みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

利用者さんのこれから

|24年03月2日 |中島 |

3月1日、金曜日。ビキニデー、70周年です。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。なぜかパソコンが一発で立ち上がりました。へえー、どうしてかな、新しいものを買う手続きしたらこうなんだ、と。

この日は事務仕事以外の会議など予定がない日。ふるさとの餃子を食べたくなりますが、我慢、がまん。後見人の登録をしている公益法人岡山県社会福祉士会の「ぱあとなあ」に報告をしていないことに気づきます。メールで送ってきてくれていた報告用フォームをさがして、パソコンでチェックして送信でした。

県人権連の吉岡事務局長、来所。4日の事務局会議、11日の三役会議、それをへての4月の総会など、それぞれをいいものにしていくうえで、基本的なこと話し合いです。

みんなの家だんだんの管理者・佐々木さん、来所。休みなんですが気になって、私も副管理者の杉本さんも出てきました、コロナ感染は利用者さんおひとり以外は広がっていないことを確認してます。翌日から、通所活動も再開しようと思います、と。火事で焼きだされた方は一時的に利用者さんになられたけれども家族のいるところへ行かれる予定、もうおひとりの方は後見人さんたちが施設を探しておられるという話。スタッフさんを経て利用者さんになっている方はご家族が施設を考えられているという話などがつづきます。経営的には、次の利用者さん確保も視野に、という話になります。話し終えてから、能登半島地震救援募金を持参してくれました。3つのみんなの家事業所スタッフのみなさんに感謝です。

遅くなった昼ご飯、前日からコトコトと作っておいた牛タンと牛の角切りをいれたちょっと贅沢なシチューでいただきます。同じものをつくれと言われてできない、いろんなものでルーをつくったものです。一流レストランより高級な味です。ほんと、たぶん、そうかも。

午後、運動公園へ。強風です。歩いて津島モールのカット屋さんへ。1300円、この日ははじめての若い男性が担当してくれます。10分ほどで終了。カット屋さんの目の前の本屋さんで文庫本を一冊かつて運動公園を歩きます。

新事務所に帰ります。この日メールで届いた資料、石井正弘参議院議員の政治資金報告書の問題、岡山市の条例改正の課題などあれこれに目を通します。しかし、ちょっと明日にしよう、という感じが多くなりってきています。

5時ごろ、母親のアパートへ食料を届けます。この日はななくさ利用者のお客さんが来られて、話ができたこと嬉しそう。

帰ってきて、雑務。7時半過ぎに帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

閏年、2月29日

|24年03月1日 |中島 |

2月29日、木曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。少しゆっくり新聞に目を通します。

雨の中、6時過ぎに新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんにとって4月以降の食事代も含めた利用料の変更、その伝え方について用意しておきたいという話も。3つのみんなの家事業所で、一カ月で3,500食ほど利用されています。1食につき50円増しの負担をお願いすることで年間では200万円程度の収入増になります。非常勤で働いてくれているスタッフの時給を最低1000円にしたい、それがすべての非常勤の方たちに適応して賃金をあげていくと、非常勤の方たちの総労働時間、5万時間×値上げ金額、かりに50円アップで250万円、社会保険料負担などをいれて300万円になると計算しておかなくてはなりません。どこかで増収を担保しておかなくては、などと住宅さんに、そんな話も。

県民医連事務局長に、3つの事業所の1月末までの損益計算書を送信です。

視覚障害者友の会の岡崎さんから、3月15日からシネマクレールで、「かづゑ的」が上映されるよ、と連絡が。その映画は、監督:熊谷博子、ナレーション:斉藤とも子、2023年/日本/119分。
映画の予告・・・・瀬戸内海にある国立ハンセン病療養所、長島愛生園。宮埼かづゑさんは10歳で入所してから約80年、ずっとこの島で生きてきた。「ほんとうのらい患者の感情、飾っていない患者生活を残したいんです。らいだけに負けてなんかいませんよ」と力強く語るかづゑさん。76歳のときにパソコンを覚え、84歳になって初の著作となる「長い道」を出版。類まれな表現力で日常を綴り、版を重ねている。90歳も半ばになったかづゑさんは言う、「できるんよ、やろうと思えば。」8年間かづゑさんの人生に伴走し、厳しい人生をたくましく生き抜いてきた彼女に寄り添うことで見えてきたものとは…。となっています。

昼前、JA岡山のはなやか、に出向いて角切りの牛肉などを買ってきます。29日、肉の日なので食肉売り場に大勢の買い物客が。お昼は、日本蕎麦屋さんで暖かい掛けそばをいただきます。その後、魚介類も手に入れたくて走ります。ハマグリとタコを買ってきます。

