|25年03月3日 |中島 |

2
2日、日曜日。早くから起きて早朝の配りもの。新聞をゆっくり。朝風呂で身支度。新事務所へ。
Eテレの俳句番組を楽しみます。娘から、前日の孫の高校卒業式で一緒に移した写真をラインで送ってきます。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染にかかわっての話になります。社会全体がかつてのような緊張感ではなくなっている、しかし感染すると事業所での困難は依然と同じだしね、などと話し合います。検査キッドも底をついているようでした。
この日、感染された方が利用者さんでもうおひとり、そしてスタッフさんにもその症状が現れた、という話。最初の確認された利用者さんは入院できたとききます。利用者さんたちの通所利用の制限も仕方ないことですが、それぞれ悩ましいところです。
NPO法人本部会計のパソコン入力を2月末分まで。数字がぴったり合うのは当然とはいえ、やはり気持ちがよいものです。
夕方、住宅さん、感染対策にかかわっての報告で来所。職場会議や家族会の延期もやむを得ず、というところ。慢性疾患がある方にはとてもきついコロナです。いつまでコロナに悩まされるのか、と嘆きにもなります。
母親から電話。雨が降ってるから来なくてもよいよというその声、待ってるよという催促に感じます。
6時過ぎに食料を届けて、早めに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月2日 |中島 |

2
2月28日、金曜日。いつものように朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。成年後見制度で保佐していた方の弔いにかかわって相談もします。
たまたま入ったお店が、高齢のご夫婦が経営しておられました。90歳近いと自らそのお歳を披瀝される夫さん、その元気な姿勢に元気をいただきです。
この日、自らの確定申告書、作成です。国税庁のホームページから入力していきます。会議に出ていただく報酬などに対して少しずつ支払っていた源泉徴収額が帰ってくる計算になります。
みんなの家ななくさの利用者さんおひとりがコロナ陽性になったと連絡がとどきます。母親のアパートに食料を運び、2.3日はななくさには通われないから、と伝えます。
3月1日、土曜日。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買ってから運動公園へ。霧の中から顔をだしたり隠れたりの太陽がまさに真っ赤。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3月は行政への報告もいろいろとあり特に忙しいと。コロナ感染対策にも頭を使うからでしょう、半分嘆きも。
街に出て12000歩ほど歩き、食料も手に入れて新事務所に帰ってきます。自治体問題研究所の花田さんから、伊原木知事の政治資金収支報告書関連のデータが届いています。2013年、2014年あたりを開いてみます。知事本人が責任者の政治団体の収支、よく調べてくれています。
みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。利用者さんの体調と対応のこと、総括会議とスタッフさんのことなど聞かせてもらいます。みんなの家かるがもの萱野さんからの電話は、送迎車での物損事故2件の報告。保険適用と保険料にかかわっては数字の吟味をとお願いでした。
母親のアパートに。国道の向かい側に駐車している、元民主会館の管理人をしてくれていたKさんから声がかかります。建部方面に走って帰りに買ってきたという日本一のたい焼き、母親にあげてくれといただきました。ありがとうございます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年02月28日 |中島 |
27日、木曜日。5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。続いて税理士事務所のK先生、来所。3つのみんなの家の1月末までの会計チェックを。損益計算書をみながら、税額も予想しておきます。県への経営報告にかかわって、手続きの煩わしいことについても話します。キャッシュフロー、さてさてと。みんなの家かるがもの萱野さん、来所。労働条件にかかわっての話など。
午後、買い物に走ります。母親の食料、我が家の夕食材料。1キログラムの箱入りのちりめんなども。新事務所に帰り、ひと休憩。母親のアパートへ歩きます。
夕方、NHK岡山のニュース番組、もぎたてで新たに伊原木知事の政治資金問題を取り上げています。県庁の地下の駐車場で突然のインタビュー、知事のその表情は困惑そのもの、「後援会に聞いてください」と言いながら車の後部座席に乗り込んでしまいました。NHK 知事政治資金報道ニュース、2025.02.27.
最近、この問題ではマスコミが沈黙してしまったのでは、と感じていました。県革新懇のYouTubeでの世論喚起、県議会では共産党県議会議員が毎回の議会で追及してきたことが報道につながったのでは、と思います。それだけに、緊急のとりくみで、きちんとさせなくては、という思いになります。具体化するために、あれこれ連絡も。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年02月27日 |中島 |

2
26日、水曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんのご家族が利用しているみんなの家の対応などについて、届いてきた情報も聞かせてもらいます。そのままの情報を伝えてあげてください、とお願いです。
民主会館へ。10日ほど前に約束した介護スタッフさんと懇談。昔からの知り合いだけに、あまり斟酌もしないで、ざっくばらんに話し合えます。
午後は県革新懇の代表世話人会議です。3月17日(月)に岡山市内で、石破内閣の暮らし破壊、大軍拡の政治へ抗議のデモ行動に取り組むことを確認しました。 「くらし守れ!戦争準備反対!3・17デモ」、日時:3月17日(月) シンフォニー前 12時10分集合 実行委員会立ち上げは3月3日(月)12:30から13:00 民主会館。ZOOM併用。
母親に食料を届けてから、みんなの家かるがもの火災保険の更新で、岡山駅前のアジア国際センターまで出向きます。保険の更新手続きをしながら、申告相談や韓国情勢などでUさんと懇談。デパ地下で夕食の食料を買っておきます。
新事務所に帰ってきて、この日の23時59分が締め切りの、人権教育・啓発に関する基本計画(第二次案)中間試案に対する個人としての意見、以下の内容を様式の用紙に手書きにして、メール添付で法務省人権擁護局事件啓発課に送信・提出でした。
第3章 1 人権尊重の理念
「共生社会」は、どういう理念で使っているのか曖昧である。
第4章のはじめにもでてくる。第1次策定(2002年)の計画では「人権尊重」である。他にも共生社会が出てくるが、「社会」で通じるところでもわざわざ「共生社会」としている。
本来、「共生社会」は「自己と異なるものの存在を自己自身にとっても新たな発展の糧となり得るものとして位置づける積極的共存の哲学」だといわれています。人権課題の中には、本来同じものとして捉えて解決させていく問題、例えば部落問題もあり、その視点からすれば「共生」は適当ではありません。変えてください。
第5章 オ 部落差別
「部落差別は依然として人権課題の重要な一類型となっており」という文章について。
岡山県で間近の10数年、公的機関への人権問題の毎年の相談件数は、全体で3万数千件、そのうち部落問題は1件から多いときで20件です。率として0.003%から0.05%、10年平均で0.02%となっています。20件と一番多いときは2016年度。「部落差別解消推進法」が議論されていたその年です。
岡山県では、特別法の期限(2002年3月)を待たず、多くの自治体で「同和行政完了宣言」を部落内外の住民で行ってきた経緯があります。 もはや人権課題別に部落問題を取り上げる必要もない時代を迎えています。 ですから、そういう到達を取り入れて、地域的には解決に至っているということを文章に反映させてください。最低限「地域によっては」と前に挿入してください。
帰宅は8時半過ぎ。遅い夕食となりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年02月26日 |中島 |

2
25日、火曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新聞をゆっくり。赤旗新聞に、岡野八代さんが雑誌「世界」にかかれた「個人の尊厳をひらく」が紹介されています。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の理事会のことなど話題に。天満屋アリスのひろば前の宣伝、県社会保障推進協議会の25日宣伝に出ていきます。訪問介護事業所への報酬切り下げによる事業所の塔さん、介護職員全体の賃金の低さなど訴えその改善を国に求める署名をお願いします。
早めに宣伝を終わらせてもらい、民主会館へ。NPO法人地域人権みんなの会の2024年度第2回理事会です。2024年度 第2回理事会議案、2025.02.25.
ロシアとウクライナの情勢なども挨拶で話します。3つの事業所の経営、運営について詳しく報告。現場から、住宅さんたちから補足してもらいました。13名中、9名の参加でした。
終えて、買い物に。新事務所に帰り、岡山県経営報告する、その手順などについて相談です。
夕方、母親に食料を届けます。少し落ち着いてきた感じです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年02月25日 |中島 |

2
24日、月曜日。天皇誕生日の振替休日。5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。ロシアのウクライナ侵攻3年、新聞をじっくりと。
翌日の法人理事会のレジメと資料を完成させます。
県立図書館へ。月曜日だけれど祝祭日は開館です。民主文学3月号の特集に注目。1時間半ほど居て、4冊借りてきます。
ちょっと遠方まで走って、イチゴや手羽先など食料を買ってきます。
新事務所に戻って、少し読書。
歩いて母親のアパートへ。イチゴなどを届けます。新事務所に帰ってきて、翌日の会議資料、数字を追って確認でした。
7時半過ぎに帰宅。ビールに手羽先が特に美味しかったのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »