|12年07月12日 |中島 |
11日、朝、愛車タントで出発。まずは、西崎食堂で朝定食。事務所経由で、建部文化センターに向かいます。この日は、県人権連主催の「人権伸長をめざす岡山県自治体交流学習会」です。
8時過ぎに到着してしばし車のなかで待機。9時前に開館してくれて、事務局メンバーで準備です。講演は、「人権救済とは、ー地方自治体の役割ー」と題して、小畑隆資・岡山大学名誉教授。
小畑先生は、人権は勝手主義、自由・平等は理想主義とする一部の傾向、それは基本的人権とはなにかという内容の理解が広がらず、政府・人権擁護推進審議会答申でも「人々が生存と自由を確保しそれぞれの幸福を追求する権利、それが人権」だとしているように根拠規定が曖昧なものになっていることが背景にある問題だ、と指摘。
人権擁護法案や人権侵害救済法案などについて、人権侵害とは、人権とは、が曖昧なままで、なおかつ司法、裁判制度に内在する問題を行政が介入すること、本来モラル、道徳の課題であることまで権力的に介入すること、の問題なども指摘されました。94年の愛知での大河内君の自殺問題、つい最近報道されている大津市の中学生自殺問題についても、友達や家族など内輪での人権侵害への対応が曖昧にされていて、教委は「いじめ」があったかなかったかなどのレベルになってしまっている。一つひとつの内容は、生命、自由、幸福追求への人権侵害行為であることを明確にすること、そしてこれこそ学校や教育委員会に訴えて解決できる救済機関が必要ではないか、と話されました。
帰り路、京山の三叉路の交差点に差し掛かったところで交通事故をおこしたばかりの場面に遭遇。車を停めて、被害者の自転車の女高校生への救急車などの手配などに協力。事故をおこした車の運転手も若い男性。動揺が見えます。被害者の方の無事をまず願いながら、加害者の方にも大変なことだけどしっかりしろよという思いになります。こういう場面は気が滅入るのです。
午後から、何人かの人たちと、地域活動、県政のことなどでそれぞれ話し合い。夜遅くから、ななくさに届け物。そして6月度会計資料などを事務所に持ち帰ったのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|12年07月11日 |中島 |
岡山市職員労働組合が主催のコンサートです。
5月3日の憲法集会で、歌も生き方もすごい人だと感心させられた、沢知恵さんが来てくださるのです。沢知恵コンサート 8月9日 さん太ホール
NPOみんなの会の事務所がある県民主会館内の、県人権連にも前売り券が届いています。
記事分類 お知らせ ご案内 | コメント 0 »
|12年07月11日 |中島 |
10日、朝は水を少し飲むだけ。7時前に協立病院の駐車場に。病院があくまでの時間、東商業高校あたりの川沿いを散策です。
7時半にドアが開いて、健診の窓口に。一番の札をもらって長椅子に座って待機です。問診などからはじまります。苦しかったのが胃カメラ。鼻から導入してもらって撮影状況も見れます。喉に白っぽいものがありそれを削るようにとって検査に。この日のアルコールはダメですと医師に言われます。抜けていた血液検査、最後に受付に申し入れてやってもらいました。病院の対応にいろいろ思うことあり、素直に意見をあげておこうという気になりました。
病院で知り合いの方数人に出会います。かつて岡山市議会議員をされていた辻野さんとは、福田良平さんの碑のことで経過を聞かせてもらいました。今、郷土史の研究に楽しみを見つけられているようです。若々しいのでした。
午後から、就職連(働くルールを確立し、就職保障と人権を守る岡山連絡会)の総会でした。数人の若者も参加してくれていて、こういう組織もあるんだということを青年たちに知らせるために街頭での宣伝活動、夕方にやりましょう、と元気のでる意見も出されました。また、高校だけでなく大学関係にも「統一応募」の精神が徹底できないものか、学習会をぜひ開催しよう、高校生の修学のための施策充実のとりくみを、などと論議が活発に展開されました。
夕方から、ななくさ、かるがもスタッフの給与計算、個別給与表を印刷して元データと照合しての点検です。全部で35人分あります。そのなかの2件入力ミスがあり訂正でした。事前に見つけたことを良とすべきですが、そういう入力ミスをすること自体が集中した事務作業になってない、と反省もするのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|12年07月10日 |中島 |
9日の月曜日、朝、ななくさの付近に車を停めてななくさに電話。そして木村のパン屋さんに出向いてから事務所に。近所周りを散歩。ちょうど花田健ちゃんの出勤する車、クラクションでのあいさつです。花も探します。
事務所で雑務。明石さん来館。土曜日の革新懇総会の反省会的な会話です。日曜日には青年が集まって革新懇準備会が出来たようで、これにも明石さんは参加されていたといいます。
NPOみんなの会と、ななくさ、かるがも、スタッフ16人が健康保険に加入しています。その16人分の国民年金機構に提出する「基礎算定届」を、給与表を照らし合わせて電卓をたたいて作成します。午前中に完成、郵送でも間に合いますが、西口の国民年金機構の事務所に直接提出です。大きく金額が変動した人の変更届けもこの受付で作成でした。足を運ぶと何か役に立つ情報が得られるものです。
ほっともっと、に寄って、肉野菜炒めの弁当を購入。野菜不足解消にちょうどいい昼食と思って一度食べたことがあるのですが、美味しいのです。今回は事務所に持ち帰り、朝のヤクルトのお姉さんから仕入れたオニオンスープと一緒にいただきます。少し辛いかな・・・。でも完食でした。
午後から、夕方にかけて、3人の方と個別に対面で相談ごとでした。翌日10日が健診の日、夜9時までに食事を終えなくてはなりません。7時半ごろに自宅に帰り、缶ビールを2本いただいて、デパスも飲んで就寝でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|12年07月9日 |中島 |
豆の花
8日の日曜日、早朝の配り物のために起きようとすると、両足のふくらはぎが、いわゆる「こむらがえり」。思わずいたたたー。親指をひきあげるようにひっぱります。両足が一度に来たのははじめてのことでした。
少し休めろというサインかもと考え、配達物をすませてから午前中は自宅で寝転んで過ごします。午後から、新聞で紹介されていた、夢枕獏さんの「大江戸釣客伝」を探しに書店へ出向きます。他の文庫本を手に入れながら探しますが見つかりません。店員さんに検索してもらうと在庫なし、注文になります。単行本ですから、上と下、それぞれ1600円余り、と親切に対応してくます。
胸には、見習の札がついていたので、何カ月の見習ですか、と問いかけてみます。1月からです、との答え。手早く的確な対応だからと再度話すと、他の書店で働いていました、と帰ってきます。臨時とかパートの働き方以外に、さらに見習というものがそんなに長期であっていいものだろうかと、ふと思ったのです。その店員さん、「大江戸釣客伝」が文庫本で出版されているか確認して、あったら文庫本の方を注文しますね、とやさしいのです。丸谷才一さんの「笹まくら」と合わせて注文。帰ってから、平和書房でも、アマゾンでも注文できたのに、いや、図書館で借りた方が良かったか、と思ったり。
事務所に出て、少しの雑務。そして、月曜日以降の日程にを頭に入れて夕方自宅に帰って、この日買ってきた文庫本を眺めながら少しのビール。足の引きつけが起らないように、と早めの就寝でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|12年07月8日 |中島 |
7日の土曜日。前夜の雷と豪雨で寝不足のまま起床です。
事務所に出向いて雑務中、「今日の会議は開催できるのか」という問い合わせ。県北、特に国道180号線では被害が出て通行止めもあるようです。それでも開催ですと伝えます。
サマータイムで9時30分から開会の県人権連常任幹事会。前日の参加要請の連絡も功を奏したのでしょう出席率も良いのです。事務局の準備がほどよいほど参加者の発言も柔らかな雰囲気で、会議の進め方もスムーズになります。どうしても、衆院で消費税増税法案を強行採決して分裂、瓦解にむかった民主党野田政権に対して、大飯原発再稼働に抗議する20万人の官邸包囲行動など、大きな情勢の変化が議題などの提起に関連してきます。青年班のメンバーが、7月13日に国会に行きますと決意表明、多くの参加者から気持ちをこもったカンパが集まりました。
県政にかかわる会議も終えて、午後から県革新懇の第30回総会でした。記念講演は「」アジア情勢と日本の外交・安全保障」と題して森原公敏さん(日本共産党国際委員会事務局長)。新しい情勢として、中国の台頭とアメリカのアジア再重視戦略をとらえながら、ASEANの動向、特に「なによりも武力による威嚇や武力行使なしに対処」を戦略課題としようとしているこなどを強調されました。そして、今世紀に入って2国間の戦争はほぼ起っていない、多くの武力紛争は内戦であると。
講演後の総会は、質疑、討論が活発に行われました。社会保障制度改革推進法案の急浮上の問題、美作地域ではTPP問題でJAなどとの共同がつくり上げられてきたとりくみなども報告されました。
終えて、西大寺公民館へ。市民劇場の例会です。入り口で何人かの方々に出会います。席に座ると隣りの女性、当方は初めてお会いする方ですが、今日革新懇の総会に出ていらっしたわね、フルタイムの行動ですね、と声がかかります。
今回の舞台は、9条の会の呼びかけ人のお一人であった井上ひさしさんの昭和庶民伝三部作、「きらめく星座」、「闇に咲く花」、「雪やこんこん」のその一つ、「闇に咲く花」です。
「闇に咲く花」は、能の形式を借りていると井上さんは述懐していました。ある土地に旅人がきてそこの里の人が「昔、ここでこういうことがあった」と語る前半。後半は、旅人が眠っていると主人公が出てきて「ここでこういうことがありました」と語り踊る、という形式のようです。
今回、いつもの井上舞台に比較すれば、上演時間が長く感じてしまうのでした。ついにうとうと、としてしまうのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »