みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

岡山就職連絡会の総会、法人の資金繰り

|24年05月29日 |中島 |

2013/ 5/25 7:38

28日、火曜日。夜中の3時ごろ大雨が屋根をたたくような音でめがさめます。4時半ころ起床。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。現場に入って介護するのが楽しそう。利用者さんからも普通に話しができるような間柄になれる、こちらからもそんな会話ができる、自然に寄り添っている、という感じかな。

税理士事務所のK先生、来所。みんなの家、3つの事業所分、4月分の会計チェックです。定額減税の個別の入力、事務量の増大にかかわって政権党の現場知らず、いやいや「増税メガネ」批判への仕返しか、などと話題になります。

豆ごはんで昼ご飯です。

午後、民主会館へ。「働くルールを確立し、就職保障と人権を守る岡山連絡会(岡山就職連絡会)」の2024年度総会です。10人の参加。新婦人県本部子育て教育部長の小林さんが「自衛隊に、子どもたちの情報を提供しないで!」と題して特別報告を行いました。2020年以降、岡山県内の自治体では、急速に自衛隊への住民情報の提供が進んでいます。末田倉敷市議が2024年3月22日に調査した結果によると、電子媒体が笠岡市、宛名シールが岡山市など20市町村、紙媒体の名簿が瀬戸内市、勝央町、久米南町、美咲町の4市町、従来どおり住民基本台帳の閲覧のみが和気町、提供していないのは西粟倉村のみとなっています。また、県危機管理課によると自衛隊募集対象者情報を提供している自治体数は、2017年は美咲町のみでしたが、19年は10自治体、21年は23自治体、23年は25自治体となっています。こうした自治体の動きは、個人情報保護の観点から問題があり、自衛隊による入隊希望高校生宅への家庭訪問と相まって人権侵害を招くおそれもあります。

この日の議案書に以下の内容が記載されています。

今回の、知事、教育長、労働局長あての要請では、事業主宛て文書「進路保障の推進と統一応募書類について」から「同和問題に係る差別的取扱い」が削除されたことが明らかになりました。これは、毎年2月に文科省・厚労省から各都道府県教育長及び知事宛てに出される「新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について(通知)」にあった同様の文言が、令和5年2月10付けから削除されたことを受けたものです。
ところが、今年になって令和6年2月9日付けの文科省などからの通知では、削除された文言が復活しています。全国就職連絡会を通じた問い合わせに対して文科省の担当者は「いくつかの自治体より、“同和問題”という言葉で記述があった方がわかりやすいという声があった」と答えましたが、「同和問題」を特別視する勢力からの巻き返しがあったと思われます。私たちは、ことさらに「同和問題」を強調するような施策を改め、実態に応じた人権保障を進める観点から、この文言の削除を求めてきました。一時的にせよ、統一応募書類に関する文書から「同和問題に係る差別的取扱い」の文言を削除させたことは、運動の成果であり、これを後退させないとりくみが求められます。

県教委は、2020年7月、自衛隊入隊希望者の家庭訪問を認める決定をしました。これに対して私たちは、過去の行き過ぎた自衛隊の勧誘活動の反省から、個別の家庭訪問はたとえ希望がある生徒であっても認めないという方針で進めてきたことを確認し、撤回を求めて話し合いを続けてきました。県教委によると、22年度の自衛隊による家庭訪問は11名のべ30件ということで、前年度の5件から大幅に増加しています。県教委は「いずれも生徒、保護者の求めに応じて行われており、学校から問題が生じたとの報告は受けていない」と述べていますが、募集担当者による家庭訪問は、事実上の身元調査となるおそれがあり、重大な人権侵害を招きかねません。
また、県教委は23年10月27日に行われた岡山県地域人権運動連絡協議会(人権連)の要求書に対する回答の場で、自衛隊だけを特別扱いする根拠として、昭和30年7月20日付けで労働省職業安定局?が都道府県知事あてに出した「職業安定機関と自衛官の募集について」をあげましたが、この文書が平成22年の通知で廃?されていることが明らかになり、高校教育課長が「誤った説明をしたことをお詫びしたい」と述べました。しかし県教委は、平成22年の通知そのものを示すことなく、「一般企業と自衛隊を別扱いとする解釈に変更はない」と強弁しました。県教委への要請では、自衛隊への入隊を希望する生徒、保護者であっても、家庭の事情で家庭訪問を求めることができない場合があり、希望する人たちの間にも差別を持ち込むものであるとして、改めて、決定の撤回を求めました。

終えて新事務所に帰ります。

事務局の安田さんと資金繰りのことで相談です。今月中に国税・地方税など220万円ほどを支払い、月末には社会保険料がやはり220万円程度引き落とされます。6月に額は大きくないけれども賞与を支給します。27日に国保連から支給される介護報酬、それが記帳された3つの事業所の通帳残高を点検。どうも足らない。個人から一時借りることは想定済み。だけれど早く返済はしておきたい。政策金融公庫に電話して、融資の話を。インターネットから申し込んでください、という話になりました。

夕方、母親のアパートへ食料を運びます。戻ってきて、「地域人権だより№66」を完成間際まで。民主会館の事務局の皆さんにメールで送信。レイアウトなどをお願いでした。

8時前帰宅。この日は大雨警報で孫の高校生は学校はお休み。ごろごろしてた、といいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

総会準備

|24年05月28日 |中島 |

2014/ 5/28 6:28

27日、月曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。29日の法人監査の準備。現金出納簿や元帳、決算書などパソコンからプリントアウトしてみます。313円分が入力されていないことに気づきます。改めて整理です。

事務局の安田さんと打ち合わせ。前日準備した書類を鞄に入れて、まずは歯医者さんへ。右下の差し歯を一本を取り去り、治療の準備にはいります。まだまだ続きそうです。津島郵便局まで出向き、5枚分まとめて郵便振替で送金です。

民主会館の吉岡理事に電話、総会案内の用意をよろしくとお願いです。

みんなの家ななくさの住宅さんを助手席に、岡山市事業者指導課のあるKSB会館へ。ななくさの3回目の更新手続きです。終えて、およべのうどんで昼食です。歯の治療中だけにやわらかいものが良いのですが、うどんを気持ちよくすすりこむことがなかなか。こんなに所にも年齢を感じます。

途中、喫茶店でひと休憩。落ち着きます。

新事務所に帰ります。妹尾青年と、総会返信用のはがきのことなどで連絡。

夕方、母親にこの日は寄れないからと連絡です。NPO法人の「地域人権だより№66」の準備でした。

7時半ごろ帰宅。孫が大学のオープンキャンパスに行きたい、という話。その子の母親は旅費だけでも大変、と嘆いてみたり。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事務所で日曜日

|24年05月27日 |中島 |

26日、日曜日。朝風呂で身支度。6時過ぎに新事務所へ。Eテレで俳句番組を楽しみます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。施設運営の課題、民医連認知症研修会の準備活動のこと、利用者さんたちを念頭に「終のすみか」が欲しい、という話も。

成年後見制度で保佐している88歳の女性、Mさんにかかわって、福祉事務所に提出する「収入申告書」を作成です。介護サービス費の領収書など2023年1月から12月までの書類を整理して添付。失くしたらいけないという思いでたくさんの書類をため込んでいましたが、整理にもなります。約3時間近く集中です。

大野辻のコープまで走り、食料を買ってきます。母親にまず届けます。新事務所に戻って、弁当で遅い昼ご飯。しばし休憩です。

テレビは大相撲。小結・大の里の本割での勝利で優勝。すごい勢いを感じます。

それから、30日開催のNPO法人地域人権みんなの会の2023年度第5回理事会の式次第に着手。7時半すぎたので、添付資料を用意するのは翌日以降にしようと帰宅です。

夕食、大河ドラマ『光る君へ』、そのあとの番組、ピアニストで今年4月21日に亡くなったフジコ・ヘミングさんの特集番組を見ながら、糖尿病を気にしながらも、ちょっとぐらいならとこの日は缶ビール3本目もおいしくいただくのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

人権岡山総会、いっぽんのかい宣伝

|24年05月26日 |中島 |

2015/ 5/27 6:34

25日、土曜日。朝風呂で身支度。桑田町の木村のパン屋さんで買い物。この日は、全国植樹祭で運動公園は入れない。後楽園方面で散歩です。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。だんだんの利用者さんご家族との話し合いに、ちょっと参加させてもらうことになっている、とききます。

民主会館へ歩きます。人権岡山(地域人権運動岡山市連絡会)の第21回定期総会に参加です。顔見知りの参加者の皆さんに県連を代表して連帯の挨拶です。林潤さんが共産党市議団を代表して参加してくれていて挨拶も。総会議案書は地域からの様子もわかるように工夫され、方針を補足して地域組織からお二人が地域に根差した取り組みの報告をされていました。

終えて新事務所に帰ります。帰り道、西崎大通りに構えた居酒屋・弁当屋さん、「やまや」で弁当などを買っておきます。

弁当での食事を終えてから、みんなの家だんだんの管理者さん、来所。利用者さんご家族との面談のことでそれまでの流れを聞かせてもらいます。

夕方、岡山駅西口の駐車場に愛車を停めて東口へ歩きます。おかやまいっぽんの会の定例宣伝、野党の合同宣伝に参加です。おかやまいっぽん、立憲民主党、共産党、社民党、新社会党のそれぞれ代表の方たちが、安保法制の廃止をめざして政権交代をと話されます。通りすがりの方が「共産党も入っているんですね」と声をかけてこられました。6時前に高島屋の地下へ。帰り道、母親のアパートに立ち寄り、食料を手渡します。

新事務所に戻ります。民主県政をつくるみんなの会の県への申し入れ書、少し校正もして事務局長に添付送信です。

7時半ころ帰宅。高島屋の地下で買ってきたいくらと豆腐を肴に冷たいビールで、自らを癒します。久しぶりに孫が帰ってきて、ボランティアのことあれこれと。話はなかなか決まらないのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

高年齢者等の雇用の安定を

|24年05月25日 |中島 |

2014/ 5/22 6:42

24日、金曜日。朝、新聞に目を通します。山陽新聞の地方版、くまなく探しても「伊原木知事後援会の政治資金規正法問題」父親から1億5400万円、という記事は見当たりません。石井正弘参議員の次期不出馬は大きく取り上げられています。知事後援会問題はNHKのスクープなのかと思いながらも、他社の忖度が働いたかと疑ったり。

朝風呂で身支度。新事務所へ。朝日新聞に目を通しますが、やはり知事の父親からの寄付金のことは掲載されていません。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ利用者でもある当方の母親の個人的な課題に対して、親身になって対応してくれているその内容についてあれこれと。

買い物にでます。食料をかってから、民主会館へ出向きます。革新懇の事務局長に沖縄革新懇へ届けてほしいと、こちらに託されたカンパを手渡します。県人権連の恒常的募金活動にも対応です。企業組合岡山県中高年事業団の理事長さんが来館されて、人権岡山の代表と事務局長と、そして市議会議員の林潤さんにも来ていただいて懇談です。「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」、「倉敷市高年齢者等就業支援団体認定事務に関する要領」などの資料を参考にしながら、岡山市や県の対応について状況を聞かせてもらいます。

民主県政をつくるみんなの会の事務局長から電話あり、次期会議設定の提案です。来週の早々に日程設定をしましょうと話し合います。

終えて県AALA連帯委員会の三戸さんと懇談。民医連退職者の会の総会のこと、2006年11月に一緒に行った「抵抗の歴史探訪、済州島と光州への旅」のこと、当方がそれ以降に海外に行けてないという話をすると、三戸さんはポーランドへ行ってホロコーストやカティンの森なども見てきたなどと思い出話に。

新事務所へもどり、ケアマネ会議を終えた顧問の池田さんを自宅付近まで送ります。新事務所に戻ります。しばし休憩。母親のアパートへ歩きます。この日、ななくさの住宅さんに同伴願って対応してきたこと、聞かせてもらいます。すっきりしたわ、という感じです。

7時半過ぎに帰宅。買ってきた総菜、八宝菜を温めてもらい夕食。蔦屋で借りてきたDVD「わが母の記」を見ます。幼少時、母に捨てられたという記憶に引きずられていた主人公の作家、役所広司とその母親役の樹木希林のお二人の演技、魅せられます。作家の井上靖さんがモデルのようでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

革新懇会議、知事の政治資金規正法違反問題

|24年05月24日 |中島 |

23日、木曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。袴田巌さんの再審公判結審の記事に目を通します。昨年3月に決まった再審、検察側の時間稼ぎ的な動向もあり、それから数えても長い時間の経過。判決は9月26日。お姉さんのひで子さんの笑顔を早く見たい、という気持ちになります。みんなの家ななくさの住宅さんたちに電話。午後からの運営推進会議にむけて準備していると聞き、ほっとします。事務局の安田さんと打ち合わせ。処遇改善加算金の支給の仕方にかかわっても相談です。

三戸さん、来所。事務局長をされている岡山県AALA連帯委員会、総会が6月22日に開催されます。事務局の任務分担にかかわること話し合います。スーパー・ニシナに歩いて食材を買ってきます。

津山から買ってきてもらって冷凍している、そずり肉を使って鍋を。昼ご飯です。

午後、県革新懇の代表世話人会の会議にズーム参加。第43回全国革新懇総会に参加してきた氏平事務局長からくわしく報告がされます。特に、「自民党政治に対する市民の不満や怒りは、場当たり的な弥縫策や「看板の架け替え」で収まるものではなく、自民党支持層の「岩盤」を突き崩す状況となっており、政権交代によって自民党政治を終わらせる好機が訪れてる」という情勢認識を確認。日本を自民党政治そのものの問題としてとらえなおし、政権交代は今こそというとりくみ、それを具体化させようと強調されます。「「日本をダメにした自民党政治にさよならを!市民と野党の共闘」の再構築・発展と「三つの共同目標」を高く」という総会スローガンが、その内容を凝縮しています。革新懇デーの再提起、学習会の設定、総会の成功へ、など話し合われました。

終えてしばらくして、民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長からでんわあり、知事の政治資金規正法問題での申し入れにかかわって打ち合わせです。

社労士事務所のYさん、来所。彼が見せてくれるスマフォの写真、型のよい数尾の真鯛、あこう一尾などが写っています。船釣りに行くようです。その時間帯、ななくさの2階では、ななくさ、だんだんの運営推進会議が行われています。その会議に参加され終えて顔を見せてくれた顧問の池田さん、翌日はケアマネ会議ですねと話しながら自宅付近まで送ります。

新事務所に戻ります。この日、母親はななくさでお泊り。食料を届けることもしなくて大丈夫、ひと安心の日です。妹尾青年、民主会館に届いたたくさんの郵便物を持参してくれます。自治体からは住民税の納付書も届いていました。

NHKテレビは、もぎたて、のコーナーで、「岡山県の伊原木知事の後援会をめぐる政治資金規正法違反事件で、後援会が知事の父親から「借り入れた」と収支報告書に記載していた資金について、去年、父親が検察の任意の調べに対し「本来はあげたお金なのに実態とは異なる処理がなされていた」などと説明していたことが、刑事事件の確定記録でわかりました。父親からの資金提供は1年間で1億5000万円を超えていた年があり、これが「借り入れ」ではなく「寄付」だった場合には、法律の上限の100倍を超える献金を受け取っていたことになりますが、すでに時効が成立しています。」と報道されました。

その次のニュースは、石井正弘参院議員が次は出馬しないと記者会見したという報道です。1か月ほど前に仄聞したように、看板の架け替えなどの弥縫策、政局は政権なりに動き出している、という実感です。

改めて、NHK安井記者の「取材ノート、ひろげます」を探してコピー。知事の発言、その姿勢について問題意識を再確認です。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報