みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

年度末

|22年03月29日 |中島 |

28日、月曜日。4時半過ぎ起床。朝風呂で身支度。池にパンを投げ入れてから新事務所へ。

高柳方面に散歩です。桃の花が綺麗に咲いています。

帰ってきて雑務。事務局の安田さんと、29日に支給する「介護職員処遇改善加算金」の支給票と元データの照らし合わせです。スタッフニュース№12、2枚印刷、読み合わせて確認です。60枚ほど印刷です。

豆ごはんを炊いて、母親のアパートへ。

午後、済生会病院へ。眼科で年に一度の視野検査です。まずは視力検査をしてもらい、別室での視野検査、片目ずつ光を追っていく作業、これ肩に力が入るのです。

大竹饅頭を少しだけ買って新事務所に帰ります。だんだんに届いた郵便物の中に、視覚障害者友の会の岡崎さんからのCDもありました。最近、視覚障害者の集いに小森陽一さんが講演されたものです。

運転免許の高齢者講習を受けたい教習所に電話。この日はお休みでした。早く予約しないと・・・。

国会中継をみます。

夕方、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。新年度に向け労働条件通知書などの整備について相談でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

気持ちは花にも

|22年03月28日 |中島 |

27日、日曜日。5時出発で早朝の配りもの、連れ合いとすませます。朝風呂で身支度、この日は池にパンを投げ入れてやることやってないわ、と玄関を出てから気が付いたものの省略、新事務所へ。途中、三友福祉交流プラザの木蓮をパチリ。事務所に着いてからは、高柳交差点まで朝の散歩です。帰り道、サンドイッチなどコンビニで手に入れます。

雑務。日曜日の新聞、文化欄や書籍の紹介欄が楽しみです。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前夜の総括会議の感想を話し合います。新年度のスタッフさんたちの労働条件、つくってこられたものを新しい給与表と照らし合わせもしてみます。次代を担う人たちへのエール、どういう形にしていくかな、という話にもなります。ななくさスタッフのtさん、来所。当方の求めている中古車、こんなものでどうですか、とスマフォで。よろしくとお願いでした。

残り野菜を活用して野菜スープをつくります。母親のアパートへ運びます。インスタントの焼きそば、ミニカップが美味しくて、二つ食べて昼食です。

午後、県が行っている「令和3年度新型コロナウイルス感染流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業(地域医療介護総合確保基金)」の申請、具体的に項目や数値を入れていきながらとりあえず完成。メールで送信でした。

途中、顧問の池田さん、来所。ななくさスタッフさん頼まれた「西大寺のとれたてイチゴ」を持ってこられたようです。行動力、健在です。前日の人権岡山企画、その朝第1回目の上映会に参加してくれたようで、そのパンフ「ちむりぐさ 菜の花の沖縄日記」を持参してくれました。

みんなの家スタッフニュース№12を作成です。新型コロナ感染予防対策、3月末になってもその感染が収まらないなか、改めて予防対策の徹底をお願いすることが柱です。そして、新型コロナのパンデミックのもとで、生活・学業に困窮している学生さんたちへの食糧支援、心を集めましょうとこれもお願いしています。

8時ごろ帰宅。缶ビールと柔らかい食品で夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

菜の花の沖縄日記

|22年03月27日 |中島 |

26日、土曜日。4時半起床。朝風呂で身支度、池の鳥たちにパンを投げ入れてやります。数日ぶりに鯉の姿も確認です。運動公園へ。40分ほどのコース歩きます。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の夕方は、2021年度ななくさ総括会議。その準備状況などを聴かせてもらいます。2006年7月のななくさ開設から16年をむかえるこの時期だけに、開設前の準備、遡って当時の全解連組織の財政的自立にむけて取り組むことの困難さを乗り越えるの集団的な気概、福祉事業に着手する意義、NPO法人としての位置づけ、地域住民運動を通じての人的なつながりなど、改めて思い起こした話になります。

午後、民主会館へ。人権岡山(地域人権運動岡山市連絡会)主催の、人権と文化のつどい、今回は映画「ちむぐりさ〜菜の花の沖縄日記」の上映会が民主会館でおこなわれました。この日一日で3回上映の企画。その上映の参加予約が少ない、という3回目に参加です。菜の花という実名の若き女性が沖縄問題で実感したことがドキュメンタリー映画の素です。菜の花さん、輝いていました。三線でつま弾くメロディー、50数年前に流行った、フォーククルセザーズの「悲しくてやりきれない」にそっくりなんだ、と。1960年代の若者に共通なのが、「悲しさ」。この日の朝、ラジオからかかってきた『真夜中のギター』も、悲しい、がメイン。菜の花さんにも共通のものがあるように思いました。乗り越えていくために、社会の動きで「自分」を変えらてしまうことは絶対譲れない、そのためにも、動く、ことが大切だと訴えているようでした。「空飛ぶ車いす・・沖縄の旅」は2019年11月。辺野古の海にも行きました。埋め立て反対の座り込みの目の前にいき応援もしてきました。それより前の2016年1月の宜野湾市の市長選挙に出向いて、当時翁長知事の演説を間近に聞きました。この日の映画は、そんなことも思い起こさせてくれました。

終えて、母親のアパートへ走り、芋粥などを手渡します。新事務所に帰り、しばし大相撲を見ながら待機。6時に、みんなの家ななくさに出向きます。2021年度総括会議です。ほぼ全員、20名ほどのスタッフさんたちが参加してくれています。日頃からの連携した取り組みが会議の雰囲気にもよく表れていました。特に利用者さんへそれぞれのやり方で寄り添っていく、介護や生活支援は、ヒヤリ・ハットの経験もみんなのものにして質を高めていこうとする姿勢、スタッフ間で個性を大切にリスペクトしようという姿勢が各自にみられるのが、特長でした。

帰ると9時前、土曜は寅さん、はもう終わりの時間です。いただいた弁当を肴に、独歩のビールなどで、少し疲れた頭と体を癒すのでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

普通にオンライン会議

|22年03月26日 |中島 |

25日、金曜日。4時半起床。朝風呂で身支度、池の鳥たちにパンを投げ入れてやります。オーバースローでは腕が痛く、サイドスローでは大丈夫なのです。2羽の鴨は、鷺を恐れなくなって歯向かいながらパンを確保していました。

新事務所へ。この日も高柳方面へ歩きます。スズメとツグミたちの姿は見えます。カワセミは見当たりません。新事務所へ。この日はまずはゴミ出しです。

雑務。年度末ゆえの事務、コロナ感染問題関連の事務作業があれこれと重なりました。事務局の安田さんと打ち合わせです。

10時前、急いで歩きます。民主会館へ。県人権連の会議です。10数人が参加してくれました。2022年4月24日の県人権連総会にむけての諸準備です。2023年5月、新しい視点で岡山県水平社100周年を迎えるという提案、その補強意見もさせてもらいます。

お昼は、津山から来てくれたFさんの車で大安寺のセルフうどん屋さんへ。カレーうどんと稲荷ずしひとつ。歯の治療中で食べにくいので、いつもいく西崎食堂を敬遠、うどん屋さんへ案内でした。

午後、新事務所に帰ります。少し休憩。3時過ぎからオンラインの会議、つながるように準備。社会福祉法人・結い の評議員会です。新しい評議員さんも選出されたこともあり、事務局の方たちが法人の歴史、現在の事業活動、新しい理念などをパワーポイントで紹介してくれました。ほとんどの方たちがオンライン参加です。いろんな意味で便利になっています。

暗くなってから、少し遠回りもしてスーパーニシナへ歩きます。夕食の食材、それに沖縄の缶ビール、長野のリンゴ味の缶ビール、地元独歩の瓶ビールなども手に入れます。

7時半に帰宅。この日は缶ビールだけ、少し違った味わいを楽しみました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

専門職の方の力で

|22年03月25日 |中島 |

2014/ 3/25 15:31

24日、木曜日。5時過ぎ起床。まだ冷たさを感じる朝です。風呂で身体を温め身支度、池の鳥たちにパンをあげます。

新事務所へ。高柳交差点まで往復の散歩。新事務所に帰り雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のみんなの家だんだんの総括会議のこと、ななくさに予定していた新規利用者さんの体調変化による担当者会議の延期のこと、社会福祉協議会のサービス総合保障の更新のことなど。事務局の安田さんと、ロシアをめぐる核兵器使用の動き、その危険性などの話に。

西崎郵便局へ歩きます。ななくさの総合保障加入の支払いです。10万円を超えると代表とする人の証明が必要です。今回は住宅さんの証明で了解してくれました。歩くと、春の日、という感じの暖かさを感じます。

みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。前日の総括会議についての提案、論議など思い起こしながら話し合います。新しく入職された方たちの新鮮な感想も良かった、決まったことの実践を通じての総括になるように、まずきちんと実践、ということの大切さも。

運動公園からちかくの蕎麦屋さんへ。歯の治療中、ゆったりとして食べたいので早めの時間に訪問。冷たいとろろ蕎麦、やはり美味しいのです。少し公園内を散歩です。

午後、税理士事務所のK先生、来所。2月末までの会計チェックをしてくれます。税の電子支払い、など新たなシステムの紹介もあります。経営は予定通りですね、と。

大野辻コープに出かけ、買い物。母親のアパートに届けます。新事務所に帰り、安田さん、社労士さんと年度末の取り決めのことなどあれこれと。就業規則の改定なども。

夕方、少し散歩。民主会館にも立ち寄ります。妹尾青年が一人パソコンに向かって作業中。翌日の会議資料など作成していました。ちょうどかかってきた電話にでると長電話に。

新事務所に帰ります。もう少し雑務、民医連の事務局に2月末までの経営報告を、メール添付で送信でした。

8時前に帰宅。コープのパン屋さんで買ってきたホットドックを肴にビールでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

落ち込むこともあるよ、ね

|22年03月24日 |中島 |

2016/ 3/24 11:46

23日、水曜日。4時半起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げてやってから新事務所へ。ゆっくりと散歩、帰りにコンビニでジャガイモなど食材を買ってきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ロシアのウクライナへの侵略、子どもたちも含めた犠牲者のこと、心が痛むと話し合います。25日の人権連会議への出欠などあれこれと。勤務表を組む前に会議日程が届くように、という話も。

成年後見制度で保佐している86歳の女性、Mさんが入居している施設の相談員さんから電話。Mさんの様子、変調しているので話を聴いてやってほしい、というもの。すぐに行きますと返事。改めてMさんにかかわる書類に目を通してから愛車タントで出発です。施設の事務室で受付を済ませて、別の部屋をとってもらいMさんと約1時間ほど話し合います。かつて本人の要望でお金をかけて採った措置、本人はそうだったかななどと忘れているようです。故郷が恋しくなっています。それは当然よ、時には落ち込むよね、などと何回も話をしてみます。また、いつでも来るからね、と話して分かれます。玄関の外に出てきて見送ってくれるのです。

帰り道、大安寺のハッピーズに立ち寄り食材を手に入れます。新事務所に帰り、レトルトのカレーを温めて昼ご飯です。

午後、雑務。休憩。理事の三戸さん、来所。ななくさの10周年記念誌を手渡し、20周年記念誌に載せさせてもらう内容、少し相談です。AALA連帯委員会の4月9日の学習会のその準備のこと、講師の井上歩氏が雑誌・前衛4月号に寄稿されていること、なども話題です。

歯医者さんに。根っこの治療です、と10分余りの処置でこの日も終わり。いつ治療が終わるのか、見えてきません。食べづらくて困っているのに・・・。

新事務所に帰ります。

6時から、みんなの家だんだんの2021年度総括会議に参加です。今年度に入職された方たちは、とても働きやすい事業所だという印象を持たれていました。また、小規模多機能の利用者さんにいろんな支援をしているところ、周りの人たちからも評価が高いよ、という話にもつながります。緊急時の対応で事前にご家族からの了承を求めていくことなどもスタッフさんたちから提案されていました。整備していくことも大切、同時に介護事業所として、利用者さんに寄り添い生活支援をはかることの本来的な意味、この点の事業所の存在意義との関連も整理が必要なのかな、と感じました。

8時半ごろ帰宅。いただいたお弁当を肴にビールでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報