みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

高齢者講習、右寄りを是正して

|22年06月9日 |中島 |

8日、水曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンを投げ入れてやります。新事務所へ。夜勤中のスタッフさんと顔を合わせます。今月限りで退職、家政婦紹介所からの仕事に戻ることを告げながらお世話になりました、と。高柳方面に歩きます。ご飯の朝食が頭に浮かびましたが、事務所に戻り食パンなどで済ませます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの体調のこと、勤務変更などのこと聞かせてもらいます。田中青年、来所。住宅さんへ業者紹介のお礼を述べていました。

民主会館へ愛車デリカ2.で走ります。おかやま就職連の事務局会議、5人会議です。高教組委員長が事務局を担い、6月23日に総会を開催することになっています。県教委との話し合いのこと、議案について、関連して若者たちのとりくみに支援できることなど、論議でした。終えて大野辻のコープに走り食材を買ってきます。

新事務所に帰り、野菜炒めで昼ご飯。

いそいで、高松稲荷方面の高齢者施設へ。成年後見制度で保佐している86歳の女性、Mさんの施設利用料を支払います。還元金も受領です。Mさんと面会。耳が遠くなっていて距離を詰めないと会話ができません。退屈というのでまた編み物をして、たわしを作ってほしいな、と。アクリル製の毛糸を買ってきてほしい、という話になりました。

帰り道、稲荷自動車教習場へ。46年前、免許をこの教習場で取得。今年運転免許の切り替え年、そのための高齢者講習です。6450円を窓口で支払います。5月から値上がりしたようです。10人が参加して、実際運転してみたり、目の検査をうけ、ビデオで講習をうけます。2時間かかりました。運転は充分合格ですが少し右寄りを走っているのが気になりました、と教官に言われました。

国道180号線の夕方の混雑を予想して、高速道路を使って岡山インターに帰ってきます。一般道もすんなりと帰ってきました。母親のアパートへ食料を届けに歩きます。

新事務所に帰り、もう少し法人の総会議案書に手をかけていきます。

8時をまわって帰宅。一日の忙しさの話もできないなか、黙ってビール2本の夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

|22年06月8日 |中島 |

2014/ 6/ 7 12:08

7日、火曜日。5時前起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやります。大きな鯉たちが奪い合い、そのはねる音、バシャが大きいのです。

新事務所へ。この日も高柳方面を歩きます。用水も観察ですが、鯉たちはいません。新事務所に帰ります。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。理事会で報告してくれる内容をまとめたレジメを持参してくれます。ワクチン接種3回目でしんどい目にあった事務局の安田さん、熱が下がりましたと。いったんななくさに戻った住宅さん、今回試験に合格したケアマネ予定候補のKさんと一緒に来所。いつからならケアマネ登録ができるのか岡山市事業者指導課の担当の方に相談しておこう、という話に。

銀行へ走ります。成年後見制度を活用されている86歳のMさんの施設利用料を振り込みます。運動公園へ。ひょうたん池あたりを散策です。お昼は手ごろな回転ずし屋さんへ。1時過ぎに新事務所に帰ります。

地域と人権・岡山版の校正、その他の事務仕事をあれこれと。

夕方、孫からライン電話。手巻きずしをするからサーモンを買ってきてという内容。8時前にスーパーニシナに出向いて魚類を買って帰宅。孫はサーモンばかり、ほとんど一人で。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事務仕事

|22年06月7日 |中島 |

2014/ 6/ 6 12:36

6日、月曜日。雨の朝、5時前起床。朝風呂で身支度、池の鯉にパンを投げ入れます。いっぺんにやろうと投げると腕が痛く、イタタと思わず声になります。新事務所へ。傘をさしていつものように高柳方面を歩きます。用水は増水していて水嵩もたかく、鯉たちは溜まっていたゴミと一緒に流されていった感じ。帰り道、コンビニに立ち寄り牛乳などを買ってきます。

雑務。民主会館へ走ります。NPO法人地域人権みんなの会の事務局会議。7人対象ですが二人の欠席。2021年度末の、3つの小規模多機能ホーム各事業所ごとの決算、この4月の経営状況などを報告です。

終えて、県人権連の事務局会議。吉岡事務局長が当面の課題について提案します。

土曜日に食べ損ねた王様のラーメン、この日どうしても食べたくなって県庁近くに走ります。午後1時をまわっていたのでゆったりとした店内。チャーシュー麵をいただきます。醤油味のスープがなんとも美味しいのです。

新事務所に帰ります。休憩の後、パソコンに向かって17日総会議案の整理に。雑務も入ります。ウームとうなりたくなるようなことも。4時過ぎに公園へ。公園から歩いて津島モールへ出かけ、食料を買ってきます。途中電話あり、障岡連の成年後見制度の学習会について要請を受けます。

新事務所に帰ります。しばし事務仕事。傘をさして母親のアパートへ。食料を持参です。新事務所に帰り、また事務の続きです。

夜8時にスーパーニシナへ。2割引きのステーキとロング缶のビールを買って自宅に。もう食事を終えている孫に、翌日の弁当にステーキを少し入れてもらったら、と話します。テレビは、ブラジル戦のサッカー。なかなか面白い展開でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

雨の日曜

|22年06月6日 |中島 |

2016/ 6/ 6 7:12

5日、日曜日。4時半起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。この日も高柳方面へ歩きます。用水には鯉が数匹、ゆっくり泳いでいました。

帰り道、コンビニでサンドイッチなどを買ってきます。新事務所で雑務。赤磐市の福木さんからこの日の釣り例会は延期、と連絡があります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。9日の法人理事会でこちらからお願いしている「民医連認知症研究会の学習のとりくみと実際の現場の状況」の報告、その内容について相談もします。

月曜日開催の法人事務局会議のレジメ、資料などを用意します。11時過ぎて愛車デリカ2.で奉還町の駐車場へ。そこから歩いてイオンモールへ。街頭演説会です。知り合いの方たちと顔を合わせて一緒に聞きます。帰り道、明石さんと和気町長選挙のことが話題に。運転をやめた明石さんに時には外に出てますか、と問いかけると、ビラ配りに出ている、と。三戸さんたちと、混雑するサンステをさけて西口の飛鳥で昼ご飯です。ここに来るのも久しぶりです。

新事務所に帰って引き続きの事務仕事。17日開催の総会議案、2022年度の取り組み重点に手をかけていきます。夕方、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。理事会での報告の柱、聞かせてもらいます。将来を構想していくことため経営基盤の構築について 1.法人、事業所の理念と使命を明確に 2.利用者さんのニーズを把握し事業所の役割、ポジショニングを明確にする 3.すべての職員が力を発揮できるよう、人材育成に創意工夫をこらす 4.魅力ある事業の展開で利用者さんを確保し収益を確保する 5.中期計画・資金計画を立てて必要利益を明確にする 6.すべての職員の力で経営目標を達成する。これらの柱についても話し合います。

傘をさして母親のアパートへ歩きます。味噌汁と白いご飯を持参です。

新事務所に帰り、もう少し頑張ってみます。7時半、お腹が空いたので帰宅。孫は皿洗いのアルバイトに行ってると留守。缶ビール二本でこの日をしめました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

県民医連総会へオンライン参加

|22年06月5日 |中島 |

2016/ 5/31 10:56

4日、土曜日。5時起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンを投げ入れてやり、運動公園へ。この日はスタジアムでファジアーノの試合が予定されていてテントが立っています。ひょうたん池の睡蓮、花数はへったものの一つひとつが大きくなった感じです。朝の気持ちよい空気をゆっくり吸って、40分ほどの散歩。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。宿泊勤務が主なスタッフさんの退職届を持参です。対応を検討です。三井住友海上経営サポートセンターから送られてきた「ポストコロナに向けた介護事業者の運営戦略」セミナーのこと、これも検討です。

パソコンに向かい、地域と人権・岡山版のコラム、500字余りの記事、あれこれ考えながら作業です。

昼ご飯、ラーメンが欲しくなります。県庁近くの王様のラーメンへ。なんと定休日・・。すぐ近所の蕎麦屋さん入りますが、レスポンス無しでこりゃだめだわと出ていきます。山珍でお弁当を買って新事務所に持ち帰りやっとお昼にありつけたのでした。

午後、泊まりスタッフさんのことで4人の緊急会議。当方から対応策を述べて相談です。きちんとした夜勤勤務ができる体制作り、特に大切なのでみんなで確認でした。

岡山県民医連の第39回定期総会にオンラインで参加です。学ぶこと多々ありました。特にコロナ感染でクラスターを発生した病院のとりくみ、それを支援してきた民医連各事業所の姿勢など、大いに参考に。新たに水島協同病院の山本医師が県連会長になりあいさつ。退任する役員を代表して、ひだまりの里病院の藤田医師があいさつ、でした。「希望を語る人は誠実に仕事もされる人」というフレーズが印象的でした。

夕方、540字でコラム記事を書き上げて民主会館へメール送信。明日は雨だから釣り例会は中止のはず、「法人の事務局会議資料、20年誌作業、理事会資料、総会議案」これらを準備しなくては、この日の民医連総会で気が付いたこともいかそう、と思いながら7時半に帰宅。土曜は寅さん、を。米倉斉加年さん、懐かしいな。おかやまで開催した全国研究集会で講演してくれたこと、その講演の言葉に自治体関係者からクレームがついたこと、思い出すのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

市民劇場

|22年06月4日 |中島 |

2015/ 6/ 3 6:50

3日、金曜日。3時過ぎに目覚めて二度寝のあと5時前に起床。朝風呂で身支度。池の鯉にパンをあげてから新事務所へ。この日も高柳方面を歩きます。大通りから用水にはいる位置からまず様子を伺います。水面から飛び立って雑木の茂みの中に隠れた鳥がいました。もしかしてカワセミか、と思いながらじわりと近寄っていきますが、そのあとは見られません。この日も鯉が隠れたり泳いでいたり。それを見て楽しみます。

新事務所に帰り雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。各事業所ごとのスタッフ数と常勤換算数がすぐ確認できる表が欲しいね、などと。改めて3つの事業所の通帳残高を確認、これから1か月の間に必要な経費を概算して、事業所間、本部会計などから融通をつけます。電話中、外から大きな警告音が聞こえてきます。窓から外を見てみると、JR吉備線関西高校前の踏切のところで電車がとまったまま。ちょっと様子を、と踏切近くまで出向きます。近くにおられた方に聞くと、高齢の男性が列車に轢かれた、という話。救急車、パトカー、消防のレスキュー隊などつぎつぎと。

事務所で親子丼の昼食。

午後、整形外科へ。この日もリハビリ。20分ほど、ツボらしきところを優しくマッサージしてくれます。毎回内容が違うのです。月初めだからということで1090円を支払い、また金曜日の予約を入れてもらいます。

西大寺方面へ走ります。JAのスーパーに立ち寄り、ちょうど半額シールを貼ってくれた西瓜などをゲット。6時45分開会の市民劇場の開場、西大寺市民会館へ。右奥の一番前に席をとり。「劇団昴公演」のアルジャーノンに花束を、を観劇でした。長セリフ、それも専門的知識にもとづく言葉をすらすらと、ということに驚きます。次々と場面展開、これもよくよく連携しなければ、できないものと裏方さんたちにも感心。役者さんの中では特に、知的障害者役の町屋圭祐さんの演技は見る人を惹きつけている。一人ひとりの幸せ度の実感はそれぞれだけど、この劇では何が大切と主張しているのだろうか、などと考えながら夜の西大寺線を走らせるのでした。帰宅は10時過ぎ。眠くなります。

この日は、6月23日開催予定の就職連総会にむけての事務局会議開催日がやっと決まりました。6月8日となりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報