みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

少し休憩

|23年05月11日 |中島 |

10日水曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。この日も散歩、高柳方面から民主会館あたり、そして三門小学校あたりに出てくるコースを選択。きれいな花も見つけて、パシリです。

帰ってきて、雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染から解除されただんだんのスタッフさん、この日から復帰です、5回もワクチン接種をしたのに感染してしまった、だけど症状は軽かったわ、迷惑かけました、と話してくれました。

「県水平社創立100周年記念誌」にかかわって、タイム工芸の社長さん、県人権連の吉岡事務局長とやり取り。届いた年表、2002年以降のものをプリンします。全国人権連から届いた京都の政党にかかわる、雑誌の記事も。

鞄にそれらと文庫本を入れて、JR吉備線三門駅から岡山駅へ。もしかして開店してない、勝手に急に休業することもあるお店、この日にはどうかな、と心配しながら餃子のお店に向かいます。電車に乗っている間に書類などに目を通します。歩いて歩いて、お店に到着。少しゆっくりして、いただきます。

帰りもよく歩きます。少し買い物も。岡山駅に4時ごろ帰ってきます。事務所には4時半ごろ。すぐに母親に食料を届けます。

新事務所で、暑い暑いと言いながら休憩。たまっている各種団体の新聞、書類に目を通します。個人的に届いた書面も改めて吟味です。

8時前に帰宅。この日、12000歩歩いていました。ビールです。その肴、60年も前から食べている、ほんと懐かしいイカ焼き、C級グルメですが、なんとも美味しいのでした。

 

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

気持ちよい朝です

|23年05月10日 |中島 |

9日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。6時前後、ヒヤッとした空気が気持ちよいのです。高柳方面を歩きます。帰り道、事業所のご近所の女性とばつたり。みんなの家だんだんで働くのが11日が初日になりました、と。よろしくです、とごあいさつでした。

新事務所で雑務。先輩の長田さんから電話。日曜日はお世話になりました、と話します。今月28日の人権岡山の総会のことの話もありました。視覚障害者友の会の岡崎さんからの電話。「県水平社創立100周年記念誌」をCD化したいという話。年表の訂正をしたものでお願い、と話します。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。やはり日曜日の二つの集会についての話。竹本さんの、朝の県連総会、午後の100周年、その2回のあいさつに心を動かされたようです。長期療養となるスタッフさんとの面談の仕方、日程なども検討でした。

金融機関に走ります。成年後見制度で保佐しているMさんの岡山市への支払いです。こちら愛車デリカ.2.の自動車税、34500円も支払っておきます。NPO法人地域人権みんなの会の通帳2冊の記帳もすませます。

県民主会館へ。「地域と人権・岡山版」の校正です。革新懇の事務所を覗き事務局長に、日曜日の集会と懇親会への参加、お礼のあいさつです。

外食で昼食を済ませて、食料の買い物も。母親のアパートに届けてから新事務所に帰ります。

しばし休憩。

夕方、5時過ぎてから、みんなの家かるがもへはしります。体調に不安を覚えているスタッフさんにその様子を聴かせてもらいます。8時過ぎまで話し合いです。帰宅は9時前になりました。

この日も遅い夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

つどいの翌日

|23年05月9日 |中島 |

2015/ 5/10 6:40

8日、月曜日。夜中に目が覚め、3時過ぎに届いた新聞に目を通します。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。

5時半過ぎ、傘を持って新事務所へ歩きます。遠回りしてコンビニへ。読売新聞を買ってきます。山陽新聞と読売の記者さんが前日の「県水平社100周年記念のつどい」の取材に来られてたので。

新事務所に到着。早速新聞を開いてみます。山陽の定番の記事枠とは違い、読売は岡山版でトップ記事扱いです。うーん。どうとらえばよいのかな、と。

雑務。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。コロナ感染も落ち着いたので入浴を再開します、という話。民主会館へ歩きます。前日の、総会と記念のつどいでの奮闘にありがとうを言いたくて。青年二人と、前日のちょっと心配したことなども話しあいます。

新事務所に帰ります。前日の集会に来賓として参加してくれた、岡山県地域人権問題研究集会実行委員長の小畑さん、最高齢の明石さん、津山の藤澤さん、商工団体連合会の小原さん、大井小学校出身の萱野さん、からの感想もとどきます。うっかり参加できなかった方から断りの電話も。

午後、民主会館に来られたというお客さんに逢いたくて急いで出向きます。この日の朝刊の記事を読んだよ、まだやってんですな、などと。もと県商工部で勤務されていた方、1989年に海外視察に一緒に出掛けた方でした。80歳とは思えぬ元気さでした。思い出話に花が咲きました。

夕方、翌日にかるがもに出向くこと約束の電話です。母親に食料をとどけ、その足で、I整形外科へ。この日は診察をぜひ受けなくては、と。1時間半ほど待ちます。脊柱管狭窄症の症状はほぼ服薬で見えなくなっている、左腕が痛くなって1年ぐらいになります、と医師に話します。服薬を減らすこと、腕の痛みは50肩だろうと思う、痛み止めの注射をしますかと問われ、やってもらいました。

新事務所に帰ると7時半ごろ。ちょっと雑務をして、8時過ぎて帰宅。この日も、ビールが美味しい。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

100周年記念

|23年05月8日 |中島 |

7日、日曜日。4時起床。朝風呂で身支度。5時出発。雨の中、連れ合いと早朝の配りものを済ませます。

新事務所へ。この日の県人権連の第2回総会の主催者あいさつをまとめ、前日に用意していた「100周年のつどい」用のあいさつと合わせてプリントアウト。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の一日の流れなどを話します。

JR備前三門駅に。9時15分発で岡山駅へ。歩いてすぐの岡山県国際交流センターへ。早くから来てくれていたメンバーで、地下レセプション会場は総会ができるように準備してくれていました。10時半からの総会です。2023.05.07.20回県連総会・主催者あいさつ

午後は2階の国際会議場へ。「岡山県水平社創立100周年記念のつどい」です。受付の準備など若い人たちが意思統一をきちんとしてくれているのを確認して、こちらは一階のロビーで待機です。パワーポイントでの100年を振り返る企画が時間を相当オーバーしたようです。全体で2時間半の企画が3時間半にもなりました。2023年5月7日.100周年のつどい、主催者あいさつ

アピール・案、岡山県水平社創立100周年.2023.05.07

無事に終えて、この日の総会で勇退されて顧問になった竹本さんを囲んで慰労会です。合わせて9人。みんな、よくしゃべりました。

雨の中、迎えに来てくれた連れ合いの車で竹本さんを自宅まで送ります。竹本さんが活動してきた60年余り、30年ぐらいは一緒にできたこと、本当に感謝でした。

9時半過ぎに帰宅。バイトから帰ってきた孫に、先週の水曜日のファジアーノの試合で旗をもって出たときの動画を見せてもらって、二人してご機嫌な時間、共有でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

総会とつどい、その前日

|23年05月7日 |中島 |

6日、土曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。6時開店の鹿田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れます。久しぶりに運動公園に。30分ほど、花々と朝の空気を楽しみます。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。日常の介護における連携行為のなかで、記憶にないことがあった、と心配顔。スタッフさんたちの間での会話などで利用者さんへ与える影響について、よくよく論議が必要な場合もあるよね、などと話し合います。

民主会館へ歩きます。県人権連の事務局、3人が翌日の「第20回岡山県地域人権運動連絡協議会総会」と「県水平社創立100周年記念のつどい」の準備中。タイムスケジュール表をもとに4人で意思統一です。未定の個所、あいまいなところ、なども話し合い、ひとつひとつ決めていきます。一度新事務所に帰り、愛車デリカ.2.で、なるほど屋に出かけて、ソースカツ丼をテイクアウト。民主会館へ戻り、「100年を振り返るパワーポイント」の出来具合を確認です。

午後、1時過ぎに新事務所に帰ります。みんなの家だんだんのスタッフさんから「連休でも休まないのですね」と声がかかり、「7日の集会を済ませたら海に行きたい」とやりとり。事務所でしばし休憩です。カツ丼でお腹がパンパン。2時過ぎてから、パソコンに向かって翌日の総会とつどい、その主催者あいさつ文を考えていきます。

三戸さん、来所。自宅で採れた空豆を持参してくれます。珈琲でも、といっても仕事の邪魔しては、と。「明日のつどい、よろしく」とお願いです。メールで「明日のつどいの終わり時間は」という問いかけも。3時半が予定ですが幾分延びるかも、と返答です。

スピーチをお願いしようと朝から電話を入れていた先輩のTさん、やっと4時ごろに通じました。体調も気になるところですが、この人らしく「気力で乗り越えるわ」と。一安心です。

気分転換で歩こう、と母親のアパートへサンドイッチを持参です。帰ってきて、またパソコンに。妹尾青年から、100周年のつどい、の看板になる図柄が3パターンでとどきます。

7時過ぎて帰宅。早めの就寝で、翌日に備えるのでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

さらに準備、県水100周年へ

|23年05月6日 |中島 |

2018/ 5/ 8 9:43

5日、金曜日。こどもの日。5時前起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。前日かけても反応がなかった県人権連の吉岡事務局長から、朝8時過ぎに電話がとどきます。『岡山県水平社100周年記念誌』について、校正しきれていない結果のこと、話します。対応を如何にするか、翌日に相談することに。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。7日の会場の地図など書いて説明。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。新型コロナの、利用者さんとスタッフ合わせて17人の感染者の利用再開、勤務体制の確保などの話しに。

7日の準備にさらに取り掛かります。図書館へはしり返却と貸し出し。お蕎麦での昼食。そして、魚を買いに走ります。

新事務所に帰ります。県立図書館でうつしてきた書籍の表紙などを、7日の県水100周年のつどいに説明するパワーポイントに追加していきます。

母親のアパートに歩きます。買ってきた魚、マゴチを薄味で炊いたもの持参です。

7時過ぎに帰宅です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報