|24年08月20日 |中島 |

2011/08/23 06:33
17日、土曜日。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って、運動公園へ。30分足らずの散歩。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。先祖のお墓、将来どうするか、その先行きのことなど話題です。
勤労者福祉センターへ。県立図書館へ出向き返却し、新たに借りたり延長してもらったり。
旧・瀬戸町に近い、卵と鶏肉専門店と野菜・果物直売所が並んであるお店まで走ります。母親に食料を届けます。
新事務所に帰り、雑務。翌日、日曜日一日かけての仕事の段取り、準備していきます。
18日、日曜日。早朝の配りものを連れ合いと済ませます。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。みんなの家だんだんの管理者さんからは電話。療養中のスタッフさんへの対応について相談でした。
NPO・地域人権だより№67と今年度会費の請求書の作成と印刷、郵送の準備など一日かけて段取りです。
19日、月曜日。新事務所へ。19日定例、102回目の戦争法廃止に向けたスタンディングへ。今回は関西町の喫茶・ひまわり前。7時過ぎ、小雨が降ってきたので中島青年が車で迎えに来てくれます。7人参加でした。
みんなの家だんだんの管理者さんから電話。コロナ感染者、新たに発生という話です。関連してだんだんの事務長からの電話。なかなか収まらない、厄介な感染症です。
前日作成した、地域人権だより№67と会費請求書、個人個人封筒に入れて請求額も記入していきます。4時前、西崎郵便局へ持参して、37人と2団体へ郵送。残りは手渡しでと準備しておきます。
夕方5時前、中区の政党事務所へ。1時間ほどの話し合いです。
6時過ぎに母親のアパートへ。この昼作った味噌汁を届けます。
新事務所に戻り、翌日の管理者会議の準備。レジメをほぼ完成させて、8時ごろ帰宅。さすがに疲れたー、という感じ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年08月17日 |中島 |
16日、金曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。勤労者福祉センターへ走ります。民主県政をつくるみんなの会の代表委員会議です。1時間ほど濃密な会議です。岸田政権の投げ出し、自民党総裁選挙、そして臨時国会冒頭の解散・総選挙もありうるか、という話も。自民党の裏金問題の幕引きが狙われているだけに、伊原木県知事後援会などの政治資金規正法違反問題もそうはいかない構えも改めて大事な情勢ではないかと思ったり。
3時半過ぎに新事務所に帰ります。視覚障害者友の会の岡崎さんからの便り、改めて校正のお手伝い。県人権連の吉岡事務局長、郵便物を持参してくれます。一人事務所のこの日、地域人権問題研究集会実行委員会の事務局会議への議案書づくり、準備できたようです。
夕方、陽ざしがまだまだきつい中歩いて母親のアパートへ。食料を手渡します。少し妄想的なことを口走っていること気になります。これからさらにどうなることか、心配事の種になっていきそう。
新事務所に戻り、体を冷やします。そろそろ海に行くかと思ったりしますが、風がきつそうだからと、すぐやめるほうへ気持ちは偏ります。気力も衰えたののかな、と自覚です。
7時過ぎに帰宅。中島青年が久しぶりに顔を見せています。前夜録画していたNHKの終戦記念特集、岸部一徳さんが神社の管理人役で戦争の語り部で登場する番組をじっくりと見てみます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年08月16日 |中島 |

2012/08/16 06:58
15日、木曜日。終戦記念日。いつものように新事務所へ。
雑務。8月に入ってからの新聞、もう一度ざーと目を通します。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染の広がりの影響もあり、この事務所にくる時間を確保するのがなかなか、と話します。新規利用者さんの確保のことも視野に入れての話にも。
人権連の先輩、Oさん来所。自宅の畑からの朝取り野菜、たくさん持参してくれます。岡山駅まで家族を送ってきた、そのついでに、と。最近亡くなった人たちのこと、関連して三重県で10月10日開催の地域人権問題全国研究集会のことなど話題です。
この日は給与袋づくりです。済ませてスーパーニシナへ。こんにゃくを買ってきます。いただいた野菜の中のなすびなど、前日のみそ仕立ての野菜鍋に追加して煮詰めます。炊き立てのご飯で昼ご飯。
午後は、休憩。テレビを見たり、雑誌などに目を通します。雑誌経済掲載の随想、西野勉さんという方が書かれた『マルクスの引き合わせ』が面白い。革新共同で国会議員をされていた田中美智子さんが登場です。マルクスの墓に行ったこと、思い出します。自分の書いてきたことの検索。そして翌日の日程、確認も。記憶を思い出しの一日でした。
赤旗新聞に掲載されていた、介護保険制度の抜本的改善を求める新署名キックオフ集会の記事、コピー。署名用紙は社会保障推進協議会のホームページから探します。会議や寄稿文の準備です。
夕方、母親のアパートへ食料を届けて、そのまま自宅へ。どこに行くともなしのお盆、せめてビールだけでもと3本でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年08月15日 |中島 |

2014/ 8/19 6:28
14日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんご家族のコロナ感染状況なども視野に段取りをしていく、その流れを聞かせてもらったり。事務局の安田さんと打ち合わせ。そして8月給与の個人票と労働実績表との照らし合わせを。
テレビは、岸田首相の自民党総裁選不出馬の報が流れます。引き際を心得ているという評価への演出なのか、どこかからの圧力もあったのか、なぜ今のこの日に、などと考えます。裏金問題などにたいする国民からの批判から逃げていくための方策でしょうが、自民党という政党について、つかみどころはどこなの、という感じも。
県人権連の吉岡事務局長から電話。地域人権問題研究集会の事務局会議の準備について聞かせてもらいます。地域人権ネットワーク会議の案内について。そのテンポ気になりながらも・・。
みそ仕立ての野菜鍋を作ります。
買い物へ。そして、私的にお願いされた用件を済ますために、コンビニ、郵便局、病院へと走ります。
新事務所に帰り、母親に食料を届けます。
みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。7月度の収入実績表を持参してくれます。ななくさが775万円、だんだんは668万円、かるがも534万円で合計、1977万円の収入になりそうです。だんだんの利用者さんの様子も聞かせてもらいます。コロナ感染を経て利用再開になったSさん、晩御飯はお弁当を自宅に配達しているけれど、翌朝覘くとそのまま残しているケースが多くなったので、夕方だんだんで夕食をきちんと食べてから自宅へ送るようにしている、と。古い家屋で一人暮らしのMさん、生活保護制度を活用しているが成年後見人制度もとりいれ、壊れていた空調機を新品に取り換えてもらうことになった、などと。きめ細かい心を込めた対応をみんなで頑張っている様子を聞くとこちらの心も暖かくなります。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年08月14日 |中島 |

2014/ 8/17 7:23
12日、月曜日。山の日の振替休日。
いつものように新事務所へ。
雑務。視覚障害者友の会の岡崎さんから届いた文書、校正のお手伝い。書類の整理をしてゴミ袋へ。
西大寺方面に走りJAのお店で果物を。安富牧場のお店で低温殺菌の牛乳とアイスなどを手に入れます。
新事務所に帰ってきて、さらに部屋の整理。
成年後見制度で保佐しているMさんのいる施設に電話。翌日に伺うことで了解をいただきます。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の事務局会議の案内メールが、吉岡事務局長から届いていました。休みの日にわざわざ出てきたのか、それはごくろうさまと思い連絡入れますが、不在でした。
13日、火曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。7月度の収入実績表を持参してくれて前日のスタッフ会議の様子なども聞かせてもらいます。前夜お泊りをした母親の様子も。事務局の安田さんと打ち合わせ。
県革新懇の氏平事務局長から25日総会の提案議案書がメールで送られてきます。結構分量があります。印刷して読み込めるように準備です。
その書類を鞄に入れて、高松稲荷方面にむけて走ります。30分足らずで成年後見人制度で保佐している88歳の女性、Mさんのいる施設に到着。お盆休みなのでしょう、事務所はひっそりとしています。いつも担当してくれる相談員の女性に、利用料などを支払います。反対に、入院見舞金などをいただいたり。
帰り道、食料をコンビニで手に入れておきます。かつて後見をしていた方が最後までおられた介護施設付近まで走ってみます。お昼を兼ねて、喫茶店に立ち寄り、書類に目を通します。
新事務所へ帰ります。母親に食料を届けます。前夜ななくさに泊まったせいなのか、まずまずご機嫌の様子でした。
新事務所に戻り、しばし書類に目を通します。
7時過ぎに帰宅。お腹が張っている感じ、ビールも弾まないのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年08月12日 |中島 |
11日、日曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連認知症研究会のとりくみ、9月29日と30日、岡山市で開催される民医連共同組織全国交流集会のことなどについて話し合います。
雑務をもう少し。岡山駅西口の駐車場へ。新幹線で姫路駅へ。いったん姫路駅構内から出て小さなパンを購入。山陽本線の普通列車を待って御着駅まで。まさに炎天下ですが歩いて父親の墓参りです。片道20分ほど。途中、高校まで育ててもらった家のまえを通ります。他人の方に渡ったと聞いていますが、朽ちかけています。わびしいものです。
昔は神姫バスが入ってきていた終点、金扇運輸の角を曲がって歩いていきます。小学校、中学校時代の同級生のこと思い出したり。霊園について、坂をのぼってバケツを借りて水を入れて父親の墓に。思ったほど雑草は生えていませんでした。お墓のてっぺんから水をかけてあげながら、42年前に50歳過ぎで亡くなった父親に「あなたに繋がる孫やひ孫を大事に見守ってあげて」と言葉にします。こちらも年齢を重ねたものだわ、と独り言です。お盆前直近のこの日でも霊園にひと一人としていません。あまりに暑い日中だけに避けているのでしょう。
御着駅まで来た道を帰ります。汗でびっしょりです。山陽本線の姫路駅でひと休憩。御幸通り、小溝すじなど商店街を少しあるきます。母親が75歳まで商売をしながら住んでいた方面の西二階町も。商店街で祭りをしていて手作りのお店、そこで売っているビールが欲しくなりますが、我慢、がまん。
夕方、岡山駅に帰ってきて、スーパーで食料品を買って、母親に届けます。姫路の墓参りは当分の間、秘密にしておきます。
新事務所に帰り、少し雑務。7時過ぎに帰宅。連れ合いには姫路の小さなパン類を手渡し、墓参りに行ってきたと報告でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »