |

2015/ 4/ 9 6:19

11日、金曜日。6時間余りぐっすりの睡眠で5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。お休みの日だけれど、朝の食事時のななくさで支援、この後クリニックまで利用者さんに同行する予定だと。前夜のかるがもの管理者さんからの問いかけのことなど話します。

書類や新聞などに目を通します。岡山市立図書館へ走ります。新書本コーナーを見て回ります。持参した雑誌に掲載されている、丹羽徹さんの「日本国憲法78年と戦後80年」をじっくりと。

卵かけご飯で遅くなった昼食。魚屋さんで、220gのワタリガニ、一匹だけ1100円で買ってきます。

新事務所に帰ります。「地域と人権」の全国版、県連版などが届けられています。翌日の会議用に予算書などの書類が送信されてきています。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長からは県への申し入れ案も。それぞれ目を通します。

夕方、高柳の金融機関へ歩きます。途中の用水、以前はカワセミもいた時期もあったけれど、隠れ場所にもなっていた樹木が伐採されていて、今は雀も困っているのでは、と。桜の花びらがたくさん流れているその用水に大きな鯉、それが2匹連れなっているところを見つけます。思わず、いたいた、と。金融機関のATMで現金を引き出し、3つの通帳の記帳を済ませます。

帰り道、ガスボンベなどちょっと買い物に。新事務所に帰ります。

学習会用のレジメづくりに少し取り掛かり、8時前帰宅。蟹を茹でてもらいます。それなりに子が入っていて身は詰まっていて、小ぶりの蟹の割にはなかなか美味しいのでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

革新懇事務局会議

|25年04月11日 |中島 |

2016/ 4/ 6 6:19

10日、木曜日。前夜の就寝時が2時過ぎ、4時間ほどの睡眠で6時起床。洗面台で髭を剃り、歯ブラシをして身支度。新事務所へ7時ごろ到着です。

雑務。岡山県介護人材確保・職場環境改善等事業事務局から前日の夕方に届いていたメール、「第1号様式が未提出となっております。様式を添付いたしますので、作成いただき、メール添付にてご返信を」というもの。素直にその様式に記入して返信です。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。病院のソーシャルワーカーさんから利用者さんを紹介してもらったこと、民生委員さんへの協力のお願いしていることなど聞かせてもらいます。事務局の安田さんも交えての打ち合わせ。トランプ大統領の日替わり発言で混乱している経済なども話題です。

用件が一つあり、南区の小串あたりまで車を走らせます。途中大きな消防車が一台まだ待機させているようでした。山火事の現場は見た目では区別がつきにくくなっています。中央卸市場のふくふく通りの商店でホルモンとたい焼きを少し買ってきます。

民主会館へ。県革新懇の事務局会議。時間を気にせずゆっくり参加する人もいて最終的には6人会議。まずは情勢論議。トランプ、プーチン、ネタニヤフ等の独裁的政治の暴走。国連憲章をもとにした戦後の国際社会の平和と人権を守る国際的ルールの破壊。米国によるグローバル経済システムの崩壊。マスメディアの政局報道、SNSによる選挙への関与、生活と中小零細事業者の状態悪化、戦争準備の進展。闘いと共同の発展などをもとに、地域段階、県政と自治体の政治動向なども話し合います。

世界的な複数の危機が同時に発生し、相互に影響しより深刻な状況を引き起こす現状に多くの国民が不安になり、さらにトランプ政権がより拍車をかけている混乱の世界情勢下、私たちは地域から憲法の理念の実現をと話し合います。

終えて、会議に参加していた釣り仲間のFさんとしばし懇談。赤磐市の市議会選挙の結果と新人議員さんのことも含めた情勢なども話題です。

新事務所に帰ります。この日、山口県の仲間から連絡があり岡山のこと一面に載ってるよ、と。その「地域と人権・全国版」に目を通します。トップ記事になっている大分市の談合疑惑問題、「大分市あらゆる差別の撤廃及び人権の擁護に関する条例」の存在が気になってきます。特定団体の幹部と行政の癒着、それがいかに問題解決に逆行してきたか肌身で感じてきたし、そうはさせない時代をとみんなで頑張ってきただけに。

ふくふく市場で買ってきたホルモンを鍋で煮付けていきます。前夜釣れた小さな魚、ウキソ1、赤メバル3の四尾はさばいて自宅に持ち帰りました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

きぼう市へ、心を届けます

|25年04月10日 |中島 |

9日、水曜日。二夜連続の6時間の快眠。5時起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用を希望されている人のこと、会計事務のことなど聞かせてもらいます。

相談したい法律事務所にアポイントを取ろうとしますが、なかなか電話が通じません。

民主会館へ走ります。みんなの家だんだんのスタッフさんたちから届いた食品を持参です。13日に民主会館で開かれる学生支援のとりくみ、「きぼう市」に届けてくれたものです。もう一つは、岡山市中央町の土地に対する固定資産税請求書を法律事務所に郵送してもらうたるめに、これも持参です。

NPO法人地域人権みんなの会の事務所、館内移動して電話も切り替えてもらっていました。名義のこともあり手続きが大変だったようです。

県人権連の吉岡事務局長と外食。行政との対応、人権連の本部役員や事務局のこと、県連の新年度からの事務所勤務体制、岡山県地域人権問題研究集会実行委員会のこと、地域人権ネットワークのことなど話し合います。

民主会館に帰ってきて、革新懇の事務所へ。事務局長と懇談。この日の朝のメールに、『武器としての国際人権―日本の貧困、報道、差別』(2022年集英社新書)で著名になった藤田早苗さんが、再び岡山に来られることなったと、ヒューマンライツを考える25.1.22実行委員会@岡山、というところから届いたことなども伝えます。関連して、人種差別撤廃条約や包括的差別禁止法の内容や課題などの話しにも。

新事務所に帰ります。良い天気なので、海に行きたくなります。今年初めて竿を出してみるかと。与島まで走りました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

介護職員等処遇改善、前年に引き続いて加算2を申請

|25年04月9日 |中島 |

2014/ 4/ 7 6:40

8日、火曜日。ぐっすり眠れて5時起床。朝風呂で身支度。鶯の鳴き声がよく聞こえます。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山市事業者指導課に問いかけることの確認を互いにしておきます。利用者さん同士のつながりや体調のことなども聞かせてもらいます。

県人権連の機関紙、「地域と人権・岡山版」4月号の校正、12日の幹事会、20日の総会に提案する予算案のことで、メールや電話で連絡が続きます。

車を杜の街に入れて、岡山市北区大供にあるKSB会館へ。4階の岡山市の事業者指導課へ出向きます。介護職員等処遇改善加算金の申請です。前年に引き続いて加算2です。担当の方を呼んでもらって提出。その時、加算の変更がないから体制届は必要ないですねと確認。加算対象外とされた「看護師加算対象の看護師」は今は対象でよいですね、と改めて確認でした。

車を岡山駅西口へ。リュックに数冊の本を放り込んで4時間ほどの散策です。かつての「岡山市中央町」の跡地の件で法律事務所に出向くのは翌日にまわします。

4時過ぎて新事務所に帰ります。メールをチェック。民主県政をつくるみんなの会から、県への申し入れ案。地域と人権の第2校後の版下、修正した予算案などです。

6時ごろ、ななくさに。母親の様子を伺います。椅子に座ってジュースを少し飲んだようです。回復までは日にちが薬かな、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

退院の場に立ち会って

|25年04月8日 |中島 |

2015/ 4/ 8 10:16

7日、月曜日。夜中の2時過ぎに目が覚めてしまいます。スマホをみたり、2時半過ぎには配達される赤旗新聞に目を通したり、ちょっと2度寝になったりして、5時起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。退院する母親のその手続きなど、いただく書類や支払う金額などもおよそ計算して、頭の中に準備です。9時過ぎて愛車で走ります。協立病院の会計窓口で退院の会計をとお願いすると、病棟のナースステーションで請求書をもらってください、と優しく説明してくれます。階段を上がってナースステーションに。その旨を告げるとしばらくお待ちを、と。もらった請求書で、1階の支払い機で支払いです。なかなかバーコードを読み取らないので焦ります。また総合窓口まで問いかけるとわざわざ支払機まで来てくれました。無事支払いできました。歯科の請求書もあったので歯科の受付まで出向きます。1340円の請求書、現金で支払うと、担当の方がちょっと計算をやりなおして、1430円ですと。金額を間違えた請求書は返してほしいようなので、「間違わないように計算をしてと伝えておいてください」と。また、元の病棟に戻ります。ナースの方が来てくれて、退院用の説明です。退院証明、介護事業所、主治医への申し渡し書類などをいただきます。アンケートはもういいですね、というからいります、ともってきてもらい入院患者にかわって当方が少しだけ記入です。いらないですね、という問いかけが気になりました。病院内でも部署によって好感度はいろいろ、と思うのです。みんなの家ななくさのNさんが来てくれて、車椅子に乗った母親をななくさに連れて行ってくれました。

大供あたりの郵便局に出向いて、介護職員人材確保・職場環境改善事業補助金の申請書を、配達証明付きの手続きで郵送です。JAおかやまのはなやか店に。コメ袋を抱えた社会福祉の先輩女性にばったり。ここのお米が美味しくて比較的安価なの、と。まあ、あなたが食料品の買い物をするの、という感じの会話でした。野菜類、ハマグリなどを買ってきます。本屋さんに出向き、黄昏のビギン、が入っていたので高橋真梨子さんのCDを買ってみます。

午後、勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の代表・事務局合同会議です。10人参加です。県政課題、特にふたつ。知事自身が代表の資金管理団体の収支報告書の偽証問題、文科省による解旧統一教会への散命令への東京地裁判決と県教委の姿勢、これらにむけて論議です。トランプ政権の関税問題と県の産業への影響なども。

終えて、新事務所に帰ります。ななくさを覘いて、皆さんにお世話になってますと。母親の顔を見てきます。

7時半過ぎに帰宅。岡山市から固定資産税の請求書が届いています。かつての解放会館の跡地、岡山市中央町の土地への課税です。また一年来たね、と独り言ち。この日手にした小さなハマグリの酒蒸しを食べると、この前一つ500円もした大粒のハマグリ、そのおいしさがよくわかりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

加算金、補助金の申請書

|25年04月7日 |中島 |

2014/ 4/ 5 6:31

6日、日曜日。よく眠れて5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。前日メールした地域と人権・岡山版のコラム記事、ちょっと訂正追記して、改めてメール送信です。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。国保連請求事務、新たなスタッフさん候補、退院する際の添書、主治医への連絡内容をもらってくること、次の世代のことなどの話しになります。

岡山市へ申請する「介護職員等処遇改善加算金」、岡山県へ申請する「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」、どちらも4月15日締め切りです。この日お昼もろくに摂らずに頑張って、申請書は完成です。県へは郵送できるようにまで準備しておきます。

途中、釣りクラブのFさんから、4月例会は今日だったけれど風が吹いて延期になったという連絡が。そのクラブの会長さんからも延期の連絡あり、先月3月の釣果を聞きますが、8人参加してウキソメバルを釣れたのは一人だけ、だったという話。そんな話から、メバルも高くなっているはずだわ、と。

干しエビとホタテの貝柱の干したもの、シイタケと昆布を鍋に入れて出汁を取ります。ニンジンと玉ねぎ、ジャガイモ、それに鶏肉をいれてスープづくりです。少し塩を足してまずまず美味しい野菜スープができました。残りのおにぎりと一緒に食べてみます。

6時過ぎて協立病院へ走ります。翌日が退院です。お粥さんの晩御飯を食べている時間帯でした。少しひきつった顔に見えます。こころ静かにという心境にはなかなかなれないのだろうな、とふと切なくにもなります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報