新事務所に帰ります。事務局の安田さんに、3つのみんなの家の通帳を見せてもらい、2月末の流動資産額を確認。3月の支出、次年度への繰り越し額などを想定していきます。借入金の返済も頭に入れておきます。

4年前の経歴書を参考に、新たに作成していきます。運動にかかわって半世紀、長くやってますね、と独り言。

3月の事務局会議など、まだまだ準備しなくてはいけないもの、あれこれあるのだけれどと思い起こし、県人権連の事務局に電話して分担して準備をお願い。

7時半過ぎに帰宅。孫はこの夜から当分自宅に帰るらしく、静かな夜でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政をつくる会、政治資金報告書問題で申し入れ

|24年02月29日 |中島 |

2013/02/27 07:18

28日、水曜日。いつもより少し早く、6時に新事務所へ。

雑務。やはりパソコンの立ち上げに時間がかかります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ2階のインターネット環境、前日にも民医連事業協のEさんが対応してくれて、少しは改善されたけれどzoom参加はまだ無理な状態、改めて対応すると言ってたよ、と伝えます。県人権連の事務局と連絡。中島青年とは「地域と人権・岡山版」の記事の分担、吉岡事務局長とは一般財団法人へ支払ってもらう、その請求などについて、どこまで伝わっているのかなどと話し合います。

税理士事務所のK先生、来所。1月末までの会計チェックをしてくれます。3万円の所得税減税のその対応にかかわって、会社の事務仕事が大変なやり方になりそう、と情報もいただきます。

ハヤシライスをつくり昼ご飯。

県庁へ向かいます。民主県政をつくるみんなの会の県知事に対する申し入れです。議会棟の一室で5人で打ち合わせ。3階の知事室付近の応接室に案内してもらいます。マスコミの方たちもすでに数人おられました。伊原木隆太知事後援会の収支報告書の訂正がされないまま虚偽記載を放置していることについて、知事自身に関わる問題として自ら事実関係を明らかにし、政治家としての責任を取るように求める、申し入れを行いました。知事室長が対応し「お預かりしていばらぎ隆太後援会にお渡しする。今回のやり取りのマスコミの取材はお断りしている。」、「申し入れ内容について政治資金なので職員が判断できるものではない、職員なので公務として政治活動にはかかわれない」、「政治家としての伊原木隆太と県知事伊原木隆太は区別している、知事に渡すなら後援会に渡してもらった方がいい」等と答えました。「伊原木県知事の選挙の母体が虚偽記載をして訂正もしない、これは知事の県政に関わる重要な問題だ、だからこそ知事としての伊原木さんに渡してほしい、なんなら知事自身に合わせてほしい」と指摘しましたが、室長の対応は変わりませんでした。

終えて、選挙管理委員会の方たちから、政治資金規正法と選挙管理委員会の役割について、懇談させてもらいました。報告書は正しいものとして受け止めていて、いつまでに訂正して提出しなさいという権限は全くない、という話も。

途中、みんなの家だんだんの管理者さんから電話。利用者さんがコロナに感染した、というもの。その利用者さんのこの2・3日のだんだん利用状況を確認。結果として早めに利用者さんを自宅に送って、2日間は様子を見るために通いは中止。訪問活動で対応してください、と話します。

県庁の要請を終えて、民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と懇談。県知事選挙のこと、互いの日頃の任務などのことも。

東川原のコープに走り買い物。新事務所に帰ります。母親宅に歩きます。食料を届けます。

新事務所に戻り、雑務。テレビ、瀬戸内海放送でこの日の県庁への申し入れ行動が放映されていました。

関西町の「みんなの会館」へ歩きます。新しく運営委員会を設置していくその打ち合わせ会議です。2000年6月開館ですから24年をほぼ経過したのかと改めて時の過ぎ去る速さ、実感でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

腰の重たさ、歩いて解消を

|24年02月28日 |中島 |

2016/ 2/22 13:40

27日、火曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の、ななくさ二階のインターネット環境整備のこと、まだ未解決ですよ、と話します。母親の精神状態、また不安症的な感じがするので、「あなたの息子はよく仕事しているよ」と伝えてやってなどとお願いも。

南区浦安のみんなの家かるがもへ走ります。白鳩うらやす保育園の園児が若い保育士さんたちに引率されて、散歩に出かけている様子がみて取れます。心が和みます。かるがもで管理者さん、ケアマネさんと話し合いです。事実関係の把握について少し噛み合わないこともありましたが、専門職としてその役割を発揮してもらうため、本人も希望されていたことも取り入れて、働き方の見直しする案も提起です。90分ほどの話し合いでした。

中央市場のふくふく通りへ。お店の一番の推奨、半ちゃんラーメンで昼食です。果物屋さんで、きんかんを購入。屋台で売っているたい焼きも少し。かるがものソファで座っている姿勢が良くなかったか腰が重くなっています。少し歩かなくてはと、運動公園まで車で出向き、少し距離があるスーパーまで往復を歩いて、また買い物。

新事務所に帰ります。母親のアパートへ食料を届けます。

新事務所に帰ってきて、翌日の準備。民主県政をつくるみんなの会が、伊原木知事後援会の政治資金報告書の虚偽記載放置について、自ら事実関係を明らかにするよう求める申し入れをするために、資料に目を通します。この問題を追及してきているNHKの安井俊樹岡山放送局記者がホームページで公開している資料、「取材ノート、ひろげます」これも大いに参考になりました。

8時過ぎに帰宅。遅い夕食がつづきます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

少し混乱

|24年02月27日 |中島 |

2013/02/22 07:09

26日、月曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。この日もパソコンの立ち上げに苦労します。事務局の安田さんと打ち合わせ。前日に仕上げた確定申告、プリントアウトできないことを話しして手助けをお願い。みんなの家だんだんのケアマネさんが上がってこられて相談。火事で避難している方にかかわって、岡山市から介護保険適用で対応するように強く言われた、と憤慨。火事で焼きだされた方を緊急避難的にボランティア的に対応して利用してもらっているだけなのに、と。日頃お世話になっている「地域包括センター」の方、そして岡山市の事業者指導課の方にその旨を話します。

午後、アジア国際センターの3階にお邪魔です。Uさんに、みんなの家かるがもの火災保険更新の手続きを。話は、税。中小零細企業の困窮と確定申告のこと、映画「福田村事件」のことなど。5月3日の憲法集会はハレノワ劇場で松元ヒロさんが来られる、ぜひ一緒にと話します。

駅前商店街が変貌しています。巨大なパチンコ店が出現。その駅寄りはさらに大きな開発がされているようです。

帰り道、民主会館へ。革新懇の事務所に寄ると会議中。妹尾青年と次の機会に話し合うか、吉岡事務局長に伝言がされているか確認してみよう、と。新事務所に帰り、すぐみんなの家ななくさの二階へ。インターネット環境が整っていない、という掲示がでるので、その原因を調べてもらいます。県民医連事業協のEさんにも連絡。この日は解決できない状況でした。

夕方、新事務所でzoom会議に参加。県自治体問題研究所の学習会です。能登半島地震、岡山市から2回にわたって石川県志賀町に行政支援に行かれた村上さんの報告でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

修理、故障、白内障

|24年02月26日 |中島 |

2013/02/25 06:46

25日、日曜日。いつものように朝風呂で身支度。Eテレの俳句番組、第4週は句会。これが楽しいのです。選者の高野つとむさん、深い知識、見識を持っておられてなお謙虚、という人柄に映ります。

新事務所へ。この日もパソコンの立ち上げに一苦労です。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の岡山県地域人権ネットワークをめざす合同会議に参加してくれてご苦労様、という思いで話します。

傘をさして高柳の眼鏡屋さんへ。フレームを修理してくれて、3300円の支払いでした。用水にカワセミはいないかなと散策しながら新事務所に帰ってきます。

みんなの家だんだんに降りて、火事で焼きだされた女性と顔を合わせてお見舞いの言葉を。だんだんから前日の朝日新聞をもって上がって、beに掲載されていた上脇博之教授の記事をゆっくりと読んでみます。

その他の書類にも目を通します。白内障的症状で読みにくくなっています。手術するべきかな、と思ったり。

お昼に炊いたご飯を母親のアパートへ運びます。

新事務所に帰ってきます。視覚障害者友の会の岡崎さんから電話。パソコンをそのまま使っているとデータまで失いかねないよ、修理するお店は奉還町にあるから、などとアドバイスを。

国税庁のホームページを使って所得税の確定申告を計算し用紙を作成です。しかし印刷ができない、何度やってもプリントアウト、出てこない。このパソコンが劣化しているからかな、と思ったり。8時ごろあきらめて帰宅でした。高校生の孫が9時過ぎてバイトから帰ってきます。ファジアーノはどうだった、と問いかけると3ゼロで勝ったと9番のユニフォームを見せて、この人が得点したと嬉しそう。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報