|23年03月9日 |中島 |

2011/03/11 06:59
8日、水曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さん宅に招かれての会話、緊張感が漂っていただろうと想像できる内容、聞かせてもらいます。管理者さんはいろんな心配りが大変なお仕事だと再認識です。
印刷でみんなの家だんだんに。ケアマネさん、新しい利用者さんのこと、まあ綺麗になられましたよ、などとその様子を聞かせてもらいます。送迎者の駐車場の持ち主さんに断りをしておきたい、という話も。県人権連の機関紙、地域と人権・岡山版の校正も手伝います。県水平社100周年記念集会の案内文、要請内容を再吟味を、とお願いです。
スーパー・ニシナに歩いて、人参とカレーのルーを買ってきます。道中、春本番の陽気です。
カレーを作って昼ご飯です。途中、スタッフさんが訪問。体調のこと、医療機関のこと、仕事のことなど話し合います。
午後、ハローワークへ。期限切れになっていた看護師さんの求人募集の手続きです。インターネットなどでの申請の度合いが進んだのか、求人募集コーナーを訪れる人はまばらになっています。申請を終えたとたん、みんなの家だんだんの新しい利用者さんのことについて、町内会長さんからの電話。様子を伝えて援助をいただけるようにお願いもしておきます。
新事務所に帰ります。母親のアパートへ車で走ります。食料を届けます。
新事務所に帰り、雑務。読書。思案あれこれ。
8時に帰宅でした。この日は満月。自宅から東の空にみえる満月が、朧月のような色合いに感じました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年03月8日 |中島 |

2016/ 3/ 8 7:21
7日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。いつもより早く新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の民医連主催のスタッフ学習会、オンラインで参加されたお二人がとてもよかったと言っていたこと、伝えます。日曜日に出かけたMさんの事務所開きのあつまりについて、感想を聞かせてもらいます。
人権連の機関紙、地域と人権・岡山版のコラム記事、テーマがなかなか決まらずに延びのびになっていました。この日が締め切り。選挙に行きましょうを主題として540字。メールで民主会館へ送信です。スタッフニュース№17、だんだん、ななくさに届けます。スタッフニュース№17.2023.03.06
確定申告のことでの相談に走ります。4月の統一地方選挙の話にもなります。終えて、運動公園へ。散歩と休憩、近くのイオンモールで買い物も。
新事務所に帰ります。雑務。岡山市から届いた、次年度の介護職員処遇改善加算金、ベースアップ加算金などの申請にかかわる書面、ちょっと目を通します。集中するのは、この下旬からしよう、と。体調崩しているスタッフさんのこと気になって、早めの話し合いの設定に変更をお願いです。別の方には、新たなスタッフさん候補のこと、改めて連絡をしてほしい旨も伝えます。
8時前に帰宅。BSで世界街歩きのあと、1994年当時の「ふたりのビッグショー」を。河島英五さん、加藤登紀子さんの30年ほど前の歌です。生きてりゃいいのさ、いい歌です。ちょっとしんどかった時励まされた歌でした。いいマイクで歌いたいですね、とふと思うのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年03月7日 |中島 |

2014/ 3/ 7 6:44
3月5日、日曜日。早朝の配りもの、連れ合いとすませます。珈琲を一杯、それに新聞とテレビの取り合わせの時間です。朝風呂で身支度、新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。
翌日の会議のレジメの用意。インスタントラーメンに白菜と卵をおとして昼食です。
市内の、奥田本町のTさんの事務所をめざします。南高校の位置取りを間違えて、細い路地まではいりあれこれと走り回ります。やっと見つけると事務所開きはほぼ終わり。田中青年に久しぶりに顔を合わせます。
一度新事務所に帰ります。しばし休憩の後、国道53号線を北上、保育園の駐車場に車を停めさせてもらい、少し歩きます。笹が瀬川を超えるとき、子どもたちが橋の上から川の中の生き物を追いかけています。いたいた、ヌートリアが泳いでいました。春到来を感じます。公園での集まり、始まる前にMさんを支援してくれる方たちとご挨拶です。昔からの知り合いでもある町内会長さんに、同じ町内在住のだんだんの利用者さんのこと、よろしくお願いです、と。釣り仲間のFさんも集まりに参加。この日は釣り例会だったけど二人とも集まりを優先して欠席。本当なら、夕方から別の場所に車で走っても良いところだけれど、実際の行動には結びつきません。釣り一つとっても、体力、気力の課題になってきました。
集まりを終えて、新事務所に。スタッフニュース№17の作成に取り掛かります。一面をほぼ終え、翌日の会議の資料を準備です。
8時ごろ帰宅。釣りどころではなかったわ、とビールで落ち込む気分をかわすのでした。
3月6日、月曜日。5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。スタッフニュース№17の裏面の内容を入れて、両面刷り。まずは事務局会議とかるがも用に、合わせて23枚印刷でした。9時半からのみんなの会の法人事務局会議に民主会館へ走ります。3つのみんなの家の経営、運営状況を説明。年度末、年度初めの課題なども。
終えて、県人権連の吉岡事務局長と懇談。県水平社100周年記念誌作成、集会案内のこと、その次の2024年度総会にむけた基本的な構え、なども。
新事務所に帰ります。妹尾青年と一緒に、ななくさの2階へ。県民医連のスタッフ研修会、二人がオンラインで参加できるそのパソコンの準備です。
新事務所に帰り、インスタントラーメンで昼食。もう一度、妹尾青年とななくさの2階に上がり、参加する人にパソコン操作を支援です。
成年後見制度で保佐しているMさんの老人施設措置費本人負担金を岡山市に送金するために、高柳の金融機関へ走ります。すませて奉還町の駐車場へ。奉還町商店街を歩いて岡山駅経由で高島屋の地下食品売り場へ。小鯛の酢漬け、アナゴ弁当などを買ってきます。御座候で回転焼きなども。帰り道、奉還町の食堂で総菜も買って、母親に届けます。
新事務所に帰ります。国会中継、参院予算委員会で山添さんが登場していました。最後にNHK党の議員が、いわゆる反共のための質問、というよりテレビを意識した宣伝をしていました。イヤー、ひどいねと話します。
6時半から、ズームで会議に。8時過に終えて、北区でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年03月5日 |中島 |

2014/ 3/ 4 6:29
3月3日、金曜日。
雛祭りの日。全国水平社創立の日。今年は101年目となりました。この日に合わせて、部落問題解決を目指す組織は全国大会を開催していたこと、懐かしく思います。全国人権連の創立は2004年4月4日。この段階あたりから3月3日にこだわらなくなっていたかな、などと。
新事務所へ。雑務。
民主会館へ出向いて、県革新懇の事務所で事務局長と短時間懇談。続いて、県人権連の応接室を借りて、昔は機関紙づくりでお世話になったHさんと懇談。わかり合おうとする姿勢がはっきりしている人との対話は、気持ちよいのです。
4日、土曜日。
朝の散歩、少し冷っとする空気が美味しいのです。木村のパン屋さんで調理パンなどを買って新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のスタッフ会議や岡山市からの抗原キッドの支給のことなど聞かせてもらいます。
法人本部会計のパソコン会計への入力など事務仕事を済ませておきます。人権連の機関紙、「地域と人権・岡山版」の記事、二つ書いて、メールで送信です。翌日のMさんの事務所開きでのあいさつ文、かきこんでいきます。読んでみて、言い回しがしにくいところなど、少し訂正してみたり、あれこれ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年03月3日 |中島 |

2016/ 3/ 8 7:19
2日、木曜日。5時起床。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。介護請求にかかわって、岡山市の介護保険課の担当者との話、その内容を聞かせてもらいます。丁寧に対応してくれる方で、良かったという話も。
85歳になる女性、Tさん来所。年金者組合で役員は退いたものの、頑張っておられます。キンカンで作ったジャムを持参してくれました。政党や認定NPO法人、公益財団法人などに多額の募金をされているので、確定申告の還付請求になる、そんな話も。
愛車デリカ.2で出発。ちょっと運動公園へ。少し歩いて、その付近の気になる建物を覗きますがこの時間帯もカーテンが。ちょっと遅かったかと反省です。岡山駅前方面に走ります。アジア国際センターの友人、Yさんと面談。みんなの家かるがもの火災保険の更新の手続きをとってもらいます。終えて、Yさんの案内でイコットニコットの水産会社が新しく開店したという天丼屋さんへ。エビ天丼、ご飯少な目でオーダー。大きな海老天、それを5本立てらせた丼が。ご飯は少し硬め、天つゆはなかなか美味しい味付け、そし新鮮だろうと思うエビを5本、がつがつといただきました。
2階のつたやに出向いて並べている本を見て歩き、ちょっと椅子に座って休憩も。帰り道、JA岡山はなやかのお店へ。大きな椎茸などを買ってきます。その次、1200円カットのお店へ。3人も待っていたのですが、3人のスタッフさんがやっているお店なので、待とうと判断。15分ほど待って、10分カットの時間でした。
新事務所に帰ります。雑務。自らの確定申告の計算です。年金支給額は1,696,733円、それに対して介護保険料は87,948円、国民健康保険料は239,605円、合わせた社会保険料は327,553円も天引きされています。連れ合いの国保分も入っているとは言え、社会保険料が支給額の約20%は重すぎます。公益財団と社会福祉法人からの報酬4万6千円で発生している源泉徴収額、1400円余りの還付請求となりました。
夕方、母親のアパートへ歩きます。食料を届けます。
新事務所に帰ってきて、会計整理など雑務。だんだんの印刷機の様子を見てもらって、本人の確定申告用紙を印刷でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年03月2日 |中島 |

2016/ 2/22 13:40
3月1日、火曜日。3・1ビキニデー、69年です。5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の朝、スタッフさんが迎えに行ったら自宅からいなくなっていた女性の利用者さん、警察に届けていたことで発見され無事だったこと、聞かせてもらいます。今後も少し心配、とも。
みんなの家ななくさの2階にノートパソコンを持ち込みます。全国人権連の厚生労働省にたいして提出している要求にかかわっての話し合いです。オンライン、岡山県民主会館で妹尾青年がサポート役です。介護職員の賃金アップへ、2022年2月から取り入れた「支援補助金」、それを10月からは「ベースアップ支援加算」に変更したものでは、政府が言う一人当たり9000円/月のアップには到底届かないこと、もともと給与が一般平均より8万から10万円ほど低くされている制度が問題、経営もままならない、などと話します。
11時15分にオンラインから退室。みんなの家だんだんへ。この日で勤続10年になるスタッフのHさんに、表彰状と感謝の副賞を届けます。利用者さんからもさらに10年頑張ってと声がかかり、Hさんはその時は利用者さんです、と愉快そうに話していました。
愛車デリカ.2で走ります。運動公園にも出向いて、その近所周りを歩きます。届けたいものがあるお目当ての建物は、時間帯が合わないのか、この日も閉まっていました。待機している時間帯、車の中での読書にも気持ちよい季節になりました。
新事務所に帰ります。しばし休憩。母親のアパートへ歩きます。せわしない会話になります。
新事務所に戻り、新聞やパソコン、フェイスブックなどに目を通します。テレビのニュース、岡山で梅の開花の話し。例年より20日も遅いも様です。そろそろ啓蟄、後楽園でも行って写真を撮ろうかな、などと。みんなの家ななくさの住宅さんと電話連絡。役所とのやりとりも聞かせてもらいます。
8時過ぎに帰宅。AALA連帯員会の機関紙に目を通します。岡山の脇本さんの長文が掲載されています。この方らしい、と。テレビは9時から、相棒。そろそろ終わりかなという雰囲気。次のシリーズ、誰を相棒とするのか、作者の思惑も想像してみたり。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »