|25年07月17日 |中島 |

2013/ 7/16 11:11
16日、水曜日。二度寝で5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。駐車場で早出のスタッフさん、Oさんと参院選挙の話に。利用者さんも期日前投票に行きたいという人は投票所まで送迎しています、とききます。
雑務。朝早くから任意後見の役割も。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ利用者さんになって15年、当方の母親の様子なども聞かせてもらいます。地域で交流を促すやり方、働くスタッフさんたちの思いを寄せあうためのとりくみなども話し合います。妹尾青年が民主会館に届いた書類などを持参してくれます。
そのなかのひとつ、独立行政法人・労働政策研究所・研究機構から届いた「非営利法人、協同組合の働き方と意識に関する調査」について事務局の安田さんに、記入をよろしくとお願いです。
参院選挙投票日まで残り4日、フェイクと排外主義は差別を生み出すという反撃、いくつかの報道からも危機感を持って対応しだした、市民的な声を上げていくなかでこその動きだと。
岩井2丁目にある福祉交流プラザ三友へ。運営協議会の常任・啓発部会に参加です。10月の文化祭、今年は予定していた日から一週間早めた12日に。
岡山駅西口の駐車場に車を停めて、買い物に走ります。つれあいの誕生日用に、前夜お寿司でも買ってくるかと約束していました。荷物を抱えて駅地下を歩いていると、釣り仲間のFさんとばったり。倉敷まで列車で行って「禰屋さん、倉敷民商を支える会」に参加して、今帰ってきたところ、と。
我が家に買い物を持ち帰り、冷蔵庫に入れておきます。自宅の郵便受けに届いていた岡山・15年戦争資料センター発行の「岡山の記憶」、鞄に入れて新事務所に。
その冊子、戦後80年特集号です。知り合いの方たちも寄稿しています。文章の長さそれぞれですが、読んでいくうちに、長くはない文章のなかにその人となりに繋がる成育歴というか履歴がかかれていて、ウーム、と。良く書いたねと複雑な思いで感心します。
この日、参院選挙で憲法守り政治を変えていこうと呼びかけて頑張ったよ、という連絡も届きます。
母親に食料を届けます。8時過ぎて帰宅。誕生日祝いのお寿司、こちらもご相伴でした。ちょっとだけ乗っている雲丹が美味しかった。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月16日 |中島 |

2015/ 7/15 6:29
15日、火曜日。夜中に目が覚め、二度寝で4時過ぎに起床。短い睡眠時間の日々が続いているが体がだるいということもない。朝風呂で身支度。新聞をゆっくり。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日、この日の作業のことで連絡を電話、ショートメール、ライングループ、3つの方法で行ったにもかかわらず、何らのレスポンスがない、やっとれんわと。そんなことで腹立たしく思っているのも、まだまだ若いかな、などと話します。その後、民主会館に電話。やっと連絡が付きましたが、ちょっと情けなくなったり。
買い物に走ります。参院選挙で排外主義の台頭は許せない、憲法を生かして平和を守る、国民の生活第一で最後まで頑張っている人たちを応援したいという方、そのセンターへ運びます。この日は、故・花田達明さんの誕生日。大先輩が生涯をかけてきた政党の創立記念日でもあります。
新事務所に帰ります。NPO法人みんなの会の会費、現金が数人分届きます。領収書など対応です。ななくさの大看板が朽ちてきている箇所があるという話もあり直接目視で確認です。どこに頼めばよいかな、思案です。
母親の食料を届けます。母親、翌日病院に行くのでお金を貸して、と。何か不自然に。
新事務所に戻り、雑務。5時半から、社会福祉法人・結いの理事会、ズームで参加です。財政執行状況の表、いくつもの事業展開ゆえの複雑さ、よくよく説明を聞いてから理解できます。この日も8時に帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月15日 |中島 |

2014/ 7/15 5:36
14日、月曜日。新聞休刊日。朝4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。雨が久しぶり。新事務所の屋上からつながっている大きなトイ、その排水のことで家主さんから電話が届きます。業者さんと一緒に問題のヵ所を確認に来られるというもの。
事務局の安田さんと、翌日支給の7月給与について労働実績と給与支払い票を照らし合わせの作業です。
タコ飯を炊きます。固形スープ3つを湯を沸かした鍋にいれ、卵や白菜を足して少し煮込んで中華スープの出来上がり。昼ご飯です。母親にも届けておきます。
午後、民主会館へ。第2回地域人権問題研究会準備会です。県人権連の事務局が全員参加。全体で12名のでした。当方から「研究集会2026の問題提起者を中心に論点整理と議論の柱建てについて検討」を話します。2000年6月の「岡山県人権政策審議会への県解連意見」が主張してきたこと、第5次指針案への人権連のパブリックコメント、第5次指針案に対する県民意見と県の考え方について、第6次案にむけて県政策審議会の動向などを柱に40分の報告です。質問や意見も活発に出し合いました。小畑委員長から、次回は、今年6月6日に閣議決定された「人権教育・啓発に関する基本計画(第二次)」、岡山県人権教育推進プラン、岡山県第4次いきいきプランについて憲法視点から分析していくこと、に。
終えて新事務所へ。休憩です。この日も8時過ぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月14日 |中島 |

2015/ 7/15 6:29
13日、日曜日。この朝も二度寝で5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。早朝の配りもの担当していた花田青年が自宅に届けてくれます。2週間ほど前にいただいた魚の話。良く釣れた話は聞くだけでも楽しいものです。
新事務所へ。俳句番組を楽しみます。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。大勢の中国残留帰国者の方たちも利用している小規模多機能の管理者さんご夫妻のこと話題です。こちらから訪問して、皆さんに会いたいね、などと。当方の母親と同じ歳の利用者さんのご夫妻、長年こちらがお世話になった方たちだけに、ご家族の体調のことなど気になります。
翌日の会議の資料など、再点検です。あらたに二種類、印刷もしておきます。
猛暑のなか、奉還町の1時間110円の駐車場へ。商店街を歩いて岡山駅へ。近所でお昼ご飯を、とお店を探します。駅前商店街の尾道ラーメンのお店はこの日はやっていません。いこっとニコット内の飲食店はお客さんが多すぎて入れない感じ。結局、高島屋地下のたこ焼き屋さんで大阪のたこ焼きをいただきます。大きなたこ焼き、お出汁もついていて明石焼きふうだけれど、表面はからっと焼けていて中はとろとろ、それもなかなかかぶれないほど熱い。久しぶりに美味しい食べ物見つけた、という感じ。
駅地下のイオンへ向かう通路へ。おかやまいっぽんの、選挙に行こう、の宣伝です。ラストサンデー、この日は6人で。片岡共同代表が、コール内容もよく考えてきていて、選挙に行って憲法をまもろう、選挙に行って平和を守ろう、差別を煽る排外主義にノーを、などと。通行人からウイ、という感じの合図も。わざわざ氏平事務局長の目の前まできて政治を語る女性もおられたり。
終えて、駅中のスーパーで食料品を。サンステあたりへ行くと立憲民主党の街頭宣伝に出会います。女性の「差別・排外主義に抗議」の宣伝は終わっていました。
母親のアパートへ。食料を手渡します。新事務所に帰ります。
8000歩以上歩いたので、あつくなった体をかき氷のアイスなどで冷やします。休憩。少し資料などをあれこれ目を通して翌日の会議報告の準備です。
8時ごろ帰宅。大河ドラマ、べらぼう、楽しみになりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月13日 |中島 |

2014/ 7/14 6:32
12日、土曜日。3時過ぎに目覚めて二度寝、5時前起床でした。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。20分ほどの散歩です。運動公園はいつもの早朝と比べて車が相当多い。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの参院選の投票に行きたいといわれる方への支援体制の話に。いま入院中のスタッフさんがこれまでもよく支援されていたこと、その対象者さんはだれだれだったと連絡がとどいたわ、と。
スタッフニュース№27を作成。熱中症に気を付けてください、選挙に行こう、がメインです。65枚印刷して15日に配れるように用意しておきます。
お昼過ぎ、高柳の金融機関に。ATMで法人の通帳ふたつ、当方のひとつ、それぞれ通帳記載をしておきます。近所のcoco一番でミンチカツカレー、ご飯は150g、辛さは普通、野菜サラダをタブレットで注文です。
新事務所に帰ります。スタッフ募集に応募してきたはずの女性と連絡が取れない、とみんなの家だんだんの管理者さんから相談。こちらからも連絡を取ってみます。福祉施設スタッフの傷害保険の内容なとの問いかけもあり、みんなの家が加入している総合補償の内容を調べてみたり。
資料を探して、14日の地域人権問題研究会、22日までの京都の部落問題研究所への原稿、あれこれと思案。
6時ごろ、母親に食料を届けます。また新事務所に戻り、しばし休憩と資料読み。8時半ころ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月12日 |中島 |

2012/07/13 07:17
11日、金曜日。夜中に目が覚めて寝不足気味の朝、5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。朝、14日開催の岡山県地域人権問題研究集会の第2回研究会準備会のレジメや資料、小畑実行委員長さんへ送信です。
今月22日が締め切りの投稿文、その柱をぼんやりと決めていく中で必要な資料などを検討。地域の実態を調べてもらう手はずなども
みんなの家だんだんにおりて、利用者の浅田さんと話します。65歳障害者への行政対応、浅田さんと同じように不当な対応を訴えた千葉県の天海さんの最高裁判決が7月17日に、という話。その報告集会にズーム参加することについて相談でした。
お昼12時前、岡山駅西口あたりの空の駐車場を探します。やっと一台分見つけて愛車を駐車。サンステへ。新婦人の人たちを見つけます。新婦人など女性有志で、排外主義政策発言に抗議する緊急アクション@岡山の取り組みです。プラスターを一枚借りて一番端っこに。隣の女性たちの会話が聞こえてきて、映画『桐島聡です』を見てこられたのですか、と問いかけてみます。おかやまみどりの人たちも大勢参加され全体で40人ほどの参加です。本来なら、人権連が呼びかけてでも取り組みたいもの。人権連から男性3人が参加でした。
駅中のスーパーで買い物。食料品などを。しばし休憩。4時ごろ母親のアパートへ食料を届けます。新事務所に戻ります。届いているNPO法人みんなの会の会費、現金には領収書を書いて手渡し、振替で入金してくれていることに対しては、入金伝票を書いて整理していきます。
8時過ぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »