|22年05月28日 |中島 |
27日、金曜日。朝5時起床。朝風呂で身支度。2枚の食パンを手に裏庭に。池には、鴨が1羽遠くからこちらを見ています。南の隅には蓮の花も見られるようになりました。パンを投げ入れてやると鯉たちが取り合っているような大きな音がします。雑草が生い茂って、パンが届く池の手前あたりが見えないのですが音で想像です。
新事務所へ。高柳方面を歩きます。用水を覗き込みますが鯉の姿はなし。新事務所に帰り雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんたちからの要望などを聞かせてもらいます。事務局の安田さんにもスタッフさんからの要望が届いていること、

2014/ 5/27 6:44
聞かせてもらいます。
税理士事務所のK先生が来所。4月の3つの事業所の会計チェックをうけます。4月の収入額は前年度比107.8%、支出額は104.2%、そのうちの職員給与は前年比102.9%で890万円余でした。そのK先生から最近の物価高、事業者の方たちへの影響、長くてきついですよと、聞きます。
大野辻のコープのお店に走り食材を買ってきます。野菜炒めと出汁の美味しい味噌汁、炊き立てのご飯で昼食。
午後、整形外科へ走りリハビリです。両方の腕のけだるさ、後ろに手をまわすと痛いという症状、どうもよくならないのです。
新事務所に帰ります。社労士事務所のAさんが来所されていて事務局の安田さんと、育休対象の方への処遇、超勤が発生した時の時間外手当の計算などの確認をしていました。この日、国保連から入金された3月分の介護報酬額と通帳残高を確認。5月中に法人税などを213万円余り納入しなくてはなりません。6月の賞与と給与の概算額を見通して、短期間融通すべき額も計算してみます。
歩いて母親のアパートへ。白いご飯と味噌汁などを届けます。みんなの家かるがも、だんだんの管理者さんにそれぞれの課題で連絡です。
7時半すぎてスーパーニシナへ。2割引きの牛肉、生ビールロング缶などを買ってきます。8時半過ぎに自宅に帰り、ビールで夕食。しめにインスタントラーメン。食べすぎたのか、内臓の疲弊か、トイレに駆け込んでしまうのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月27日 |中島 |

2017/ 5/25 11:58
26日、木曜日。4時過ぎに目が覚め、寝床で本を。5時起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。高柳方面の散歩です。ゴミ袋と火ばしを持った男性が歩道のゴミを拾ってくれています。用水の鯉たちで楽しませてもらいます。
新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんご家族からいただいたカンパに対するお礼文のことを確認し、だんだんに紹介した新たな利用者さん候補の方の前夜からの動向などを聞かせてもらいます。
民主会館へ歩きます。県人権連の会議です。10人全員が参加してくれます。全国水平社100周年記念集会の案に対する意見、岡山県水平社100周年事業についても論議、2023年5月7日に開催する場所を確保したと事務局からの報告もあり。仮称・岡山県地域人権ネットワークの理念・目的、構想、組織づくりなどについて提案できる諸準備についての論議も。県内のマスコミ関係者との話し合いの場を設定していくことなども。
終えて、NPO法人地域人権みんなの会の2021年度会計監査を、田中青年とともにうけます。事業関係の決算書、事業所ごとの損益計算書、本部事務局の会計内容などを示して、内容をみてもらいます。人権連の吉岡事務局長と話し合い、山口県連事務局長と電話での話。マスコミの水平社100年の取り上げ方の問題などについて。
2時から県革新懇の代表世話人会議。全国革新懇の総会をうけた情勢討議があり、参加者からそれぞれつかんでいる状況を話し合います。毎週木曜日を革新懇デーにして組織建設などに取り組むこと、8月28日に県革新懇総会を開催することなどが確認されました。
新事務所に帰ります。母親に食料を届けます。法人の2022年度予算案を作成し、田中青年に送信です。
夕方、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。利用者さんの動向など聞かせてくれます。信頼と連携の大切さも感じるのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月26日 |中島 |

2015/ 5/23 6:13
25日、水曜日。6時間あまりの睡眠、4時過ぎに目覚め5時前に起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。高柳方面に歩きます。用水で鯉たちを探していたら散歩している女性ものぞき込んできて、鯉たちは優雅に泳いでいるでしょう、と。亀もいるのよ、と話されていきました。新事務所に。
雑務。愛車デリカ2の警告ランプが気になって販売店に電話。この日は休み、翌日にとりに行きますとの返事。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。親戚の方のお葬式に、という話。前夜、相談事があり遅くなったという話なども聞かせてもらいます。
次々と電話あり。そのひとつ、障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会の事務局長から「成年後見制度の学習会」の件。この方が良いのではと紹介します。その方が都合つかない場合は当方でも、と。県人権連の吉岡事務局長、来所。翌日の会議のこと、法人20年誌のことなど話し合います。岡山医療生協の専務さんに電話。かつては三門診療所の運営でお世話になった青年でした。法人20周年記念誌への理事長さんへの投稿のお願いにかかわって、パイプが詰まっているようなので整理をお願いです。
鶏肉と高級ハムを入れ、ジャガイモと玉ねぎたっぷりのジャワカレーの激辛を作って昼ご飯。汗をかきつつ、美味しいのです。
午後、少し休憩。釣り名人からグレを釣った、料理しておくから夕方にとりに来て、とラインが。夕方、母親に食料を届けて、名人の自宅へ。大きなタッバにグレと豆腐と大根を入れてくれています。釣れた時の様子、聴いているだけでも楽しくなります。新事務所に帰って事務仕事。この2時間足らずが集中できるとき。
7時半すぎて、スーパーニシナへ。冷たい生ビールとちょっと高めのビールを買ってきます。
8時過ぎて帰宅。孫は今週は自宅から学校に通うらしい。そうかね、とおとなしくビールで夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月25日 |中島 |

市役所 さつき展
24日、火曜日。前日に続いて夜中に目が覚め、枕元のスタンドを灯し読書。結局5時過ぎに起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。
高柳方面を歩きます。帰り道、コンビニ立ち寄りサンドイッチと牛乳などを買ってきます。雑務。前日ほぼ仕上げた、被保佐人さんの収入申告書を提出できるように準備です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この土日にあった集まりのことなど話します。
事務局の安田さんと打ち合わせ。バイデン大統領、専用機で米軍横田基地に降り、ヘリで宿泊施設の近くまで飛んできたこと、「我が庭のごとく」という感じなどと話します。
書類をもって出かけます。少し走って回転ずし屋さんで昼ご飯。午後、岡山市保健福祉センターの9階へ。高齢福祉課施設福祉係へ。書類を手渡します。帰りのエレベーター、3階から母と小さな娘さん、元気に声をかけながら乗り込んできます。小さな娘さんは当方の顔を見て話ししたそうな感じ。うーんと顔を向けると母親も笑顔になります。3階で何があったの、と問いかけると3歳児の健診、と。へえー3歳なんだ、かわいらしいのです。
市役所では、さつき展が開かれていました。一枚、写真をぱしり。
新事務所に帰ります。
5時過ぎて、総会議案書の作成に。3つのみんなの家合わせると、2022年度4月1日現在で77名の利用者さん。一人暮らしの人は2017年4月で74%、2018年は67%、2019年61%、2020年58%、2021年59%、2022年51%です。認知症でかつ独居の方が20人おられます。成年後見制度活用は9人となり少しずつ増えています。
夕方、スーパー・ニシナへ。缶の生ビールを白と黒、それにせせり肉なども買ってきます。
7時半過ぎに帰宅。買ってきた生ビールと冷蔵庫にある麒麟一番搾りを一本、合わせて3本を。またビールの量が増えそうな感じ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月24日 |中島 |

2014/ 5/22 6:40
23日、月曜日。夜中に目が覚め、枕元のスタンドを灯し本を読みながら二度寝。5時起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやってから新事務所へ。高柳方面の散歩です。この時間帯の空気が気持ち良いのです。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。高等学校にコロナが広がって休校になった、などと。民主会館に電話して、NPO法人地域人権みんなの会の次回の理事会、そして総会の案内などについても相談です。法人の2021年度決算について田中青年と連絡をあれこれ。書類の整理、徹底を自らにも課します。
みんなの家だんだんの佐々木さん、新事務所に上がってきます。最近の利用者さんの体調や動向、スタッフさんたちが働きやすい状況をつくる上での課題など、聞かせてもらいます。個人のよいところをまず認め合うことも大切かな、と話したり。
豚汁と炊き立てのご飯、母親のアパートへ運びます。そういう日に限って外に出ていて留守です。帰ってきて、昼ご飯。
午後、雑務。話し合いの設定なども。全国人権連から、コロナで延期となった全国水平社100周年企画の集会案が届きます。県人権連の吉岡事務局長と相談も。
事務所に居ても、両腕のだるさを伴う痛みがいつもよりきつい感じ。竿を持って海に行けなくなる時が案外早く来るのだろうか、とふと残り時間を思ったり。足腰はよく歩ける状態なのに、などと。
それでもしておかなくてはと、法人の総会用の議案書づくりに入ります。夕方から机に書類を広げて本格的に事務仕事。成年後見制度で保佐している86歳の女性の2021年収入申告書に具体的数字を記入して作成していきます。ほぼできたのが8時過ぎ。お腹が空いたので、後は明日に、と急いで帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月23日 |中島 |

2013/ 5/23 6:09
22日、日曜日。5時に連れ合いを助手席に出発、早朝の配りものを済ませます。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。ゆっくりと高柳方面を歩き大安寺の吉野屋さんまで。なんと改修中で営業していません。ハムエッグのハムがご飯にあって美味しいので、自宅のご飯もいらないよと言って今日はここと決めてきたのに、。帰り道、西崎食堂にたちより焼き鯖と小ご飯、味噌汁などで朝食。味噌汁は特に美味しい。
新事務所で雑務。パソコンに向かって前日からの続き。法人の決算、貸借対照表などに取り掛かります。9時半すぎに出発。勤労者福祉センターへ愛車デリカ2.で向かいます。参院選挙公示を一か月後にしたこの日、後援会の集まりです。11時半過ぎに終了。県立図書館へ。3冊返して3冊借りてきます。帰り道、朝とは別の吉野家さんに出向いて牛丼の昼ご飯。当方より高齢で身体は細めの男性がオーダーしていて店員さんとのやりとりが聞こえてきます。大丈夫食べれるから、と男性の言葉。当方が帰るときふとその方のテーブルに目をやると、二つの丼を置いていました。
新事務所に帰ります。しばし休憩。成年後見制度で保佐している86歳の女性、Mさんにかかわって、岡山市へ収入申告書を提出するその準備に入ります。2021年の間にかかった費用を整理していくのにたまった書類の整理です。
全国人権連から届いたメール、添付されている「伝記」に目を通します。この時期に、部落問題を通して権力とつながる人物の伝記的書き物を世に問う、その意図は何だろう、と。アメリカの経済学者で政府関係者だった人、ロストウ氏の路線で開発主義が具体化され、特別措置法が展開された1960・70年代のことを書かれたものなどもちょっと思い起こしてみたり。
夕方、運動公園に出向きます。歩いて津島モールで食料品の買い物。母親に届けます。
7時過ぎに帰宅。孫が通う高校がコロナ感染で3日間の休校に。その間はこちらにこず、と。ポン友の連れ合いさんが立ち寄つてくれて、少し昔話に。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »