みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

歩きました。

|24年01月13日 |中島 |

2014/ 1/14 11:51

12日、金曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さんと電話で話し合います。休みの日だけれど、ななくさに応援に行きます、と。事務局の安田さんと、1月給与について、勤務実績表と個人給付票の照らし合わせです。今回は年末調整による還付もしくは徴収があり、安田さんはいそがしい。

体調不良で長期療養中のSさん、来所。健保の傷病手当、民医連共済の補填、これらにかかわって書類を持参、安田さんに手渡します。その他の制度的課題について少し話し合います。

ニシナの隣にあるザクザクでリキッドなどを買って、帰り道、やまや、に立ち寄りカツ丼などをテイクアウト。えび飯をつくろうかと思っていた昼ご飯、結局はカツ丼でした。

午後、しばし休憩後、頭をすっきりさせたいと思いながら、高柳の金融機関へ歩きます。途中の用水、枯れ木が集まっているところではカワセミを期待しますが、いるのは雀の集団。それでも見ていると可愛いのです。金融機関で、成年後見制度で保佐しているMんさの施設利用一部負担金を岡山市に振り込みます。

新事務所に帰ります。しばらくして、母親に食料を届けます。その足で、西口方面に。途中、民主県政をつくるみんなの会の事務局長と電話で日程設定。手帳は離せません。サンステなどでぶらぶら。そこから歩いて高島屋の地下2階へ。とうふ、半額になった穴子寿司と鯖寿司、などを買ってきます。

新事務所に帰ります。しばし雑務。書類に目を通したり。

7時半ごろ帰宅。この日買ってきたアジの開きを焼いてもらい、ビールで一息つきます。この日は1万1千歩を超えていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政、日朝友好協会、革新懇、それぞれの会議

|24年01月12日 |中島 |

2018/ 1/11 12:21

11日、木曜日。4時半過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。12月の収入実績について聞かせてもらったり。

この日も春日町の勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の代表委員会議です。山陽新聞掲載の、10日、11日付の国政、県政の取り上げ方、いかにも県民がアンケートに答えているような体裁ですが、実質は経営者トップと「有識者」合わせて400人余りを対象にしているもの。毎日の生活に四苦八苦している人たちからの評価とは裏腹ではないか、などと。今年11月が任期の伊原木知事、支援してきた方たちの現在の評価は如何に、と。大企業、儲かる企業への支援優先の姿勢は、さまざまな分野で問題を惹起させていることなども。

終えて、麻婆丼で昼ご飯。民主会館へ走ります。三戸さんを助手席に、津島の旧労金ビルへ。西川沿いに1993年3月27日に建立された「朝鮮人受難碑」、当時は日朝協会岡山県支部などが安宅さんが市長時代の岡山市へ申し入れ、大勢の市民から募金も寄せられて準備してきた歴史があります。いまは岡山コリア協会です。そのなかの一員として参加です。「日本と南北朝鮮との友好を進める会」の方たちもふくめ30周年を迎えたこんにちについて話し合いでした。

三戸さんと一緒に民主会館に帰ってきて、県革新懇の事務局会議です。8日の「オール沖縄と連帯」のつどいのこと、今年と来年にかけての選挙戦のこと、政治日程などを頭に、自由な討論でした。若者支援をぐたいかしたい、マスコミウォッチャーが必要、などと当方からも話します。

終えて、県人権連の事務局の人たちと少し話し合います。5時過ぎて新事務所に帰ります。母親宅にミカンなどを持参。昨日のこと、鍵の束が一時行方不明になったけれど、出てきてよかったねと言われます。反対に、きょうのお昼は何食べた、と問いかけです。

新事務所に帰り、しばし休憩。うとうととします。7時過ぎから雑務。おかやま人権研究センターからのメールで送られてきた「第4回 岩間先生の仕事を語る会」の報告資料を印刷し目を通します。1月14日の日曜日 13:30から、民主会館二階、研究センター事務所・ZOOM併用です。

8時過ぎて帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政みんなの会、地域革新懇旗開きの準備

|24年01月11日 |中島 |

2013/01/12 07:20

10日、水曜日。

新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。「事業継続計画(BCP)」の案を持参してくれます。丁寧な仕上げです。

市内、春日町の勤労者福祉センターへ。民主県政つくるみんなの会の政策委員会に、当方は初の参加です。岡山県政の課題などについて第1集をまとめていく準備していくうえで到達段階と課題なども話し合います。民主県政をつくるみんなの会加盟団体からの報告、災害にかかわって、ジェンダー平等にかかわって、南厚北薄の県政にかかわって、なども話題に。第2集としてまとめていく内容も相談です。

お昼は、少し車を走らせ児玉屋さんでラーメンと餃子。帰り道、運動公園へ。銀行にたちより現金を引き出します。近くの津島モールで食料を。新事務所に帰ってきます。雑務。

4時ごろ、当方の鍵の束が見つかりません。服のポケット、この日持ち歩いた鞄、車の中、探しますがないのです。会議場所、食事場所、買い物したお店などに電話、落とし物・鍵の束はなかったでしょうか、と。ないのです。安田さんも部屋の中、探してくれます。だんだんに降りて置き忘れていないかな、と問いかけます。母親のアパートへ食料を届けます。鍵がなくなったと話します。我が家の鍵を借りておきます。帰ってきて、翌日のこと考えて安田さんから部屋のキーをあずかります。そうこうしていて、ソファの書類を動かしてみたら、あれー、鍵があった、と。まあ、大騒ぎして、ごめんとあちこちにお詫びです。しかし、ホッとしました。

夕方、7時から「みんなの会館」へ。三門地域革新懇の幹事会です。7人会議。旗開きの準備です。会議の進行、21日の旗開きの内容なども、主には若者たちに任せます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

能登半島地震、被災者救援募金活動  

|24年01月10日 |中島 |

9日、火曜日。いつものように新事務所へ。

NPO法人地域人権みんなの会と「岡山県人権連」の8名が岡山駅西口さんすて前で、能登半島地震救済支援募金活動です。11時から約45分間で、一万円札を財布から出して募金箱に入れてくださる方もありました。心温まる募金、全部で30,482円が寄せられました。被災自治体(石川県、富山県)で義援金受付が開始されたことを知らせるチラシも160枚手渡すことができました。

募金の全額は、その日のうちに石川県の「令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金」に送りました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

平和への思い

|24年01月9日 |中島 |

7日、日曜日。この日も早朝の配りもの済ませて、新聞やテレビを。珈琲をおとしてもらいパンで朝食。朝風呂で身支度をして新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。将来展望、現実と照らし合わせて慎重な対応が無難、という話も。事業所の具体的運営・経営、運動や法人の理念を継承していくことに神経質になりすぎているのか、と自問自答も。

翌日の「オール沖縄に連帯し平和を求める集い」、その主催者あいさつについて、文章にしていきます。あれこれと情勢が気になって、オール沖縄について遡っての経緯を調べてみたり。2019年に「空飛ぶ車いすの旅・浅田達雄さんとともに沖縄へ」で沖縄県庁に出向いていただいた資料を再読してみたり。

午後、買い物。JAおかやまのはなやかに出向いて牛肉などを。大野辻のコープでは、豚肉や鶏肉、野菜などを買っておきます。今村あたりの宮脇書店で本探し。見つかりません。

新事務所に帰ります。もう少し雑務です。

 

 

8日、月曜日。成人の日。ちょっとゆっくりの起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。残り鍋のおつゆと冷や飯でおじやをつくり、朝から母親のアパートへ届けます。

新事務所に帰り、だんだんの新たな利用者さんのこと、体調も気になって様子を聞かせてもらいます。

昨日作った、この日のあいさつ文、5分ほどにと、バサバサと切り落としていきます。印刷してとりあえず服の内ポケットへ。

JR吉備線、備前三門駅11時47分にのり岡山駅へ。いつも10番ホームに到着するのにこの列車9番ホームに。降り立った時ちょっと感覚が違って頭がついていきません。地下に降りてしまって改札口をでて、また正面から西口方面に行くという遠回りに。これも年齢なのか、などと。国際交流センターの地下のレセプションホールに集合です。県革新懇の氏平事務局長さんたちがすでに会場設営はほぼ完了してくれています。それではと、お昼を福木さんと。

「オール沖縄に連帯し平和を求める集い」、会場に、次々と参加者。最終的には83名。オンラインでも20数名が。午後1時半から開会です。当方は主催者あいさつ。続いて日本平和大会参加、基地闘争交流会に参加された4人の方たちから報告が。20代、30代、40代そして86歳と自己紹介された河重さん、すべて女性が報告でした。自らの言葉で話されていて、参加された集会などで学習されてきたこと、平和への思い伝わります。

この日のメインは、瀬長和男・沖縄統一連事務局長の「沖縄からの報告」。戦後のアメリカ統治時代からのたたかい、オール沖縄が形成されていく背景と経過、その目的と理念、翁長雄志県知事の逝去と玉城知事誕生への取り組み、辺野古新基地建設をめぐり、反対を何回も示した沖縄県と県民の意思を無視する国の強引な手法、南西諸島での自衛隊基地の急増の現状など、次々と。憲法にもとづく政治の確立、市民的共同のとりくみがより重要性を増していると話されます。

平和委員会の藤田氏が行動提起を兼ねて閉会あいさつでした。

この日は、だんだんに戻り連れ合いに迎えに来てもらいました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

土曜日、図書館

|24年01月7日 |中島 |

2016/ 1/ 7 13:10

6日、土曜日。連れ合いと早朝の配りもの。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんに出向いてサンドイッチなどを手に入れます。運動公園で30分ほど散歩。自宅にパンを届けて、新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。将来展望のことの話から、特に部落問題解決への運動を通じて頑張ってきた人たち、早くして鬼籍にいってしまった人たちのこと、偲びながらその人たちの遺志も背に受けてというと少し重たくはなるものの、しかしそういう思いも大事にしたい、と話し合います。

県立図書館へ。返本して新たに借りてきます。近所のお店で昼食です。鶏肉などのお店、地元産の野菜などを販売しているお店をめざして走ります。小さな干し柿が11個、堅そうですがお手頃の値段、550円などでゲットです。

新事務所に帰ってきて、読書。8日の集会、9日の震災復旧支援募金活動などのことであれこれと。

5時過ぎに母親のアパートへ食料を届けます。そのまま、自宅に帰ります。干し柿もビールのあてに。テレビの、土曜は寅さん、今回は襟裳岬、三船敏郎・淡路恵子さんがゲスト、竹下景子さんは若くてボーイシュッで可愛い。すまけいさんはさすが役者と思いながらも、途中うたた寝。10時には就寝でした。寅さん、そろそろ満男君がメインになってくるシリーズに。それならうたた寝などしないだろうに、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報