|24年02月17日 |中島 |
16日、金曜日。朝風呂で身支度。また冷たい朝が戻ってきて、愛車のフロントガラスが凍っています。お風呂の湯をかけてから出発。新事務所へ。
雑務。管理者会議の書類を印刷です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の利用者さんの病院への同行、その病院の看護師さんたちから優しい声掛けがあった、と。しかし、長かった、などと。
管理者会議はななくさの2階。早めに出向いて部屋を暖め、珈琲をおとしておきます。
経営状況について
3つのみんなの家全体の毎月収入予算は1700万円。収入実績、4月から12月の9か月間で16049万円。予算比、104.9%、前年同月比101.9%。月平均前年1742万円、今年度1783万円。職員給与、9か月間で合わせて8567万円、前年比106.4%、職員給与、前々年度月平均841万円。前年度901万円。今年度951万円。営業利益、4月から12月まで2244万円(そのうち処遇改善加算1335万円を含む)、前年比109.3%。1月の収入実績は1889万円の予定。
運営について
1、2023年度総括会議、ななくさ・3/28、かるがも・3/21、だんだん・3/27に。 2、現在のとりくみと課題、利用者さん登録、未収金の年度内集金 3、指針作り、・BCP事業継続計画/感染対策/災害対策/認知症介護基礎研修の受講の義務化への対応/ハラスメント対策の強化 4、次回管理者会議 3月18日(月) 5、その他、ケアマネ会議2月22日、運営推進会議 ななくさ・だんだん 3/28 かるがも3/26 更新申請 ななくさ・・・2024年5月末までに
新年度にむけて
経営目標 ・ななくさ 650万円/月 ・かるがも470万円/月 ・だんだん 650万円/月
雇用・賃金関係について・・・・非正規職員の時給/4月から1000円/hを最低賃金とし、専門職と経験年数を踏まえて再構成、3月の管理者会議に提案
正規職員への転換の対象者/スタッフ研修、資格取得への支援について/新年度にむけて岡山市集団指導・・・3月25日(管理者とケアマネは必ず参加)/食事代の値上げ案・・・一食につき50円の値上げ案( 毎月3500食、年間で約200万円増)/2024年度以降の介護職員処遇改善加算の申請と支給の仕方(加算が一本化され、支給方法も変化せざるを得ない)
午後、残りのカレーで遅くなった昼ご飯です。
休憩の後、成年後見制度で保佐している88歳の女性の福祉施設利用一部負担金を支払いに金融機関へ。新事務所に帰ります。中島青年から、「地域と人権・岡山版」3月号の記事などの問いかけあり、日程の話など。
夕方、母親宅へ車で出向きます。パン類を手渡し、岡山駅西口へ。駅構内を歩いて、丸善へ。新書2冊買ってきます。この日の夕食用のおかずも買ってきます。新事務所に戻り、しばし書類などに目を通します。お腹が空いたので、7時過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月16日 |中島 |

2013/02/14 06:57
15日、木曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。この日はみんなの家のスタッフさんたちの給料日。仕訳けて個人個人の袋に入れてから、当方はみんなの家かるがもに走ります。居合わせたケアマネさんに手渡します。スタッフさんたちに挨拶です。長く勤めてもらえるようにと、体調のことも気に留めながら声掛けも。
前日に続いて岡山駅西口の喫茶店、モンルポで遅い昼ご飯。日替わり定食、この日も完食です。
運動公園に出向いて少し散歩。近くのスーパーで食料品を手に入れます。
新事務所に帰ってきます。母親に食料を届けます。母親が無事に給料を支給できたか、と心配している時があります。ふと給料支給について遅配とかはなかったよなと、変なことを思いつきます。みんなの家ななくさを立ち上げてから数えると給料支給は200回ぐらいの回数になります。働く人からは当然と思うことでも、なかなか苦労もしていますよ、とおもったりです。
新事務所に帰って翌日の管理者会議の議案づくり、資料のまとめなどに取り掛かります。
途中、来客あり。長年の知り合いのNさん、もう一人の女性と一緒に来所。沐浴効果のイオンを発する機器購入のお誘いでした。世界はじめてのもの、エビデンスもきちんと、というお話でしたが、それなりのお値段でもあり、丁寧にお断りでした。ちょっと神経を使います。
8時前に帰宅。買ってきた刺身とおでんの残り物を美味しくいただくのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月15日 |中島 |

2015/ 2/16 6:47
14日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。8時45分ごろから事務局の安田さんと、2月給与の個人票と労働実績表の照合です。
民主会館へ出向き、法人学習集会の岡山市への補助金申請、その決算にかかわる書類を中島青年に届けます。
北区春日町の岡山市勤労者福祉センターへ走ります。民主県政をつくるみんなの会の会議。伊原木県政と伊原木後援会政治資金問題、それにパーティー券裏金問題で報道された岡山県選出の国会議員の情報など、資料もみながら対応策をはかります。
岡山駅西口の喫茶店モン・ルポで昼食。日替わり定食、メインディッシュが温かくて美味しいのです。
新事務所に帰ります。成年後見人制度で保佐している88歳の女性、Mさんのいる施設へ走ります。その前にガソリンスタンドで満タンにしておきます。施設の事務所で1か月分の費用を支払います。その一カ月前に支払ったものから半分程度の金額が還元されます。助かります。Mさんに面会。足のすねの骨にひびが入ったけれどあまり痛みを感じない、歩くと痛いという状態のようです。日にち薬、しばらく辛抱ですよと話します。食事はよく食べていると言います。帰り道、母親宅によります。ちょうどななくさのSさんが弁当を届けてくれていました。
新事務所に帰ります。しばし休憩。
4時半過ぎ、事務所を出て国際交流センターへ。故豊田秀男弁護士や私たちの先輩も発起人の一人として建立された「朝鮮人受難碑」、その30年を記念して碑前祭、その準備の話です。群馬県高崎市の「群馬の森」にある朝鮮人追悼碑が撤去された問題なども話題になります。その後、「日本と南北朝鮮との友好をすすめる会」が主催した講演会に参加。「関東大震災朝鮮人虐殺問題を考える」と題して、1983年北九州市生まれのチョンヨンスさんが豊富な資料で話されました。
帰宅は9時過ぎ。会議と講演の合間に買った弁当で遅い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月15日 |中島 |
13日、火曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんのとくに認知症にかかわるに診察に、利用者さんの連れ合いさんととも同行するという話。医師との面談にも頻度高く対応している様子がみて取れます。
民主会館へ走ります。中高年事業団の理事長さんが来館。この10年ほど交流もなかなかできなかっただけに、最近の経営状況や働く人たちのことなども聞かせてもらいます。
大野辻のコープに出かけて食料品を手に入れておきます。
表町の時計台の近所のお店で、日本蕎麦で昼食。表町にできた岡山芸術創造劇場ハレノワ大劇場へ。「令和5年度公正採用選考人権啓発経営者研修会」に出席です。岡山労働局、公共職業安定書、岡山県の共催です。観客席はほぼいっぱい。講演が「インターネットと人権」と題して弁護士さんが行う、その案内で期待して参加です。講演のまとめは、「インターネットのリスクを理解して、上手に利益を享受できるようになれば、会社は大きく発展するきっかけになる。」というもの。モンスター・クレーマーにたいして会社は従業員を守ることが一番、コンプライアンスを守っていくことの大切さなど法律家らしい話もあれこれと。全体的には、SNSなどで被害を受けないように注意しなさいよ、、ハラスメントの内容では時代が変わっていますよ、という話が中心でした。「人権」という概念を深める企画ではなかったようです。
終えて、新事務所へ。母親宅へ歩きます。食料を手渡します。
新事務所に帰ります。田中青年に連絡。紙の資料の廃棄について相談でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月13日 |中島 |
12日、月曜日。「建国記念の日」振替休日。岡山県で2月11日に集会が開催されなかったけれど、他の都県の集会の記事を赤旗で読みます。
朝風呂で身支度。コンビニに立ち寄り食パンなどを買ってから新事務所へ。雑務。
新事務所に来客。70年代に岡山大学部落問題研究会で活動し、現在、岡山市内に住む3人の方たちです。卒業生の方たちに3月に集まろうと呼びかけてくれています。部落問題解決に取り組んできた運動を振り返り、お互いが部落問題研究会で培った世界観を現在にどう生かしているのか、そんな懇談もできたらという企画案を持ってこられての打ち合わせでした。顧問だった原野先生のことなども話題にあがります。
この日は、岡輝公民館で「岡山・郵便投票制度拡充を求める裁判を勝利させる会」の世話人会議。zoomで東京都障害者の生活と権利を守る連絡協議会の市橋会長さん、岡山の浅田さんも参加。現場には、吉田会長さんをはじめ5人が参加。最高裁に上告している、天海訴訟やこの郵便投票にかかわる岡山の原告の裁判などの状況を聴かせてもらいます。今後、2月にも最高裁への要請活動が予定されていて、署名活動、財政づくり、学習会開催などで論議でした。
裁判を勝利させる会・ニュース
署名・口頭弁論を開き郵便投票を認める判決を
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月12日 |中島 |

2013/02/12 06:52
10日、土曜日。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんへ走ってサンドイッチなどを買ってきます。運動公園で30分ほど散歩して新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3つのみんなの家の1月の収入実績を確認しながら、未払金や借受金への返済のことなども話し合います。
お昼は大安寺の吉野屋さんまで歩いて、牛すき鍋膳。隣に座っていて同じものをいただいていた女性、ご飯のお代わりをされていました。
新事務所に帰り、しばし休憩。思い切って事務所の整理を。しかし書類と雑誌類、なかなか捨てきれず溜まっていきます。せめてソファーが使えるように、という程度までの片づけでした。
夕方、母親宅へ歩きます。夜中が眠れないといいます。なにかにとらわれ神経が休まらない状態が続いているようです。
11日、日曜日。連れ合いと早朝の配りものを済ませて、朝風呂で身支度。新聞をゆっくり、NHK・Eテレの俳句番組を楽しんでから新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。当方の母親の、ななくさでの様子も聞かせてもらいます。若年性認知症の方たちへの日常の支援についても話し合います。当事者への、権利擁護の一環としての介護・生活支援のありよう、これが基本になるのではないか、などと。
高柳の金融機関に出向いて法人の通帳記載。帰り道、メガネの三城に立ち寄り、新しいフレームで一つ作ってもらいます。レンズも合わせて22000円でした。
新事務所に帰ります。しばし休憩。みんなの家ななくさの住宅さん、2度目の来所。ななくさの利用者さんに抗原検査で陽性がでた、と。
お昼はサッポロ一番味噌ラーメン。舞茸と卵を落としてなかなかのご馳走です。
午後、しばし休憩。ちょっと買い物に出かけたり。4時過ぎてから、法人の会計整理です。12月2日の「あなたとともに考える学習集会」の決算と領収証などのコピーもして、岡山市への人権啓発事業補助金申請の準備も。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »