みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

あとひと月、県水平社創立100周年記念のつどい

|23年04月6日 |中島 |

2014/ 4/ 5 6:31

4日、火曜日。いつものように新事務所へ。

みんなの家ななくさを利用されていたKさんが亡くなられ、そのあとのことについてKさんの連れ合いさんからスタッフさんに相談が続いています。献身的に対応してくれています。それだけに、どこまで支援してあげれるか、悩ましいところもあるようです。この日は、県人権連の機関紙、地域と人権・岡山版へ、県水平社100周年に想う、というタイトルの寄稿文、1500字ほどにまとめて、民主会館へメールで送信でした。

この日、視覚障害者友の会の岡崎さんからメール、ヘルパーさんと二人、「県水平社創立100周年記念のつどい」に参加します、と。

 

5日、水曜日。朝早くからのみんなの家だんだんの管理者さんからのライン。だんだんの利用者さんが緩和病棟に入院されていたのですが、前夜遅く亡くなったという訃報です。社会福祉法人・結いの責任者さんから紹介いただいた利用者さんです。当方が新聞をだんだんに持参すると、ニコニコと一番先に手をのばしてきた方、でした。合掌です。

雨の朝です。いつものように新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ソワニエ看護学校生への食糧支援物資、いつ訪問しようかと相談です。

電話して、予約キャンセルをまって歯医者さんへ。義歯のかみ合わせの調整です。帰り道、コーナンに立ち寄り、文具などを。スーパーニシナでは炊き込みご飯の素を買ってきます。

タイム写植の社長さんにも来てもらう、7日の「県水平社100周年記念誌」打ち合わせ会議、その準備にあれこれと。スタッフのSさん、利用者さんの期日前投票に行ってきますと元気が良いのです。

元高教組の委員長だったTさんから電話。NPO法人みんなの会からの「県水平社創立100周年記念のつどい」に参加します、というもの。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

新年度、より密度が濃く

|23年04月4日 |中島 |

2日、日曜日。夜中にめがさめて二度寝。連れ合いに起こされて早朝の配りものを一緒に済ませます。珈琲をおとしてもらい、前日にかっておいたサンドイッチなどで朝食。朝風呂で身支度して、新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。統一地方選挙、県議会選挙、岡山市議会選挙のこと、前日参加してきた集会のことなど、あれこれと。候補者Mさんの車のコース表に掲載されている、ごく近くの場所と時間を確認。できたらその場に行ってみようと話します。

夕方、7時半すぎて民主会館へ。現場での打ち合わせ、雑務などです。8時半過ぎに帰宅でした。

 

 

3日、月曜日。4時過ぎて朝風呂で身支度。新事務所へ。牛乳を温めお腹に入れておきます。約束の6時までに民主会館へとあるきます。久しぶりに開錠の役割。表のシャッターを開けようと急ぎます。最初の自動ドアをとおり次の固定のドアに気が付かず、左頭をぶつけてしまいます。メガネのフレームが歪んでしまいました。

Mさんの選挙、4日目の準備です。7時には新事務所に帰ります。

雑務。再び民主会館へあるきます。法人の事務局会議です。新年度2023年度の第1回会議、6人です。

法人会員さんへの「岡山県水平社創立100周年記念のつどい」参加要請文の原案を示して、読み上げて校正も。

法人20周年記念としての人権ブックレットの骨格も再確認です。

法人設立20周年記念誌・・・・・・・・・・・

1、目次  2、発刊にあたって(法人設立の目的と経緯、今日的課題)

3、法人のとりくんできた学習活動

精神病の課題/ ハンセン病問題へのとりくみ/ いじめ問題/成年後見制度/ アイヌ問題

障害者の権利と市民的権利/ 認知症・回想法学習/ 唐鎌さん、石倉さんたちからの福祉の課題  介護保険制度

八鹿高校事件

4、取り組んだ学習課題、今日の状況は

ハンセン病問題  浅田訴訟

福祉にかかわる事業展開のきっかけ、運動と経営、理論上の整理  部落問題解決と立憲政治確立の課題

5、介護事業所の運営と人権の課題

事業所の継続的運営・経営上の課題  働くスタッフさんたちの労働条件と人権

地域に安心・安全を、の課題は

6、地域人権ネットワーク構想について

 

午後、メガネの三城へ出向いてフレームを直してもらいます。みたび民主会館へ。事務局の3人のメンバーとともに県人権連の財政上の課題など話し合い、新年度予算案などの骨格も論議でした。

8時半過ぎに帰宅。疲れる一日でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

共感生み出す

|23年04月2日 |中島 |

4月1日、土曜日。3時ごろに目が覚めて、少し本を読んで4時過ぎには起床。朝風呂で身支度。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って、運動公園で30分ほどの散歩。

新事務所に。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。睡眠時間の短いこと、互いの悩みごとに。この日から事業所を移動したスタッフさんたちのこと、認知症症状を呈する人たちのこと、その進行度合いや「ニンチと呼ばないで」の話なども。

その後、みんなの家だんだんの佐々木さん、労働条件通知書のことで相談に上がってきます。その後、だんだんにおりて、この日で勤続10年を迎えたスタッフさんに表彰状と副賞を手渡します。そのスタッフさんに資金繰りで困ったときには短期借入のこと、お願いも。気持ちよく、いいですよ、と言ってくれます。

事務仕事に集中。かつての自分が書いたものにも目を通します。「県水平社創立100年」のパワーポイントの作成に関連させていきます。

お昼は、残りご飯を温めてインスタント味噌汁と瓶詰のつくだ煮などですませます。

午後、津島西坂の旧労金ビルへ。応援している県議・市議候補の緊急決起集会。政党幹部の方の話も魅力的でした。満員の参加者です。さすが、選挙本番中、3人の候補者、訴えにこれまで以上に力があります。基礎と土台があるからこそだとは思いますが、候補者さんたちにとってもひとつの集約の場だという実感が、きく人たちへ共感を生み出すおおきな推進力になっていると感じます。そんなことを感じながら、団結・頑張ろうの音頭を。

帰り道、スーパーにたちより食材をかってきます。母親のアパートに届けます。新事務所に帰り、午前中に引き続きの仕事。地域と人権・岡山版用に「県水平社100年」の想い、3日月曜日の法人事務局会議のレジメ、なども。

8時ごろ帰宅。顔を洗ってからさてビールと思って座ったら、連れ合いから鼻血が出ている、と。また洗面所に戻って口元あたりの鼻血をぬぐい取ります。少しして落ち着いたので、いつものようにビールで喉を潤すのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末、県議会と岡山市議会の告示日

|23年04月1日 |中島 |

3月31日、金曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。8時過ぎて、この日告示の県議会選挙、Mさんの出発式に出向きます。少し遠めの駐車場に愛車をとめて岡山商科大学あたりを歩いて、めざす事務所へ。9時から始まり、2分足らずのあいさつをさせてもらいます。Mさん、小さな候補者車ですがみんな元気よく出発です。駐車場まで満開の桜の下をあるきます。

新事務所に帰ります。10時過ぎて、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさスタッフさんの労働条件通知書、照し合せです。利用者さんの生活基盤の年金、その額についてあまりに低いので対応を、という話。対応を検討しましょうと。

雑務。お昼は、蕎麦が食べたくて車を走らせます。食事後、公益財団法人部落問題研究所の2023年度会費を振り込みに、津島の郵便局ATMコーナーへ。年度末の日だけに4台がフル稼働という感じです。近くのクロワッサンのお店に歩いて、残っているものから、いくつか選びます。こんでいる道路、岡山市議会選挙で応援している候補者車に出会います。頑張ってと手を。

新事務所に帰ります。「県水平社創立100周年記念のつどい」にかかわって、要請文の内容、要請先など改めて事務局長に確認でした。

夕方、法人本部会計、この日届いた会費なども会計つづりに記入しパソコン入力。年度末現金の確認もしておきます。

8時半過ぎに帰宅。この日が最終回となっていた朝の連続小説、「舞いあがれ」、録画していたものをみます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ありがとうの一言

|23年03月31日 |中島 |

2015/ 3/31 6:35

30日、木曜日。5時までぐっすりの朝です。朝風呂で身支度、新事務所へ。

雑務。新年度からの労働条件、特に正規職員の給与内容を点検して準備しておきます。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。スタッフさん全員の労働条件通知書の内容を照らし合わせです。そのあと、利用者さん宅に出向いてのやりとり、なかなか利用者さんとのリアルな話し合い、ほとんどは失礼ねと思う言葉を投げかけられ、常識が伝わらないもどかしさもあるなかで、ときに言われるありがとうの言葉に、この人にも普通の生活が送れるようにしてあげたいという思いを寄せ合っているスタッフみなさんの奮闘ぶり、聴かせてもらいます。

午後、大野辻のコープに買い物に走ります。統一地方選挙で頑張っている人へ応援にも駆けつけます。この日は、「カジノン」さんが、だんだんとななくさに、火災報知器の点検に。半年に一度の点検のようで、ななくさの二階の一室、鍵を持っていきオープン。点検してもらいました。

津山、兵庫の先輩たちに電話をいれて、最近の動向、地方選挙、人権連組織ことなどを聴かせてもらいます。

5時過ぎ、母親のアパートへ食料を運びます。

帰ってきて、夕方から「県水平社100周年」にかかわる事務仕事。法人の会員さんたちにもご参加いただけるように、わかりやすいを心がけて、案内文の作成にかかります。

8時半ごろ帰宅。隣のTさんと二人で、池の奥の薮の中で採ってきたというタラの芽の葉っぱ、てんぷらにしてくれて、塩でいただきます。なかなか美味しいのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末と統一地方選挙

|23年03月30日 |中島 |

29日、水曜日。4時起床。新聞にゆっくり目を通します。朝風呂で身支度、新事務所へ。

雑務。朝の時間帯に、「県水平社100周年記念の集い」で説明するパワーポイントの作成、きちんと時間をとることにしようと、この日から始めます。

「介護職員処遇改善加算金」の支給、吉岡理事も来て3人で封筒に入れていきます。12時前愛車デリカ.2で出発。統一地方選挙のことで少し打ち合わせ。姫路の人権連の人とは、車をとめて電話でやり取り。こちらへ視察にいきたい、という話です。調整にあれこれです。昼ご飯、焼肉で栄養をとり、図書館へ。返却して新たにかりてきます。

新事務所に帰ります。かつて母親をみんなの家だんだんを活用して介護していたKさん、来所。県議会選挙にかかわって、手伝ってほしい旨の話に。この法人のことを手伝ってほしいとこちらからもお願いです。

妹尾青年、郵便物をもって来所。前日届いた国民救援会の新聞、私も会員です、コーナーに彼が掲載されていたこと、いいね、と話します。

母親のアパートへ歩きます。漬物類と白ご飯を持参です。目の前の道路で行う6時からのスタンディングに出る、と意欲的です。

新事務所に帰ります。頼まれた、選挙の応援のこと具体的に。

新年度からの、労働条件の整備について、表を確認しながら具体的な数字を入れていきます。

8時半過ぎに帰宅。麒麟の一番搾りと豊潤で喉を潤します。違いがわかるようで、どうも、という感じ。早くから眠くなってしまいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報