|24年03月26日 |中島 |

2015/ 3/27 6:53
24日、日曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年度末に次年度にむけて契約する社会福祉サービス総合保険のこと、翌日の岡山市事業者指導課による集団指導の資料の整備などのことなど話題です。岡山市はメールとホームページで資料を示すだけ、合わせると3百数十ページにもなる資料、それぞれで印刷して参加されたいというやり方、ちょっと違うのではと思ったりして。
次年度から正規職員への転換の予定の、みんなの家だんだんのスタッフさんとの面談のための資料点検。管理者・佐々木さんと一緒に正規職員としての処遇内容、この間スタッフとして感じたこと、新たな決意などについて話し合います。
地元町内会のことで現段階の情報について伝えたり、過去からの情報集約をお願いしたりの諸連絡も。
3月29日に支給する、2023年度介護職員処遇改善加算金の個別支給額を計算していきます。年間分を一時金として支出するため総額は大きくなります。どうしても前年分との比較もしてしまいます。
気分転換。小さな雨の中、愛車で運動公園へ。津島郵便局へ歩きます。4台もATMがあり、この日は空っぽ。林友の会を通じて知り合ったNPO法人へ会費を振り込みます。成年後見制度で保佐しているMさんの医療費も振り込みます。
新事務所に帰ってきます。帰り支度の住宅さんとばったり。翌日の資料の整理をお願いします。
25日、月曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。新調したパソコン、立ち上がってもしばし離れていたら画面が正常に戻らなくなります。強制終了して再起動しても、今度は画面が立ち上がりません。民医連事業協のEさんに朝早くから連絡。点検してくれるように、と。時間おかずに来てくれて、結局はモニターを取り換えることに。もう一台前の時の小さなモニターに接続してもらいます。
会計整理のために、エクセル入力です。どうも途中から数式が変わってしまったのか計算が合わない。民主会館の中島青年に連絡してこれも点検をお願い。来てくれて、手直しをしてくれます。
妹尾青年、来所。NPO法人地域人権みんなの会発行の「地域人権だより №65」を会員さんあてに封筒に入れてくれたもの持参です。ななくさ、だんだん、に分けて手渡し。郵送代金、少しでも節約です。会議準備の事務局の役割など少し話し合います。
昼過ぎ、食料を母親のアパートへ運びます。かえってきて、住宅さんを助手席に、桑野のふれあいセンターまで。小規模多機能型居宅介護事業所などを対象にした、岡山市の集団指導です。
職員の方、おひとりで説明を全部されました。何を重点としているのか、資料にしるしをつける程度になってしまいます。しかし、減算、生産性など罰則的効率主義をそこまで強調するのか、事務的に専任スタッフがいないと到底できないような書面づくり、これには厚労省への現場を見ない姿勢にいら立ちを覚えます。4時前に終えて、新事務所に帰ってきます。
夕方、妹尾青年、郵便物などを持参してくれます。JR吉備線で岡山駅へ。今月末で撤去される噴水、ピーコックが気になります。雨の中の噴水、これで見納め、時代の推移、移ろい感じるのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月24日 |中島 |

2015/ 3/26 6:36
22日、金曜日。
午後、県革新懇の代表世話人会。会場は民主会館ですが、新事務所でズーム参加です。
夕方から、法人の「地域人権だより、№65」にとりかかります。とりあえずまずは完成させ一部印刷、自宅に持ち帰って校正、点検です。
23日、土曜日。雨です。早めに新事務所へ。
前日完成させた「地域人権だより、№65」にちょっと見出しに色付けなどして印刷できるまでに。桑田町の木村のパン屋さんに出かけてサンドイッチなどを買ってきます。
地域人権だより、10部ほど印刷。メールで民主会館の事務局メンバーら送信です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。25日の集団指導の資料の準備などをお願いです。
民主会館へ。県人権連の会議です。人権連総会と「岡山県地域人権ネットワーク結成総会」を最終的に準備していく大事な会議です。各地の人権連の状況も出し合われ、新年度の1年で組織建設にかかわる課題を論議していくことに結び付きました。
終えて、津山から来てくれたFさんと西崎食堂へ。イワシの梅干し煮など、ちょっと食べても1000円を超えてしまいます。ほんと物価は高くなったわ、と食料品の買い物をよくする立場、嘆きながらの食事です。
民主会館へ戻り、県革新懇の事務局長と懇談。全国革新懇総会の案内が届いたけれど、ズーム参加にしておきます、と話します。
新事務所に帰ります。お腹が重い感じ。歩かなくてはと思い、すぐにスーパー仁科に歩きます。買い物をして母親のアパートへまた歩いて食料を運びます。
帰ってきてから、法人の本部会計事務、領収書、通帳など点検。パソコン入力までの準備を終えます。
8時過ぎて帰宅。町内会の役員会があったようで、会長から電話。地域のことで課題あり、説明がありました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月22日 |中島 |
20日、春分の日の休日。いつものように朝風呂で身支度。
冷たい雨の中、新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。16日、17日の牛窓での同窓会のこと、そのうちの彼女も知っている人の教え子が、山田洋次監督の助監督などを経験してきた平松さん。その平松さんが監督の映画『蔵のある街』などの話も。利用者さんへの対応なども聞かせてもらいます。
雑務。新しいパソコンに慣れない、いうことをきかないので少しイライラです。
食料を買ってきて、舌平目、げたを煮付けてみます。少し焦がしてしまいました。
母親に食料を届けます。
夕方、みんなの家だんだんの管理者さん、来所。この日の午後に開催したカンファレンスでの話し合いの様子を伝えてくれます。利用者さんのことについて、スタッフさん一人一人の視点を出し合う中で複眼的にとらえなおすことができる、同時に福祉・医療・介護の各それぞれの現場の状況を客観的につかむこと、これも大切だよね、と話し合います。
21日、木曜日。朝5時出勤。たまってしまっている事務仕事、関係書類を机の上に広げて整理していきます。
事務局の安田さんと打ち合わせ。歯医者さんへ4か月ぶりのメンテナンスで出向きます。きれいに磨いていますね、と歯科衛生士の方に褒められた後、医師がこれは腫れている、と強力な研磨機で歯茎に充てての治療。うわー、痛いのです。
終えて、JA岡山で買い物。そのあと勤労者福祉センターへ。ちょっと時間があったので枝川でハクモクレンをパチリ。民主県政をつくる会の代表委員会議です。伊原木知事後援会の政治資金の問題、訂正をしたという報道と同時に知事が記者会見で「説明できる知識を持ち合わせていない」と述べたこと、そんな無責任なことで通用するのか、という思いも。県政学習、その前に事務局も一緒の会議の開催を、と話し合います。
西大寺から送ってもらったイチゴを届けてほしい、と依頼されイチゴ配達人になったり。新事務所に帰ります。
留守の間にパソコンの整備に来てくれましたよ、と安田さん。アドレス帳も復活していて、まずはよかった、と。
4時過ぎに母親宅に出向いて食料を届けます。
住宅さんを助手席に、みんなの家かるがもへ走ります。総括会議です。ほぼ全員参加されていました。昨年7月に2度目のコロナ感染クラスターに。10月は岡山市からの実地調査、重度の利用者さんたちが減少していく中で、困難・苦労が続いています。運営上の課題もいくつか出し合われ、解決にむけてさらに論議を図ることなど、2024年度こそはという気持ちで話し合われました。
お弁当をいただいいて帰ります。住宅さんを自宅まで送り、新事務所へ。留守の間に民主会館から郵便物などが届けられていました。
8時過ぎ帰宅。遅い夕食が定番に。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月20日 |中島 |

2015/ 3/24 6:50
19日、火曜日。4時半過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。7時半前に西崎大通りにスタンディングのグッズをもって出向きます。2015年9月19日に強行成立させられた安全保障法の廃止にむけての宣伝です。毎月19日に行い、今回で98回目。この日は7人の参加です。
新事務所に帰ります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連県連の総会のこと、認知症学習会のこと、みんなの家かるがも総括会議のこと、年度末の課題などについて話し合います。この日の赤旗一面掲載の年金額のグラフを見て、男女間での大きな格差、同時に40年掛け続けてきた当方のその金額の少なさを実感して、政治の話題につながります。
民主会館へ。借りていたプロジェクターを返還。少し県人権連事務局のメンバーと立ち話。
金融機関へ走ります。高柳の金融機関で法人の通帳から現金を引き出します。大野辻あたりの別の金融機関に出向いて、引き出した現金をATMで入金です。人権岡山から4年前に借りていた運営資金、400万円をこれで完済です。
ラーメンで昼食。新事務所に帰ります。パソコンの入れ替えに、民医連事業協のEさん、来所。あとはお任せです。
夕方5時ごろ、パソコン整備完了。データの移行、すべて完了といいます。あと、試運転。メールのアドレス帳が移動されていないな、ブログのパスワードも新たにしなくてはなどと、手間暇がかかります。
7時前、みんなの家だんだんの管理者さん、来所。利用者さんとご家族のことでいろいろと報告を受けます。火事で焼け出されたお二人への対応、行政にも報告をしておいてくれたようで、そのことも。行政担当者から、ときに杓子定規な返答に聞こえる場合でも、こちらのつかんでいる情報や寄り添う姿勢をつねづね伝えていくことで、変わっていくこともあるかな、などと話し合います。
8時に帰宅。前日にコープで買っておいた鰆のみそ漬け、西京焼きが案外手ごろなお値段だったんだと連れ合いに話します。デパ地下の半額ぐらい、と。味は今一つ、箸が進みません。高く思うものそれなりの値打ちがあるのかな、などと。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月20日 |中島 |
18日、月曜日。
新事務所へ。新聞休刊日なのでコンビ何歩き、スポーツ新聞とカット野菜、管理者会議用のお菓子などを買ってきます。
10時から管理者会議。互いに抜かりなくという思いで、年度末としての対応、新年度を迎えたための諸準備など、話し合います。事業所ごとの経営、運営についても。
午後、林病院へ。林・友の会の幹事会、その後、「精神障害者の医療費助成を実現する会」の報告集会です。報告会が午後1時からだと思い込み、昼ご飯もそこそこに慌てて駆け付けたのですが、先に幹事会、それも開会は1時半。どうもそういうことが多くなりました。報告集会では、2025年度から医療費助成をはじめるための調査費が2024年度県予算に組み込まれたことを受けて、前進したという評価のもとで報告論議がなされます。当事者として取り組んだ人たちの思い、その人たちへの支援になればという思いと同時に福祉・医療制度の前進をと考えて取り組んだ方たちの集いでした。県政全体を俯瞰してとらえる姿勢、ここでも必要かなと思うのでした。
4時過ぎに報告会も終えて東側らのコープのお店で食料を。
新事務所に帰ります。母親宅に食料を届けます。新事務所に帰り、少し雑務。みんなの家だんだんの管理者さん、来所。個別利用者さんのこと報告を受けます。認知症症状の重い方たちへの支援、病院、施設、居宅支援制度、そしてなにより本人と家族の方たちに寄り添える地域社会のこと、あれこれと思案します。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月18日 |中島 |
17日、日曜日。朝5時過ぎ、牛窓の前島の民宿で目覚めます。前夜遅くまでにぎやかに話していたので、同部屋の人たちには恐縮。もう少し布団の中で横になっておきます。
7時前、散歩に。朝日と穏やかな海のコラボが素敵でした。民宿の畑に植えてあるミモザが真っ盛り、黄色が鮮やかです。8時から朝食。宿は朝ご飯が楽しみ。美味しいのです。
10時に前島から牛窓港へ。同乗の賑やか組の同級生たち、えーもうついてしまったの、と残念がっていました。
中光のかまぼこ屋さんで買い物。買い物もにぎやか、商品を確かめる質問の連発に若い店員さんもびっくりでは・・・。その後、朝鮮通信使の歴史を展示する海洋館へ。当方は待機。雨が降ってきたのでオリーブ園行はやめて、フェリー乗り場近所のお土産屋さんへ。
岡山駅への道中、まあにぎやかなこと。姫路の東光中学校から一緒だった人の『英国でホームレス』の話は、みんな腹を抱えて大笑い。
岡山駅西口でお別れ。12時半ごろ帰宅。我が家で風呂に。少しうとうと。2時半ごろ母親宅にちょっと顔を覗けてみます。
新事務所へ。翌日の管理者会議、レジメの整理。資料としての「時給制職員の賃金改定」案を作成。途中、休憩しているとやはりうとうととなったり。
この日前島で入れてもらったライングループから次々と「ピイン」の音が続きます。
7時半ごろ帰宅。『光る君へ』をみるのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »