|23年04月21日 |中島 |

2014/ 4/19 6:39
20日、木曜日。4時半起床。風呂の栓が緩くて湯が抜けてしまっているので、最初から湯をはります。山陽新聞に、小林軍治さんの生前の取り組みが大きく紹介されていました。いつものように新事務所へ。
雑務。民主会館へ。筍堀から帰ってきた看護師さんに、久しぶりです、仕事はどうなってますか、などと声をかけてみます。県人権連の事務所で「県水平社100周年記念誌」と「つどい」の準備です。心配性がまたまたよみがえります。
済生会病院へ。眼科の検査と診察です。年に一度の視野検査、これは苦痛です。5分も集中して目をこらして光を探すと、雲が覆ってくるような感じになります。診察では、緑内障と診断され手術してから20年経過、視野欠落部分は少しずつ大きくなっているけれども、その落ち方は大丈夫の範囲、といいます。右の眼圧は18、左は16、でした。点眼液を処方してもらいます。
遅くなったお昼ごはん、済生会病院内の食堂でいただきます。ランチが1000円、チキンカツでしたがお腹がグーとなっていたのでか、とても美味しく、完食。一番の調味料は空腹、を思い出します。
近所の大竹饅頭を買って新事務所に帰ります。県革新懇の代表世話人会にzoom参加。統一地方選挙の前半戦の感想、市民連合の安保法制問題に対する見解などが話されました。1時間で中座。
今度は、千葉市の「天海訴訟」の東京高裁逆転勝利報告と今後のとりくみにかかわる集会に参加です。4月7日までに、千葉市は「上告受理申立て」を行ったと弁護士さんが報告。上告は憲法違反だとする訴え、「上告受理申立て」はこれまでの判例に沿っていない判決だから、という意味の訴訟行為だと。各地の運動の成果で逆転勝利させてきた、その内容はいろんな角度からの分析も必要です、と学者の方たちからも意見がでます。直接支援してきた方たちからすれば、「千葉市の行為は法を逸脱している」という判決を得たことを大切にしたい、という声も。改めて、千葉市に対して「上告受理申立てを撤回されたい」という世論を集中しようということになりました。この集会には、浅田達雄さんをはじめオンラインもふくめて、200人を超える方たちが参加していました。
夕方、母親にご飯と大竹饅頭を届けます。
帰ってきて、「100周年記念誌」の校正など。「人権ネットワーク構想」での意見も届きます。事業所運営にかかわっての悩みも届きます。
9時過ぎに帰宅。11時過ぎに就寝でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年04月20日 |中島 |

2013/ 4/18 6:40
18日、火曜日。
いつものように新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。翌日の管理者会議の議案内容なども話します。
雑務。そして、魚介類の買い物に。お昼は回転ずしで。
新事務所に帰ります。「県水平社創立100周年記念誌」の版下が届いています。校正、ざーと。津山のFさんから電話。市議会選挙のこと、人権連関係者の後援会の集まりがあったことなどもききます。こちらが日曜日に出向いたことなども。翌日の管理者会議の書類など準備に。
19日、水曜日。朝4時半起床。朝風呂で身支度、新事務所へ。雨が強くなり、雷も。安全保障法廃止にむけての19日宣伝、朝の宣伝は中止にすること、連絡を連れ合いにお願いです。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、事務局の安田さんと打ち合わせ。時代のリーダーも庶民が育てる、というような話も。
岡山市市役所へ走ります。「故小林軍治と第6次龍爪開拓団」の展示を観に行きます。軍治先生の連れ合いさんと青木先生がガイド役です。軍治先生の7回におよぶ、生まれふるさと、満州の龍爪への訪問の記録がありました。北京オリンピック後、住民との交流ができるようになったといいます。帰国された中国残留孤児のみなさんに、自らも同じ境遇だったのでと、本当に力を込めて支援されていたこと、よくわかります。
新事務所に帰ります。前日に作ったハヤシライスで昼ご飯です。
午後、関西町の喫茶・ひまわり前に歩きます。19日宣伝、昼の部です。7人の参加でした。
新事務所に帰ります。管理者会議の資料をさらに準備して、ななくさの2階へ。新年度第1回目の管理者会議です。きょうされん理事長の斎藤なを子さんをインタビューした「障害ある人の願い、思いを真ん中に」を読み合わせます。優生思想の克服のこと、医療現場へのよびかけもあります。
終えて、6時ごろ母親のアパートへ。前日買ったアコウを煮付けて持参です。
8時過ぎに帰宅。アコウの煮付けを持ち帰ったのですが、当方はハンバーグを美味しくいただきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年04月18日 |中島 |

2012/04/19 10:14
17日、月曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。10時予約の歯医者さんへ。車は、一本入る道を間違うとなかなか元に戻れなくて、有料駐車場に停めます。義歯の調整、とりあえずこれで終わり。かみ合わせはなかなか。慣れていくのだろうか、と。終えて、運動公園へ。ここで車を停めて、近くのスーパーへ。1200円カット、買い物も。
民主会館へ走ります。県人権連の事務局のみなさんと打ち合わせ。「県水平社100周年記念誌」と5月7日のつどい、についてです。つどい参加者の案内と集約なども確認です。25日までにほぼ集約できるようにと話し合います。
新事務所に帰ります。もう一度愛車デリカ.2を走らせ、ラーメン屋さんへ。風太の太麺が欲しかったのですがお休み。来来亭であっさりスープの中華そばと餃子で遅い昼食です。
午後、林病院へ。林友の会の幹事会。勝手に3時開会と思い込んでいて、30分遅刻でした。帰ってきて、100周年参加者について要請の電話なども入れます。夕方zoomで自治体問題研究所の市民公開講座に。これも30分遅刻になってしまいました。確認が足らない、いけないですね、と反省です。
8時過ぎに帰宅。翌朝はいつもより早く出かけて、文書整理をしなくては、と決意でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年04月17日 |中島 |

2014/ 4/14 7:03
16日、日曜日。朝、4時半起床。朝風呂で身支度。新聞をゆっくり。新事務所へ。
気持ちよい空気感のもと、高柳方面を散歩です。新事務所に帰り、雑務。8時、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。5月から送迎任務で迎えたいOさんのことで、面談を具体化することで打ち合わせ。Oさんに直接電話して、夕方に来てもらうことに。
みんなの家ななくさの住宅さん、管理者会議用の書類など持参してくれます。利用ご家族との話し合い、なかなか大変なことも聞かせてもらいます。利用者さん本人とご家族との関係、事業所として支援できる範囲と私的領域との課題など。この日も体調気になるスタッフさんのことなども。
10時過ぎて、津山市へ走ります。53号線、道中大きな事故があり渋滞も。人権連役員で市議会議員を11期がんばられたUさんの事務所へ。ちょうどお昼時、革新懇運動などを担ってくれているN先生ともあえて、市民から届く声も聴かせてもらいます。ちょうど事務所に居合わせたYさんに、生健会で頑張っておられる方の平福の事務所にまで案内してもらいます。看護師仲間同士が旧交を温めていました。
帰り道、久米南の駅の道へ。まずは卵かけご飯で遅い昼食です。車に乗り込むときは、雷鳴と大粒の雨。旭川ドライブインで、日本一のたい焼き、が欲しくて立ち寄りますが行列。あきらめて帰ります。
新事務所に帰り、しばし休憩。夕方、朝約束したOさん、来所、だんだんの佐々木さんと初顔合わせ。できる限り5月からの入職という前提での話し合いでした。
もう少し雑務。ゆっくり改めて新聞に目を通したり。8時過ぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年04月16日 |中島 |

2011/04/13 08:09
15日、土曜日。雨の朝です。6時開店の木村のパン屋さん経由で新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調気になるスタッフさんからの連絡内容をきかせてもらいます。利用者さんご家族との話し合いの様子なども。
民主会館へ、愛車デリカ.2で走ります。県人権連の会議です。あいさつで、11期地方議員をされて8年間ブランクがあるSさんが改めて立候補されたこと、その気概の背景には、部落解放運動、住民運動の蓄積があるのでは、と話します。約30人が参加してくれています。5月7日の第20回岡山県人権連総会、「岡山県水平社創立100周年記念のつどい」の成功をめざしての論議です。「岡山県地域人権ネットワーク(仮称)」結成への呼びかけ文についても第5次案として提案です。ちょっとまだこれからきちんとしないといけないこと、あれこれとあるようです。終わる時間帯、和歌山での岸田首相が選挙応援時での爆破事件の報道が。どうしたん、昨年7月の安倍銃弾事件がまだ記憶に新しいところなのに、と。
お昼を、津山から来てくれたFさんと西崎食堂へ。中ご飯、味噌汁、イワシ煮、ビーフン焼きで850円。民主会館へ帰り、人権岡山の会議を終えた竹本さんも入ってしばし懇談。体調のことの話が中心です。
県立図書館へ出向いて、返却し新しく借りてきます。池内了さんの新刊を探しましたがありません。少し前の本などを借りてきます。
新事務所に帰ります。スーパーニシナに出向いて食料を買ってきます。母親のアパートに食料を届けます。
8時過ぎに帰宅。ピザもビールよく合います。孫がバイトから帰ってきて顔を見てからすぐに就寝でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年04月15日 |中島 |

2014/ 4/14 7:02
13日、木曜日。いつものように新事務所へ。
前夜の、法人理事会での「人権ネット」構想についての論議を受けて、人権連からの「呼びかけ」提案に幾分加筆していきます。昼前に一応出来上がり、15日の人権連会議に提出してもらうよう、民主会館内の事務局メンバーにメールで送信です。
午後、民主会館へ。県革新懇の事務局会議です。6人の参加です。情勢、とくに統一地方選挙の前半戦について、それぞれの感想などを出し合います。革新陣営の人たちの得票数の変化、20票差で当選したU県議さんの選挙区での自民党票のこと、統一協会との深い結びつきがあった候補者さんたちの得票の動向なども。5月に全国革新懇総会が開催されることなども。
終えて、新事務所に帰ります。翌日に出向く予定の、成年後見制度で保佐している女性の高齢者施設、そこに支払う利用料などの準備もしておきます。
14日、金曜日。6時前新事務所へ。
「岡山県水平社100周年記念誌」の歴史部分を補筆していきます。2時間ほど集中。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調崩しているスタッフさん、再入院したという報告をききます。対応、少し相談です。
成年後見制度で保佐している87歳の女性、Mさんのいる施設、高松稲荷方面に走ります。施設の事務所で利用料などを支払います。還元される現金もいただいてきます。すぐ隣のデイサービス施設に出向き、Mさんと面会、顔がふっくらしているねと話します。よく食べていると聞き、ちょっと安心。スタッフさんから「科学的介護推進体制加算」の説明を受けて、同意書を持ち帰ります。帰り道、津高のスーパーに立ち寄ります。無印食品のレトルトばかり購入、セルフレジで精算した後、袋に買い物を詰め込んでいたら、隣に大きな財布を見つけます。女性用です。あれー、こんなとこで忘れている人がいる、この前の当方と同じような人がいるもんだと、店員さんにすぐ届けます。
粗びき蕎麦で昼食です。新事務所に帰ります。妹尾青年が財政運営についての資料を置いてくれています。歩いて民主会館へ。県人権連事務局メンバーで、予算にかかわって基本的な意思統一です。3時からは「岡山県水平社100周年記念誌」の原稿などについて、タイム工芸の社長さんにも再び来てもらい、吉岡事務局長と3人で打ち合わせです。すっきりとした素敵な表紙の案を見せてもらいました。
新事務所に帰ります。5時過ぎ母親のアパートへ食料を届けます。そのあと福祉交流プラザ三友へ。まずは駐車場組合の役員会。年間会計報告を受けます。6時から、福祉交流プラザ三友運営協議会の総会です。来館者とのトラブルがあって岡山市人権推進課課長さん、館長さんは少し遅れての参加になってしまいました。福祉交流プラザとして、住民から寄せられる相談に誠実に応えてくれている内容の報告がありました。目指すもののなかに住民の実態にかかわる「調査・研究」が位置づけられていないので、住民からの相談待ちになっているのではないですか。職員配置の課題もあるけれどもこの館の目指すものを追い求めること、今の政治からくる貧困問題に対応していくことが大切ではないですか、などと話します。
この日、参加されていた中学校の先生から前年に学校で話した「地域の歴史と課題」、今年もやってほしいと依頼されます。学校にとって辛口の話をしたので評判は如何に、と思っていたので、ここではホッとします。
8時前、歩いて新事務所に帰ります。少し連絡をとりあったり。8時半ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »