みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

第3回理事会

|23年04月13日 |中島 |

2015/ 4/11 6:22

12日、水曜日。この日も5時間ほどぐっすりの睡眠。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。

雑務。この日の理事会のレジメと資料などのデータを民主会館の妹尾青年に送信です。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の夕方の理事会のことで、事業所報告のお願いもします。

9時45分、後部座席に支援物資、助手席に住宅さんを載せて愛車デリカ.2で倉田にあるソワニエ看護専門学校へ走ります。雨の中、10時20分過ぎに到着。副校長さんや職員さんたちが出迎えてくれて受け取ってくれました。住宅さんと副校長が名刺交換です。

帰り道、大供のKSB会館へ。岡山市事業者指導課へ「介護職員処遇改善加算・ベースアップ加算申請書」を提出です。

新事務所に帰ります。冷凍の天津飯のもとをレンジで温めて昼食です。

夕方、民主会館へ。2022年度第3回理事会です。リアルで7人、オンラインで2人、合わせて9人の参加、3人が欠席でした。

2023年度総会を6月16日(金)午後6時30分から8時、場所は岡山県民主会館 2階 A・B会議室、などと決定しました。「岡山県地域人権ネットワーク(仮称)」構想について、主には出発時点の対象団体について意見が出され論議でした。「ネットワーク構想の対象団体はまず三団体で」「さらに将来のことは時間的経緯を置いてから」「屋上屋を架す組織ではないことを明確に」という意見も寄せられているということや、この時期にこその人権ネットの重要性も、歴史的経緯も含めて話し合ったのでした。法人20周年誌の作成は、「県水平社創立100周年記念誌」が目前にせまっていることもあり、来年3月末まで伸ばそうということで合意でした。

終えて、いったん新事務所に帰ります。この日、煮てみた「バイ貝」もどきの巻貝、自宅に持ち帰ったのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

食料

|23年04月12日 |中島 |

2014/ 4/10 6:44

11日、火曜日。5時間ほどぐっすり。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家だんだんに新聞を。利用者さんにも朝のあいさつ。スタッフさんとは、やはり選挙のことなども話題になります。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの労働条件のこと、翌日に運ぶ予定の「食料支援物資」のことなど。

カレーライスを用意しておいて、愛車デリカ.2で買い物などへ。春の陽光を車のなかでも感じながらはしりま。めざしたところが火曜日がお休み。あれー、とまた遠回りもしながらも別のお店で、魚介類を買ってきます。お昼も魚料理ですませます。

新事務所に帰ってきて、愛車のなかの荷物、ほとんどが釣り道具、これをいったん降ろして二階の隅に置かせてもらいます。そのあと、翌日にソワニエ看護学校に運ぶ「支援食料」などを積み込みました。

妹尾青年、郵便物を持参してくれます。この日の県人権連の会計監査は無事に終えた、とききます。何かと仕事量が増えているだろうに、と思いながら。

母親のアパートへ歩きます。カレーのルーとご飯を持参です。

戻ってきて、翌日の法人理事会の資料を完成させて、必要枚数を印刷です。オンラインで参加する人たちように、データでも準備して、翌日に妹尾青年に送れる準備を完了です。

8時前に帰宅。小さなわたり蟹を茹でてもらいます。今頃の季節に渡り蟹がいたかな、などと話しながら。娘と孫が来て、あれこれ。少し話が弾むとビールの量が増えるのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

一夜明けて

|23年04月11日 |中島 |

2015/ 4/ 9 6:19

10日、月曜日。6時過ぎに起床。数人の方たちにメールで選挙結果を知らせます。朝風呂で身支度。

新事務所へ。車のNHKラジオの放送、市議会議員の党派別の数字が違っていると思いながら到着。テレビも同じように、またデジタルを調べても間違っている。NHKに電話を入れますが、営業時間外、だと音声が伝えます。こういうところが視聴者軽視だわ、とふと思うのです。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、休みだけれど人手が足らないから少しお手伝い、ということで来所。やはり選挙戦のこと話題です。まずはMさん、良かったネ、と。朝早くから県会議員選挙の新聞報道について電話がかかってきます。歯医者さんに出かけて、義歯の調整です。

民主会館へ。県人権連の事務局会議です。事務局長が用意してくれたレジメ、妹尾青年が用意した会計資料などに沿って翌日の監会計査、予算案なども話し合います。

お昼は、久しぶりに、王様のラーメンへ。3人で。スープが美味しいのです。

15日の県人権連にむけた資料作り。そして、障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会のニュース原稿、政党後援会にかかわる文書などをかいて、それぞれ送信です。

夕方、事務所にかるがもメンバーお二人、来所。職場づくりの上での現状と課題などを聴かせてもらいます。

8時半過ぎに帰宅。頂きものの蕨料理が次々と。ビールが美味しいのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

統一地方選 前半戦、投開票

|23年04月10日 |中島 |

2014/ 4/ 9 6:38

9日、日曜日。つれあいと早朝の配りもの済ませて、Eテレをみます。宗教と政治の関係をわかりやすく、田中優子・前法政大学総長さんなど数人のパネラーが話していました。朝風呂で身支度。新事務所へ。

7時に歩いて三門小学校へ。県議・市議選挙、投票です。我が家の隣人も朝早くから駆けつけてきていました。

新事務所に帰ります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の選挙、期日前投票にどれだけ行ってくれただろうか、などと。

時々、投票率の低いこと連絡が届きます。一票差で勝ったり負けたり、そんなことが頭の中でイメージされてきます。何人かの方たちに、その情報を伝えます。昼頃、候補者Mさん地元にあたる人たちにも電話を入れて、最近の話題、その地域に住まれている、だんだん利用者さんのことや、今年になってからご無沙汰している釣り例会のことなどにも触れながら、選挙情勢についても様子を聴かせてもらいます。

8時過ぎに自宅に帰り、夕食です。そのあと、個人的に応援しているMさんの選挙事務所へ。当選が決まったのは夜中0時を過ぎてから。4年前の雪辱を果たして、万歳でした。

真夜中の1時ごろ帰宅。ひとり、缶ビール、この日は一本だけ。Mさん、ほんと良かったね、しかし市議選挙が二人とも当選、とはならなかった。残念、ウーム。などとなかなか。2時半ころ就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

前半戦最終日、申請書づくり

|23年04月9日 |中島 |

2015/ 4/ 8 10:16

8日、土曜日。統一地方選挙、前半戦の県議会、岡山市議会の選挙戦の最終日です。

少し冷えた朝、6時開店の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを購入。そして運動公園を散歩して、新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。田中青年から、車をおかしてください、と声がかかります。市議選挙でたたかっている相方さんの候補者カーが到着です。あわててふたりして、最後の日の訴えをききます。住宅さん、その訴え、元気でわかりやすい、とより気に入った様子でした。

この日は、「令和5年度介護職員処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算申請書」の作成はこの日にやってしまおう、と決めて取り掛かります。

NPO法人の通帳記帳をしておこうと高柳方面の銀行に歩きます。帰りに、海鮮丼を買ってきて昼ご飯です。

引き続き、書類作成です。もう投函できるまで仕上げます。

夕方5時からの報道特集、坂本龍一さんの追悼、沖縄の基地問題を取り上げたお笑い、これらを取り上げていました。それをみていた時間帯、妹尾青年、郵便物をもって来所。県人権連の事務局会議を月曜日に予定していて、その資料をつくるためにこの日も忙しかったようです。

夕方、母親のアパートへ食料を運びます。この日もサイレントスタンディングに参加した、いま帰ったばかり、といいます。

暗くなって、西口方面へ。マイクからひと言話します。そして応援しているMさんの、今回の選挙戦の最後の訴えをききます。候補者車に乗って応援してきた年配の女性に最敬礼して、ご苦労様でしたとあいさつも。近寄ってきたかつての理学部化学科の後輩、今は医師になっているM君が「中島さん、声だけは大きいね」と。どういう意味なん、と思わず返答してしまいます。

8時過ぎに帰宅。福祉交流プラザ三友の運営員としての役割についての電話があり、少しずつ任をひいていこうとしている決意が鈍ってきたり、の一日でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

選挙戦終盤、見送りも

|23年04月8日 |中島 |

6日、木曜日。

いつものように新事務所へ。雑務。理事の三戸さん、来所。自宅で採れたアスパラガスをもってきてくれます。しばし懇談。統一地方選挙、前半戦の県議選、岡山市議選のことなど。後半の自治体議員選挙のひとつ、津山市議会選挙に79歳のSさんが8年のブランクを乗り越えて立候補表明したこと話します。まだ伝わっていなかったらしく、Sさんと同年代だけにびっくりしていました。炊き立てのご飯、レトルトのカレーで一緒に昼ご飯です。

午後、県議会議選挙にかかわってKさん、来所。情勢など聴かせてもらいます。夕方、協立病院経由で平井のホールへ走ります。3月末まで、みんなの家だんだんの利用者さんだったKさんを安置してくれています。よく我慢してきたね、と悼みます。

7時過ぎて、民主会館へ。県議選挙で頑張っているMさんを迎えます。何かと神経を使う立場、本当にご苦労様です、と。

 

7日、金曜日。

雨の朝です。いったん新事務所に出向き、すぐ民主会館へ。一番乗りです。シャッターもあけて待機。応援する人たちも集まっ来て、県議会選挙のMさんたちの出発を見送ります。雨の一日になりそうだから、気を付けて。同時に元気よく、などと。

新事務所に帰ります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日に彼女の家まわりに廻って来る候補者カーのことなども。

民主会館へ。タイム工芸の社長さんにも来てもらい、「県水平社創立100周年記念誌」、これを人権ブックレット6として作成すること、そして「つどい」にはプログラムなどべつのものを印刷すること、などを確認。表紙も含め掲載する文書なども大枠を決めていきます。次回は14日の金曜日に打ち合わせを行うことに。

午後、県議会選挙にかかわり応援してくれているひとの送迎、あれこれと。夕方、顧問の池田さんと一緒に、医療生協の組織活動でお世話になった方、まだ67歳のMさんのお通夜に出向きます。かつてななくさやだんだんで頑張ってくれた、Mさんの連れ合いさんにご挨拶。社会進歩にむけて献身的に活動されていたからこそのお人柄、見送りに集まられている人たちの話から伺えるのでした。そのなかに、退院して間もない軍治先生の連れ合いさんもおられました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報