みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

住宅確保、管理者会議、不死身ですね

|22年12月18日 |中島 |

17日、土曜日。夜中に目が覚め4時に起床。朝風呂をゆったり、右腕の鈍痛を和らげます。6時出発で朝の散歩。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの住宅確保が思うように進まないこと、民間借家では保証会社が年齢で対象外とする傾向が強く困っている、というもの。どこに実状を伝えて改善を求めさせるのか、とふと思うのです。その隙間対策で入居支援センターなどの法人が対応していること、それを活用させてもらったこともあるけれど、本来からすれば・・・・と。

この日の管理者会議のレジメ作成、資料印刷などに。お昼ご飯を買い出しにスーパーニシナに。たまたま連れ合いと一緒になります。お気に入りの愛媛の真穴みかんは売り切れたのでしょう、なくなっていました。弁当や会議用の茶菓子を買ってきます。

午後、2時過ぎにみんなの家ななくさの二階へ。会議会場を温めておきます。この日は、あおぞら社会保険労務士事務所のAさんが参加してくれることに。3つのみんなの家・事業所の管理者さんと合わせて、5人会議でした。経営状況の報告、利用者さんの動向と運営上の課題など出し合います。介護保険改悪の課題などの情勢も。

そして、1、運営とスタッフ配置の課題について、(新たなスタッフ候補さんについて、新たなスタッフさんの初期健診、全員の健康診断の定期的受診) 2、個人研修など(試用期間から正式採用に移行する時期の面談、職員さんたちの意見と全体的とりまとめ) 3、運営の安定と強化のための話し合いなど(個人面談について、リーダーグループなど小集団での定期的会議) 4、事業所の営繕など経費の見通し、5、就業規則、育児休業、介護休業の見直しについて

などを論議でした。

夕方、母親のアパートへ。ミカンなどを届けます。

新事務所に帰ります。しばし休憩。数分居眠りも。7時半過ぎ帰宅。

この日は、大動脈剥離の治療で入院中の理事の大西さんから直接電話が届きました。26日には退院、医師から100歳まで大丈夫、あなたは不死身ですな、と言われたと。声も弾んでいました。よかったですね、鉄人だわ、とこちらもうれしくなりました。みなさんによろしくお伝えください、とのことでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

食事

|22年12月17日 |中島 |

16日、金曜日。朝5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

高柳方面に歩きます。帰り道、西崎食堂に立ち寄り朝ご飯。小ご飯、味噌汁、焼き鯖と卵焼きのハーフ。550円の定番です。

新事務所で雑務。歯医者さんへ。この日もフッ素塗布のみの治療。JA岡山のお店に走ります。真鯛のアラ、かぼちゃと椎茸げなどを手にして新事務所へ。厚揚げを野菜類と一緒に炊いてみます。昼ご飯です。

午後、みんなの家ななくさの火災保険更新のことでアジア国際センターへ走ります。Yさん、事前に用意してくれていました。コロナ感染状況、年齢による身体への影響などが話題になります。仕事納めの日にゆっくり懇談を、と約束です。

新事務所に帰ります。翌日の管理者会議の資料作りに手をかけます。ケアマネ会議に参加されてた池田さん、来所。会議が長引いてお疲れの様子。自宅近くまで送ります。

新事務所に帰り、母親のアパートへ歩きます。食料を手渡し、新事務所に帰ってきます。事務局の安田さんと打ち合わせ。6時過ぎて民医連事業協のEさん来所。3つのみんなの家の「ほのぼの」ソフト、オンラインプラットフォームにしていくことのメリットなどの説明を受けます。話は広がり、NPO法人の将来像などについても話題に。

8時半過ぎに帰宅。買ってきた厚揚げを焼いてもらい、土ショウガとねぎ、醤油をかけていただきます。これが美味しいのです。認知症予防の朝、昼、晩の3食でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

土俵、作らなくては

|22年12月16日 |中島 |

15日、木曜日。5時前起床。朝風呂で身支度、新事務所へ。空気は冷たいけれど歩こうと言い聞かせ、高柳方面を歩きます。2800歩ほと歩いて、新事務所へ帰ります。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前夜に利用者さんを救急で病院に運んでもらったけれど、検査の結果入院とならずに帰ってきた、という話を聴かせてもらいます。臨時・急遽という動き方、働き方が生じる事業所だけに、余裕ある人材を配置できるように、そういう報酬体系にならないものか、という思いになります。

ソワニエ看護学校への支援物資、少しでも増やそうとスーパーニシナへ。愛媛の売り出し中の真穴みかんがありました。段ボール箱に入れて持ち帰ります。

事務局の安田さんが金融機関に出向いている時間帯に、理事の吉岡君、来所。前日の、当方と全国人権事務局長とのやりとりを話ます。安田さんが帰ってきて、3つの事業所の給与と賞与、袋詰め作業です。

予約スイッチを入れるのを忘れていた炊飯器、早炊きにします。ハヤシライスをつくり遅めの昼ご飯をかきこみます。

3つの事業所と法人本部に集まった支援物資を、当方の愛車デリカ.2に積み込みます。住宅さんと一緒に、ソワニエ看護学校へ。今回で3回目。到着すると職員の方たちが出てきてくれて、物資を玄関先に運び込みます。今回はお米が多くありました。

帰り道、住宅さんの要望に応え、生活と健康を守る会の事務所に立ち寄ります。班会を終え食事をしていたという会員さんたちがにぎやか。かわいい真っ白の犬が迎えてくれます。住宅さん、今までの納入期間を確認してもらい、会費を支払っています。

新事務所に帰ってきます。

母親のアパートに食料を届けます。

この日は、夕方から公益財団法人林精神医療研究所の評議員会。zoomで参加です。やはり新型コロナ禍の下での病院経営の心労も含めた話になります。国の支援策、病院にはコロナ加算が手厚く施されていること実感です。介護の世界は、クラスターが発生すると倒産もふくめ経営難になりがち。もともと、同じ土俵にのせられていないこと、痛感するのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

歩きが足らない

|22年12月15日 |中島 |

2014/12/14 7:08

14日、水曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

散歩を省いて、新事務所で雑務。一階のみんなの家だんだんに降りて、前夜一人歩きを楽しみ、こちらの肝を冷やさせた利用者さんに朝のごあいさつ。夕べは寒かったろう、と問いかけると、若いから大丈夫、と何事もなかったような返事。思わずこちらも笑ってしまいます。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。物価高騰対策の補助金申請、様式が整っているURが見つからないなどと。

事務局の安田さんと翌日支給の給与と賞与について点検。勤務実績表などと個別支給票の照合です。

再び、住宅さんに来てもらい、翌日の支援物資の搬送の準備です。お米が50kg程度あり、一袋2.5kg程度に分けていきます。

ぶりのアラと大根を炊いて、前日の残りの親子丼、これで昼ご飯です。

午後、腰が、ピリ、チクという感じの嫌な痛み。歩きが足らないからか、と運動公園へ。寒風の中歩いてみます。ついでに1200円料金のカット屋さんへ。この店を出てから痛みが消えています。よかった、と。

県人権連の妹尾青年から県連財政を心配する電話。全国水平社創立100周年記念行事でどれぐらい費用がいるのか、と問いかけもあります。本部事務局に分担できるのはどこまでか、問いかけてみたり。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

物価高騰対策支援金、民主県政の会、警察犬

|22年12月14日 |中島 |

2014/12/ 9 7:00

13日、火曜日。朝の雨音を感じて目覚めます。朝風呂で身支度、新事務所へ。小さな雨対策、帽子を被り高柳方面の散歩です。

新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。エネルギー価格・物価高騰対策としての緊急支援、岡山市高齢者・障害者施設等運営支援金について、その要綱などを持参してくれて、申請をする準備に入るよ、と。15日にソワニエ看護学校に届ける食糧など、その時間帯などの打ち合わせも。

親子丼で昼ご飯。小畑先生からの電話で先日の15年戦争資料センターの記念講演の本旨を聞かせてもらい感想を話します。

市内の勤労者福祉センターに走ります。民主県政をつくるみんなの会の会議です。27日に総会を予定していて、その議案、総会の進め方など論議です。県民的な学習会、1月28日の「前川喜平講演会」の具体的な日程なども相談です。

終えて新事務所に帰ります。社会保険労務士事務所のYさん、来所。キャリアアップ助成金の申請にかかわって責任者のサインが必要です、と。そのYさんと海釣りの話に。Yさん、玉網を横着して車に置いていて釣っていたらハマチがかかった、だけど手前でばらしてしまった、などと話します。釣り人の心境、よくわかるのです。

夕方5時前に、一階のみんなの家だんだんにおりて、支援の食糧品、運ぶ者としてその量、嵩を確認します。その後、利用者さんがいなくなった、という話が届きます。手分けして探します。当方も手に明かりをもって歩いて探しに出ます。見つかりません。警察に届けて、警察犬も出動。でもその賢そうなシェパード犬の追跡も実らず。8時15分ごろ、無事に警察の人に見つけてもらった、もうすぐ帰ってくるよ、と。よかったね、と管理者さんとやりとりでした。みなさん、本当にご苦労様でした、市民警察の力もこんな時には頼りになるありがたいという思いです。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

成年後見制度、裁判所への報告書作成

|22年12月13日 |中島 |

12日、月曜日。二度寝で5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。くしゃみの連発、風邪ひきかコロナかと少し心配に。体温計は35度代です。

2013/12/12 7:11

新事務所へ。高柳方面を歩いてコンビニへ。遠回りして新事務所に帰ってきます。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。看護学生への食糧支援物資の集まり具合の話にも。ソワニエ看護学校に連絡を。金融機関へ。成年後見制度で保佐しているMさんの医療費を郵便局のATMで送金。母親の通帳記帳もして物価高騰支援金の入金の確認も。続いて銀行に出向いてMさんの施設利用負担金を岡山市に送金です。

午後、そのMさんにかかわる裁判所に提出する報告書の作成にとりかかります。昨年度の報告書を印刷して参考にします。Mさん今年4月に入院していたこと、改めて認識です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報