みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

駐車場で

|23年03月16日 |中島 |

15日、水曜日。いつものように新事務所へ。早出のスタッフさんと駐車場で立ち話も。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たな利用者さん候補の方のこと、受け入れ態勢などのこと聴かせてもらいます。

県人権連の吉岡事務局長、来所。次の会議までに確認しておくことなど話し合います。

高松稲荷方面に向けてはしろうと下に降りると、事務所の駐車場で、スタッフのSさんから、きょうはおかあさんの誕生日ですよ、きようは新婦人のことがあるかと言ってななくさに来ていないよ、と声がかかります。そうだ、帰り道に何か買っておこうと思い起こします。

裏道を通って、稲荷方面へ。成年後見制度で保佐している87歳のMさんのいる施設へ利用料などの支払いです。珍しく駐車場がほぼいっぱい。事務所の窓口で支払います。相談員の方がMさんの部屋に行って、面談のために連れてきてくれるはずが、Mさんが起きられないんですよ、と。睡眠がなかなかきちんととれないのか、昼夜逆転もあるのでは、などと。

帰り道、津高のエブリイへ。意識的にお店から遠くの位置の駐車場にとめて、歩く歩数を増やします。野菜と果物コーナーや海鮮売り場で食料を買ってきます。無印食品、レトルトも6つほど買っておきます。ここでまた財布を置き忘れ。店員さんが追いかけてきてくれて助かりました。自分でもなんでこうなるの、と少し心配に。

新事務所に帰り、レトルト食品を温めて遅い昼食です。

午後、ひと休憩。母親の誕生日用に料理も。夕方、母親のアパートへ運びます。

新事務所に帰り、17日開催の管理者会議の準備。年度末だけに、「ぬけ」がないように、前年度の同時期の会議資料なども参考に。

8時半ごろ帰宅。遅い夕食になりました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

思いやりと人権は別物

|23年03月15日 |中島 |

13日、月曜日。

いつものように新事務所へ。この日は、西大寺の旧市民会館へ。午後1時開演の市民劇場の例会に参加です。今回は劇団青年座の「シェアの法則」、作・岩瀬晶子さん。劇団だよりには、共有をテーマに私たち一人ひとりが相手の立場に立ち、多様性を認める社会の大切さを描いている、と。主演は、山本龍二さん。テレビでも時にみかける方だ、と。先日、藤田早苗著『武器としての国際人権』を買って読み始めたばかり。目次の、第1章、人権とは?ーー「思いやり」と「人権」は別物だ、に気持ちが惹かれます。劇を見ながら、劇のテーマ、人間的ふれあい、そして権利・人権など、あれこれと思いながらも、楽しませてもらいました。

この日は、ホワイトデー前日。JR吉備線を使って岡山駅まででて、買い物に。

 

14日、火曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年度末のこと、スタッフさんのことなど聞かせてもらいます。

県立図書館へ出向いて返却して、新たに借りてきます。日本蕎麦で昼食です。

夕方、大安寺あたりまで散歩。駐車場の位置の確認も兼ねて往復を歩くと6000歩ほどに。夜、そのあたりへ。今度は車で出かけて会議でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

探し物

|23年03月13日 |中島 |

2016/ 3/13 6:19

12日、日曜日。連れ合いと一緒に早朝の配りものを済ませ、珈琲と紅茶で最近石井中学校前に開店したお店の「高級食パン」を一切れ。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。Mさんを励ます有志の会へいただいたカンパを持参してくれます。将来展望と担う人たちのこと、財政的な課題など話し合います。年度末の事務仕事での多忙さもあれこれと。

落とし物の財布が前日自宅に届いたこと、岡山駅の落とし物センターへ出向いてお礼です。この日の赤旗新聞の書評欄に載っていた新書と、「いのちとくらし、非営利・協同総合研究所」の二木立さんの推薦する新書などを探しに岡山駅構内の丸善へ。3冊のうち2冊は見つけましたが、「夕暮れに夜明けの歌を」は見つからない、また今度にしよう、と。

帰り道、大野辻のコープに立ち寄り食料を買って新事務所に帰ってきます。県水平社100周年記念誌に掲載してみたらと思う内容のことで、資料を探します。

夕方、母親のアパートへ食料を届けます。ご近所の方に喫茶店へ連れて行ってもらった、とご機嫌でした。

新事務所に帰り、大相撲を。その後、就業規則、賃金表の改定、具体的に書き入れていきます。7時過ぎに帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

改めて、地域をキーワードに

|23年03月12日 |中島 |

2016/ 3/12 6:41

11日、土曜日。2度寝になった4時半過ぎ、起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買い、散歩。そして新事務所へ。

雑務。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。2月度の収入実績表などを持参してくれて、最近に利用が始まった方などの近況を聞かせてもらいます。かつてよく足を運んだ地域の町内会長さんが、よく受け入れてくれたねと感心するその利用者さんに対して、スタッフのみんなが協力してほんとに優しく対応してくれて、本人がにこやかな顔をされること楽しくききます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。最近いろんなところで「地域」をキーワードとするとりくみを耳にするようになったこと、そのひとつとしての公民館活動などを聴かせてもらいます。地域での有志や団体で協力し合って、安心を生み出すとりくみとはどういうものが想定できるかな、などと話し合うのでした。

お昼は廻る寿司屋さん。皿の色が鮮やかになるとお値段も。新事務所に帰り、雑務。テレビと一緒に、2時46分、東日本大震災から12年の黙祷です。4人で岩手県宮古市へ支援物資を運んだ時にみた、田老港の防潮堤のこと、思い出します。もう12年も経過したのか、と。読書。資料に目を通す時間です。合間あいまに、フェイスブックで活動のとりくみを確認してみたり。

夕方、ホットモットに走りお弁当を3つ。その一つを母親のアパートへ届けます。7時ごろ、二つの弁当をもって帰宅。牛窓や下津井などの場面が出てくる『釣りバカ日誌』を、これまで何回も見ているのに、また楽しむのでした。メバルと赤メバル、アイナメなどの登場が楽しい。映画・若大将に出てきた星由里子さん、晩年の演技と役回りがなかなか。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

落とし物

|23年03月11日 |中島 |

2014/ 3/14 6:56

10日、金曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。6時25分、すでに到着して車で待機しているスタッフさんと朝のあいさつや立ち話も。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。気になるスタッフさんの体調のことなど聞かせてもらいます。

荷物置き場が陽がさして暖かそう。本をもって入り読書。すぐ眠くなります。目が覚めてふと、気分を変えようと。本を放り込んだ鞄をもって岡山駅へ。列車の中で読書です。

お昼は餃子。喉が火傷をしたんじゃないかというほど熱くて美味しいのです。帰り道、たい焼き、イカ焼き、かまぼこなどのお店に。本を読みながら電車で岡山駅に帰ってきます。座席から立った時、お尻のポケットに入れている財布がないことに気づきます。岡山どまりの列車にもう一度入り座席あたりを探しますがありません。落とし物のことで問いかけてみた駅員さんたちに順番に案内され、地下の改札口付近にある、マツモトキヨシの隣、落とし物センターに出向きます。若い女性が対応してくれます。事情、たぶん駅の切符売り場で忘れたのだろうと思う、と話します。氏名も告げます。財布の色は、いくらぐらい入っていましたかと問いかけられて応えると、なんと、落とし物を拾って駅に届けられている、というのです。あるんですか、と思わず再確認です。国民健康保険証も入っていて、こちらの届の話し内容と一致したことで、確認できたようです。着払いで送ってくれることになりました。対応してくれた女性に、ありがとうの連発になります。一時は、クレジットカード、保険証と診察券、紛失届をどうしようと落ち込んでいただけに、まさに有難うございます、の気持ちです。

新事務所に帰ります。事務局の安田さんやななくさの住宅さんに、落とし物の経緯を話します。注意散漫からおこること、なんだか増えてきているような感じもします。

届いたメールで、和歌山県立図書館利用制限資料取扱要綱のこと、大阪府インターネット上の人権侵害の解消に関する有識者会議、の資料に目を通します。

夕方、母親のアパートへ。ご飯を届けます。

新事務所に戻り、雑務。8時前に帰宅。買ってきたイカ焼き、熱々が美味しいのだけれど、と思いながら、かまぼこと一緒にビールでした。この日肝を冷やした落とし物の顛末、連れ合いに話します。年齢には逆らえない、というイメージ、共有です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

大軍拡に抗して、社会保障の充実へ

|23年03月10日 |中島 |

2015/ 3/11 14:22

9日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。9時半過ぎ歩いて岩井2丁目の、福祉交流プラザ三友へ。エレベーターが完成してお披露目式です。工事を請け負ってくれた会社の方もわざわざ出てきてくれて、あいさつしてくれていました。運営協議会の高木会長がエレベーター設置までの経過を話します。2015年10月の文化祭に、浅田達雄さんが車いすで出向いたところメイン会場の2階に上がれなかったことを受けて、エレベーター設置の要請活動が強まりました。市議会あての署名活動、医療、福祉施設関係の方たちも含めた地域住民、2000名を超えての賛同が市議会を動かしました。それから数年経過しましたが、地元人権連から厚生省へ出向いての活動が予算の確保にもつながり、昨年8月からの着工となりました。そんなことを振り返りながら、エレベーターに試乗してみました。

新事務所に帰ります。雑務。11時に関西町の喫茶・ひまわり前に出向きます。有志で応援したいMさんとTさんが予定を組んで街頭演説です。大勢の人たちが一緒にプラスターなども掲げて参加していました。

新事務所に帰ります。前日の残りカレーで昼ご飯です。

午後、民主会館へ。県革新懇の事務局会議です。事務所に4人参加、もう一人はzoomでの参加です。軍事大拡大へひた走る政権に対する、憲法を生かせとする国民的なとりくみの構築のことが話題に。野党の共闘の現状、政党間の認識、そして労働組合や民主諸団体のとりくみとその姿勢なども話題です。4月30日に行われる小林軍治さんの偲ぶ会の案内のことも。終えて帰る間際に、県人権連事務所を訪れていたYさんから、5日のMさんの事務所開きのこと話題に。少し褒めてくれるとちょっと気が楽になりました。

帰り道、遠回りしてJAおかやまのお店に。カンパチのアラと大根などを買ってきます。

新事務所に帰ります。夕方、歩いて母親のアパートへ食料を届けます。今日は、新事務所から地元まで歩くこと3回目。いいぞ、と。

新事務所に帰ってきて、雑務。今日届いた、雑誌・経済4月号。社会保障の拡充へ、という特集。石倉さん、横山さんたちが登場です。

8時前に帰宅。BSの岩合光昭さんの、猫歩き、を楽しみながら、今日も肉じゃが。そのジャガイモが美味しいのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報