みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

夕方からの第94回岡山県中央メーデー

|23年05月2日 |中島 |

5月1日、月曜日。朝4時半起床。朝風呂で身支度。歩いて新事務所へ。

雑務。みんなの家だんだんに。看護師さんから、また二人陽性者が出ました、一人は看護師さん、もうおひとりは利用者さん。この利用者さんは徘徊することが多かった人。スタッフさんが朝早くから毎日迎えに行き、朝ご飯をだんだんで食べてもらい、家に送り、また昼と夜の食事を届けるという支援を通じて、やっと落ち着いてきていた状態。こちらに当分来れないとなるとねさてどうしたら、と対応悩んでおられるのです。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新規利用者さんにつながる話を聴かせてもらいます。

民主会館へ。9時半からの、法人事務局会議。この日は5人会議です。3月末までの3つの事業所の損益計算書を示し、法人としての決算予測も報告。5月間末までに法人税など合計2百数十万円の支払いになりそう。4月末に3月分保険料が600万円を超えての支払い、5月にはパソコンソフト更新代金で100万足らずの支払い、その後に6月の給与と額は大きくはないけれど賞与を支給、という流れに対応するために、法人会員さんから短期借入することも話します。

その後、5月7日の「県水平社100周年のつどい」にかかわる論議に。力が入ります。

新事務所に帰ります。インスタントラーメンで遅くなった昼食。その後、7日の参加予定者さん、特に組織外から参加いただく方たちに連絡を入れます。当日の座席表のレイアウトも考え、席座も検討です。

5時半、急いで天神町あたりの駐車場へ。石山公園での岡山県中央メーデーへ。250人の参加。医労連から参加者が多数。檀上での決意も初々しいのです。表町商店街をデモ行進。7時半過ぎに終えて、駐車場に帰り新事務所に帰ってきます。しばし、雑務。同じくメーデーに参加していた連れ合いから、家に着いたよ、という連絡をもらってから帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

小林軍治さん、しのぶ会

|23年05月1日 |中島 |

30日、日曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。あさ一番に届いたメール、コロナ感染者がさらに二人増えました、というもの。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。だんだんへの支援の話に。

5月7日開催の「県水平社100周年のつどい」でのパワーポイント、写真を挿入し、さらに追記していきます。

早めに昼ご飯を軽くたべて、歩いて岡山駅西口の国際交流センターへ。午後1時に10分ほど前に到着です。小林軍治さんをしのぶ会、に参加です。この日の朝、7日に発行する『人権ブックレット№6、岡山県水平社100周年記念誌』に掲載されている小林先生の寄稿文を印刷していました。それを先生の相方さんに届けます。生前に書いてくれていたんですよ、と。

しのぶ会は、中国残留孤児国家賠償裁判での原告団への支援、中国帰国者の人たち日常生活での支援なとで小林先生が果たしてこられた話が中心でした。部落問題解決に力を注いできてくれたこと、あまり触れることもなく、少し残念に思うところもありました。しかし、参加された90名の方々は、社会進歩にむけてゆるぎない姿勢を堅持されつつ、一人ひとりには本当に優しく接してこられたその人柄をしのんでいました。

終えて、駅構内で買い物。JR吉備線で備前三門駅まで帰ってきます。新事務所に戻り、やりかけの仕事、翌日の法人事務局会議の議案、整理していきます。8時過ぎ、連れ合いに迎えに来てもらいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

感染力が心配

|23年04月30日 |中島 |

2015/ 4/30 7:24

29日、土曜日。昭和の日の祝日。昭和天皇の誕生日。朝4時半起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。住宅さんを通じて約束していたスタッフさんは、体調良くなくて面談はキャンセルでした。コロナ感染が発生したみんなの家だんだんの昨日まで陰性のスタッフさん、この朝の検査では全員陰性という連絡に一息。

自宅で療養している利用者さん、そのご家族も感染して利用者さんへの介護ができない状態です、という情報も届きます。その対応を相談を受けます。

お昼を、なるほど屋、に出向いてカツ丼を。そしてふたつ持ち帰ります。帰り道、民主会館へ。5月7日の「県水平社100周年」のパワーポイントの作成に、もう少し写真はないものかと探します。いくらか見つけて、新事務所に持ち帰り、一枚一枚、いつの写真なのかと見ていきます。

夕方、自宅で療養している利用者さん、救急で病院に運んでくれたけれど、入院はできないと保健所からの連絡が管理者さんに届いたようです。家庭内状況を説明しても、お宅は「小規模多機能」でしょう、といわれ感染者の介護は当然そちらでしなさいよ、と言わんばかりの話しぶりだった、と。どうしたら、感染拡大させずに利用者さんと家族の生活を支えるのかという思いが伝わってこない、と。利用者さん全員の対応を考えると、感染者をこれ以上出さないことがとても大切です。スタッフがこれ以上感染すると、その活動ができない、という心配が先立ちます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

行政の対応、コロナ感染

|23年04月29日 |中島 |

28日、金曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。高柳方面を散歩です。新事務所に帰ります。

みんなの家だんだんのコロナ感染状況、ききます。雑務。

税理士事務所のK先生、来所。3月末までの3つの会計チェックをしてくれます。この日の資料をもとに、さらに保険料、償却費などを繰り入れての決算になります。

その間、民主会館へ走ります。県人権連の予算案について、事務局メンバーに話します。

帰って会計チェックの状況などをきかせてもらいます。全体としてほぼ予算通り。労働保険などからの補助金が予想より額が大きくなっています。5月末までに支払う法人税、これを工面するのにまた頭を使います。

昼ご飯、焼肉定食で栄養補給。民主会館へ出向いて、「100周年のつどい」の当日資料の打ち合わせ、です。新事務所に帰ります。電話での参加申し込みもとどきます。

みんなの家だんだんのコロナ感染、10人にも。保健所から何回も事情聴取があり、管理者さん、ケアマネさんたちも困惑。利用者さんが入院できたことにかかわっても、県が調整するもの、という一点を強調されて、具体的生活上の課題などには関心も寄せてくれない、医療と介護、その縦割りだけを強調する、という感じ困っています、と。

民医連に相談すると、岡山県は病院がそれぞれ入院患者を決めていくことに4月5日から前倒しで行う、と言ってるよ、と。保健所の立場は、どちらに顔を向けているの、とがっくり。

利用者さん5人目、やっと入院ができた、と管理者の佐々木さんが帰ってきたのが8時。お先に帰るよ、と帰宅です。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

また、コロナで

|23年04月28日 |中島 |

27日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

久しぶりのさわやかな朝、その皮膚感覚が気持ちよく、散歩に出かけます。高柳方面を歩いて、2500歩。新事務所に帰って雑務です。

みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。利用者さんが熱があり新型コロナの抗原検査をすると陽性だった、と。その方の対応をまず互いに確認し、その後他の利用者さん、スタッフ全員の抗原検査を実施すること、主治医への対応、保健所への連絡、入院への対応など、次々と。その後、食料を仕入れに岡山JAのお店まで走ります。

炊き込みご飯、そして厚揚げとこんにゃく、豚肉たっぷりの鍋をつくり昼ご飯です。

午後、民主会館へ。県人権連の会議です。二人欠席、8人の参加です。5月7日の人権連総会、午後の「県水平社100周年のつどい」にかかわっての、最後の意思統一の場です。

終えて、しばし懇談。津山市議会議員選挙のことも聞かせてもらいます。

新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの、この日の動向を聴かせてもらいます。利用者さん3人、スタッフ一人、陽性になった、と。その方々の入院対応なども相談です。

5時過ぎ、新しくだんだんで送迎の役を担ってくれるOさん、来所。だんだんの佐々木さんが帰ってきて、現状も聴かせてもらいます。

夕方、母親のアパートへ食料を届けます。

8時ごろ、連れ合いから、体調悪しの連絡あり。晩御飯のおかず、スーパーニシナで確保して帰宅です。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

最終校正、記念誌

|23年04月27日 |中島 |

2014/ 4/28 7:01

26日、水曜日。4時半すぎて起床。大きな雨粒が落ちてきています。急に要請されて、連れ合いと早朝の配りものを済ませます。終えて、朝風呂。身支度を整えて新事務所へ。

『県水平社100周年記念誌』の最後、アピールを作成。タイム工芸さんへ送信です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。プリントしたアピールを読み上げて聞いてもらいます。まとめあたりにまた筆を入れて、民主会館あてに送信です。

民主会館へ。3日連続でタイム工芸の社長さんに来てもらって仕上げの作業。3人で確認していきます。年表のずれているところなどもあり仕上げをこの日の夕方までに待ってもらいます。

倉敷民商事件で赤磐から裁判所に出向いて要請してきたと、赤磐市のFさん、来館。一緒に昼食でも、と走ります。カツ丼のなるほどやは駐車できず、結局はファミレスのガストへ。タブレットで注文しなくてはならないようで、選択肢が狭まります。ランチ、二つの注文です。ロボットが運んできます。それでも、美味しくいただきました。

民主会館へもどります。三戸さんが顔を覘けて懇談。メーデーや選挙戦の話も。こちらは前夜の討議が頭に残り、なかなか政治論議に入っていけませんでした。翌日の会議のことなど、事務局のみなさんによろしく、として新事務所に帰ります。

2時過ぎ、運動公園へ。歩いて津島の郵便局へ。ATMで送金。成年後見制度で保佐しているMさんの医療費です。新事務所に帰ります。タイム工芸さんから最終校正のための原稿がとどきます。120ページあまりの原稿、画面上で校正です。少し手直しをお願いです。5時半ごろ校了の連絡がとどきます。

5時半すぎて母親のアパートへ、食料を運びます。

夕方、改めて『解放の道・岡山版』の縮刷版に目を通してみたり。8時過ぎて帰宅。連れ合いは地元の選挙総括の会議に。孫が一人待っていてくれて、娘宅から届いた食料を示してくれます。角煮とサラダなどを肴にビールでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報