みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

仕事はじめ

|24年01月6日 |中島 |

2018/ 1/ 6 11:25

4日、木曜日。早朝の配りものを連れ合いとすませて朝風呂。コンビニに立ち寄り、食パンなどを買って新事務所へ。

雑務。この日は仕事はじめ、事務局の安田さんと当面の打ち合わせ。我がパソコンの具合が良くないことの話になり、民医連事業協同組合に連絡です。電話でその状態を話します。つなぎ目の接触がよくないということで、いったん取り外してまた連結し直すとモニター上の影はなくなりました。まずは良かった、と。しかし、操作中にモニター全体が一瞬真っ暗になったり、メール画面が1/3ほど黒くなってしまう現象は治りません。さてさて・・・。

能登半島震災被災者支援のカンパの要請と買い物を兼ねて出かけます。JAおかやまのはなやかは翌日から。コープ大野辻へ。

新事務所に帰ります。翌日の会議、法人の事務局会議資料などを準備です。

 

 

5日、金曜日。いつものように新事務所へ。

この日が仕事はじめの人権連事務所へ。9時半からNPO法人地域人権みんなの会の事務局会議。6人会議です。新年早々の能登半島地震の被害のこと、国政の課題、岡山県地域人権ネットワーク構想の論議など。終えたころ、田中青年来館。仕事のこと、みんなの会館での年末餅つきの場面、ちょっとトラブルがあったことなどを聴かせてもらいます。

新事務所に帰り、朝準備していたハヤシライスで遅い昼ご飯。

能登半島震災支援について岡山県に電話。県民からの支援物資や募金を集約して被災地に届ける窓口を開いてほしい、と要請です。東日本大震災時は、直後から支援物品などを集めてくれていて、私たちも届けさせてもらったことなど話します。

民主会館へ歩きます。県革新懇など合同事務所へ。「オール沖縄」と連帯し平和を求める集い、の準備の会議です。県革新懇、安保廃棄実行委員会、県平和委員会の共催、8日(月、祝日)午後1時半開会、国際交流センターで行います。事務局は当日12時集合して準備、夕方4時過ぎに閉会、片付け終了5時、という日程も確認です。

スーパーニシナで買い物。野菜とキノコなどを買ってきます。母親用のスープをつくり、夕食用に持参です。

帰ってきて、みんなの家だんだんの新しい利用者さんの体調のこと、関連してご家族などのことなど厳しい条件が続いていること、聴かせてもらいます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

変な夢、将来構想、今年の課題

|24年01月4日 |中島 |

2018/ 1/ 1 12:03

3日、水曜日。夜中に2度めがさめ、朝方は「不当弾圧」の夢。なんでこんな夢を見るのかと思いながら5時前に起床。連れ合いと一緒に早朝の配りものを済ませます。

ホットサンドをつくってくれて珈琲で朝食。朝風呂で身支度をして、ゆっくりと新事務所へ。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。みんなの家ななくさの設立にむけた当時の話を思い起しながら、今日段階で求められている施設、泊まり続けられるホームなどの構想の話に及びます。資金のこと、対象となる場所・土地のこと、などもあれこれと。

この日は、地域と人権・岡山版のあいさつ文、1800字ほどで書いたもの、1100字程度にまとめていく作業に集中です。今年一年の重点は、と考えながら。

お昼は自宅に帰り、炒飯で昼食。しばし箱根駅伝をみながら休憩。

再び新事務所へ。雑務の途中、頭の切り替えで散歩。小さな雨の運動公園を4000歩ほど、ひとも少なくて気持ちよいのです。

あいさつ文を仕上げて、民主会館の事務局メンバーにメール添付で送信です。

7時過ぎに帰宅。この日届いた案内文、3月16日の岡山大学部落問題研究会OB会ですが、それや年賀状に目を通します。成年後見しているMさん宛ての賀状も書き足して、翌日投函の準備でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

能登地震、日航と海保の航空機

|24年01月3日 |中島 |

2014/ 1/ 1 11:35

2日、火曜日。夜中に目が覚めながらも朝6時過ぎに起床。朝風呂で身支度。この日も雑煮で朝ご飯です。

朝のテレビニュースで、石川県・能登半島地震の様子を。明るくなってからだんだんと被害の大きさがわかってきたようです。

新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。福祉事業活動の将来展望と人材の発掘、確保などについて話し合います。

お昼は自宅へ。テレビは箱根駅伝を。日本蕎麦と白いご飯、おせちなどをおかずにいただきます。

しばし休憩。中島青年が帰って昼ご飯を。日航機が炎上、海保の航空機と接触か、と速報が。青山学院大学の往路制覇の様子を見てから再び新事務所へ。

正月から、地震や航空機事故、なにか世相が混迷しているなかで、さらに追い打ちされているようで、こちらの気持ちも落ち着きません。支援体制、支援のよびかけなど、あれこれと。

この日、みんなの家ななくさを利用して、夕飯用のお弁当をお願いしたという母親宅へ。コンソメで作ったお汁を持参です。

6時前に自宅へ帰ります。正月らしく、こたつの中でうとうと、という時間も。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

2024年、新年のあいさつ、能登地震

|24年01月2日 |中島 |

2013/01/02 08:02

2024年1月1日、元旦。月曜日。6時半過ぎ起床。よく眠れた感じです。

朝風呂で身支度。お雑煮で朝食。年末30日に「みんなの会館」で搗いてくれたお餅一つ、大根、人参、ほうれん草、姥貝と鶏肉が入ったみそ仕立てです。餅がぐーんと延びるのです。若者が大勢で搗いてくれたのだろうと推測。美味しくいただきました。

新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さんにつづいてみんなの家だんだんの佐々木さん、それぞれ来所。3人で新年のご挨拶です。困難事例と言える新たな利用者さん、この日熱が出ているという長年の利用者さん、それぞれ個別課題の対応、医療機関の方たちとの連携、何かとやりがいがあるという思いで話し合います。

雑務。新聞に目を通します。みんなの家だんだんに降りて、スタッフさんたちに新年のあいさつ。みんなの家ななくさにも出向いてあいさつです。総社市から来られている看護師さんから、昔一緒に岡山大学部落問題研究会の仲間だったMさんが「元気でやっとられるか、よろしく」と言ってたわよ、と伝言もいただきます。

お昼を食べに自宅へ。朝の雑煮が美味しかったので、リクエスト。同じものをいただきます。今回は餅の延びが朝のそこまでもない。搗き方か煮方なのか・・・・。豆餅も焼いてもらいます。しばし休憩。年賀状が届きます。何枚か書き足して、郵便箱へ投函です。ローソンに出向いて、お年玉袋をさがします。牛乳とお菓子も購入。レジの女性が、ゆっくり休まれましたか、と声がかかります。

新事務所に。読書です。4時を過ぎたとき、揺れました。えー正月早々、なにー、と思いつつテレビの電源を。能登半島が震源、震度7、津波警報、などと避難を呼びかけていました。スマフォにとどくニュースを見ると、岡山市北区、中区、東区は震度2、南区が3と。南区浦安本町にある、みんなの家かるがもに電話を入れます。ちょっと揺れた程度です、との返事で、ホッ。

夕方、自宅へ。娘家族4人と息子と母親もわが屋に来てくれて、すき焼きの夕食です。孫二人、どちらも男の子、さて将来はと思いながら優しく育ってほしいと。お酒は口を軽くさせるのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

2023年大晦日

|24年01月1日 |中島 |

2013/12/27 8:29

12月31日、日曜日。朝5時、小さな雨が降ってるかやんだかという程度のお天気。早朝の配りもの、連れ合いと一緒に済ませます。朝風呂で身支度。炊き立ての白いご飯で朝食です。

新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、久しぶりに来所。お互いに、一年間お世話になりました、と大晦日らしいあいさつです。他の法人が経営する小規模多機能ホーム関係者が、ななくさの取り組みを高く評価してくれている、懇談したいという申し入れもあったという話を聞かせてもらいます。ノウハウも大事だけれど、目的、理念を活かそうとする管理者さんやスタッフさんの姿勢が利用者さんたちに反映する、それが基本的土台では、などと話し合います。

雑務。年賀状、まだ半分しかかけてなかったので、あわててしたため、近所のポストに。

2023年最後の一日、少し歩くことも考えて、吉野家さんへ昼ご飯。途中の用水でかわせみに逢えないかな、などと思いながら歩きます。古い枝が集まったような場所、向かいは畑ですが、そこでしばらく探していると、キィーという確かカワセミの鳴き声では、という音が聞こえてきます。目をこらしていると、畑の側でまだ子どもではと思える小さなカワセミがきょろきょろ首を動かしながら鳴いていました。親鳥は来ないかなとしばらく待ちますがあきらめて吉野家さんへ。この日も、牛すき鍋膳。結構お客さんも多くて待ち時間もいつもより長いのです。美味しいので完食です。ご飯を食べたー、という実感です。

新事務所に帰ります。雑務。一年まとめの運動公園での散歩。風が強いので短時間でした。お節料理の届け役も少しお手伝い。

新事務所に帰ってきて、読書を楽しみます。夕方、みんなの家だんだんを覗き、スタッフさんたち、宿泊される利用者さんたちに「よいお年を」と声をかけて、7時過ぎに帰宅です。正月料理を先取り。数の子、黒豆、ブリの照り焼き、それに川蟹などを肴に、連れ合いが打った手打ちそばで年越し、一年を振り返ります。テレビ、紅白は全く見ないで、ゆったりの番組を。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年末の魚

|23年12月31日 |中島 |

2011/12/29 10:47

29日、金曜日。ちょっと朝をゆっくり。いつものように新事務所へ。

雑務。顧問の池田さんを迎えに走り、みんなの家だんだんへ。ケアマネさんのお手伝いをと約束していたようです。お昼にケアマネさんと一緒に昼ご飯。新しく利用者さんに結びついた方の支援のありよう、これまでにない対応が必要かも、などと聴かせてもらいます。

午後、釣り仲間のFさんを助手席に四国へ走ります。途中、児島線の釣り道具屋さんで、青虫1000円と新しいリールも購入。水島インターまで地道、瀬戸大橋線を超え、高松道をはしり、白鳥のインターから国道11号線へ。まずは一泊朝食付き4950円のビジネスホテルにチェックイン。少し荷物などを降ろして、徳島県に入ってすぐの小さな漁港、長浜の波止へ。もう40年近く四国でのホームグランドにしています。ウキ止めで指先を刺してしまいます。まあ大丈夫だろうと軽く思っていたら、指先まわりが血がいっぱい、あわてて車にもどりカットバンをはります。それだけでなく、二本針の下針が指にかかっていたたたぁと声が出たり、悪戦苦闘の夜釣りです。Fさんがさぐり釣りで、数匹のアコウなどかつてない釣果。ウキ釣りの当方はアコウとウキソメバルが1匹ずつ、ほとんどはガシラ、それも小さいのは数匹リリースという程度です。12月末ですからさすがに夜遅くなると冷たくなりますが、この日は風もなく好条件。11時まで海にいました。大きな月がなければ、もっとよかったのに、などと。ホテルに帰って湯船に入ります。血管が縮こまっていてあざのような色合いがあちこちに。20分ほど温まってやっと戻りました。

 

30日、土曜日。ホテルのバイキングで朝食。白いご飯が美味しいのです。9時出発で岡山をめざします。11時過ぎに帰ってきます。さすがに疲れて、頭もぼんやり、眠くなったりして、しばし休憩。昼ご飯も、前日海に持って行ったおにぎりなどの残り物。2時過ぎから魚を捌きます。中島青年、来所。「みんなの会館」での餅つき、一応終わったよ、と。お餅を買ってくれた方たちに必要な領収書を持参したとのことでした。
肴を煮つけて母親に届けます。早めに自宅に帰ります。連れ合いが川蟹、モズク蟹をもらってきて茹でてくれます。蟹の子を味わい、フランイング気味に正月用のブリの照り焼きも。若い人たちも含め、大勢の人たちが「みんなの会館」の餅つきを楽しんでいたと連れ合いからきかせてもらいます。中心軸が若返ること、全体に影響を及ぼすね、と独り言ちでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報