みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

話し合い

|23年02月27日 |中島 |

2013/02/27 07:18

26日、日曜日。5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。遅れついでにNHKのEテレの俳句番組をたのしみます。

新事務所へ。雑務。この日の集会のあいさつ、パソコンで打ってみたり。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。地方統一選挙にかかわって、一週間後の日曜日の予定などの話にも。

北区津島の、旧労金ビルへ。浅田達雄さんの40年来の友人でもあるMさんも登場して、県議会に復帰めざす決意を話される集いです。

午後、新事務所にみんなの家かるがものFさん、来所。事前に来てもらっていた、顧問の池田さんと3人で話し合いです。Fさんの専門職としての任務、その進捗状況を自己点検してもらい、引き続くスケジュールを設定します。5月中頃に、専門職に通じる人たちによって、全体的評価を受けてみよう、と。利用者さんの置かれている現状などについて、関係する人たちでゆっくり話し合う機会がもてればより良いのにね、と話します。

池田さんを送って、帰り道に大野辻のコープへ。食料を買ってきます。

夕方、ななくさの住宅さん、来所。空調機の故障あり、新しく取り換える見積書が届いたので持参してくれます。年度末に財政上、きついねと言いながらも、提案された中でも省エネ対策用のものにしてみては、と話します。

母親のアパートへ食料を届けます。少し込み入った話もあり、じっくりと話し合います。

新事務所に帰り、権利擁護と成年後見制度の組織、社会福祉士会のぱあとなあに報告すべき手続きのこと試してみますが、パスワードなどでひっかかり前に進みません。その旨をかいて、送信です。

7時半過ぎに帰宅。手打ちうどんを、鍋焼き風にしてもらいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

大軍拡、大増税はごめんです

|23年02月26日 |中島 |

25日、土曜日。5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。桑田町の木村のパン屋さん経由で新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。続いてみんなの家だんだんの管理者・佐々木さんも。労働条件のこと、利用者さんの泊まり希望と体制のことなど相談です。

愛車デリカ.2でシンフォニー前の駐車場へ。10時から、憲法共同センター、安保破棄諸要求貫徹岡山県実行委員会、県総がかり行動の共催で、大軍拡・大増税を許さない岡山県民行動です。100人を超える参加、岡山駅の中銀前までのデモ行進です。その後は岡山駅東口のマツキヨ前で50人が「戦争するな、反撃能力・敵基地攻撃能力反対、戦争する国づくりを許すな」と訴えました。

終えて、またシンフォニービル前まで歩きます。

軽く昼食後、県立図書館へ出向いて借りていた本を返却。新たに借りてきます。新事務所に帰り、母親に食料を届けます。

今度は岡山駅前の駐車場へ。総がかり実行委員会の宣伝です。いつものマツキヨ前は新政党が宣伝していました。高島屋前で行っていると聞いてそちらへ歩きます。

終えて夕方、新事務所に帰ります。前日届いていた郵便物、ななくさとだんだんに届けます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

岡山市の集団指導

|23年02月25日 |中島 |

2013/02/25 06:46

24日、金曜日。朝5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

残りご飯をお粥にして朝食。雑務。8時30分過ぎに出発、みんなの家ななくさの住宅さんと一緒に、岡山ふれあいセンターへ走ります。岡山市の介護事業所の集団指導、この日が小規模多機能型などが指定された日になっています。3つの事業所、管理者とケアマネさんたちも参加しています。

行政が各事業所への実地調査などを通じて、きちんとできていないところを把握した事例にして、注意喚起をされます。質問はメールかファックスで、といういわゆる一方通行的な形式です。担当課の方たちは、具体的に悩まれた場合は気軽に電話で、とも言われます。運営上、事務量が半端でなく多いのが実態。どこの事業所も事務担当の人たちの確保ができない収入だから、管理者さん、ケアマネさんたちが大変ではないか、と感じます。中国から帰国して小規模多機能ホームを立ち上げて奮闘されているご夫妻の夫さんと会場で会えました。定員いっぱいの利用者さんのようです。よかったね、と。

終えて、住宅さんと帰ってきます。ななくさの給湯器の故障の話も届いてきます。さてさて、営繕費が次々と必要な時期かな、と少し心配になりますが、しなければならないものきちんと、という思いです。春の地方選挙のことで相談に出かけます。

新事務所に帰ります。雇用条件のことで社労士事務所のAさんと連絡。労働条件通知書の具体的内容など、示唆してもらいます。何かとお世話になります。

夕方、ズームで会議。「いのち・くらしささえあい岡山」という連絡会。中央福祉会、医療生協、ワーカーズコープなど10団体が参加。みんなの会は会議には長く欠席していました。最近の独居高齢者の増加が気になり、各団体はどういう対応されているのか知りたくて、久しぶりに参加でした。支援に大きな力がいる、いわゆる困難事例を集めて、互いの教訓を話し合う場が必要、という話になりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

浮島丸事件、思い出しました

|23年02月24日 |中島 |

2016/ 2/22 13:39

23日、木曜日。天皇誕生日という休日。この日も2度寝、起床が5時過ぎです。朝風呂で身支度、新事務所へ。

前日の残りご飯をレンジで温めます。乾燥ワカメと玉ねぎを入れた味噌汁をつくり、そこに卵一つ落として栄養も考えたつもりの朝ご飯です。

雑務。この日の平和運動で頑張ってる真ん中世代のYさんの、岡山市議会議員選挙への事務所開き。そのあいさつを考えながら新聞や資料に目を通します。その事務所開きに出向きます。今高1の孫が小学生の時に折り紙などを教えてくれた当時高校の先生だった方と久しぶりに話します。菜の花の集団で、畑の中に、平和、の文字が浮かび上がるようにされている写真を見せてもらったり。事務所開きは10時から始まりました。トップバッターで北区後援会からのあいさつ。力をこめると、頭の回転に舌がついていかなくなったり、という感じです。平和運動などを通じて実直な方だと思っている、ということ伝えたかったのですが・・。本人は、舞鶴市での浮島丸事件のこと、両親がその事件を風化させないために尽力されていること、それらを通じて平和への関心が高まり生き方までになったことなどを話されていました。8年ほど前、視覚障害者友の会の旅で、舞鶴市のそのお父さんに説明してもらったこと、改めて思い起こしました。(後でこのブログで調べると、2012年11月23日に出向いていました。10年余り前になります。)

終えて、新事務所に帰ります。雑務。そして休憩。少し居眠りも。遅い昼ご飯、県庁近くのお店に出向き、とろろ蕎麦をいただきます。

新事務所に帰ります。途中、ななくさの住宅さんから、エアコンが効かなくなった、という連絡。1万3千円かかっても、点検をしてもらうことに。もし修理できない場合はどうするの、という話にもなります。

母親のアパートへ歩きます。食料を届けます。

新事務所に帰り、しばし休憩。翌日の岡山市集団指導、その書類にいくらか目を通します。7時半ごろ帰宅。殻付きの牡蠣、もったいないようですが牡蠣フライにしてもらいました。美味しいのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

SNSの学習

|23年02月23日 |中島 |

22日、水曜日。5時40分までぐっすり、7時間の睡眠でした。朝風呂で身支度。

新事務所へ。西崎食堂に歩いて朝ご飯。ご飯の中、味噌汁、焼き鯖と卵焼きのそれぞれハーフ、合わせて550円。美味しく完食です。新事務所に帰る道すがらよそ様のお庭の花をスマフォでパチリ。その時、後ろから「ガシャ」という声。振り返ると小学生の女の子がひとり。こちらに花のことで話しかけてきます。花の写真を撮る行為が、安心感を与えるお爺さんに見えたのかな、と。校長先生が安全に通学するように見守っておられる横断歩道まで一緒に歩きました。

新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。顔をみて、少し疲れ気味とわかります。前夜に泊り利用の利用者さんの体調が心配になり、救急車で病院へ。それに付き添っていったことなど聞かせてもらいます。

午後、政党人のUさん、来所。彼のパートナーにお世話になっているので住宅さんと面会もしてもらいます。ななくさの2階に上がって、最近の動向、情勢と統一地方選挙、候補者の事務所体制など聞かせてもらいました。

夕方、民主会館へ。革新懇主催のSNSの学習です。特に、ラインの使い方を学びます。ラインは組織内情報、ツイッターが拡散の役割、という使い方が基本のようです。セキュリティについては全く無防備だったことよくわかりました。

8時ごろ帰宅。ビールには、JA岡山のお店で買ってきた手あげの厚揚げ。焼いてもらって土ショウガのおろしと醤油、一緒にいただくご馳走です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

生活保護削減は人権侵害と意見陳述

|23年02月22日 |中島 |

21日、火曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。前日につづいて、県への意見陳述書、最後まで仕上げて3部印刷。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は、利用者さんのお楽しみ会。その後に「成年後見制度」学習会、という日程になること、確認でした。

県立図書館へ急ぎます。9時40分到着。2階の多目的ホール、受付は県庁の職員の方たち。意見陳述、補佐人として本人確認のために運転免許証を提示です。入室すると、同じ地域で生活と健康を守る会の活動で頑張っておられたSさんたちも来られています。革新懇の氏平さん、民医連の大坂さん、花田青年の顔も。原告の方たちからの生活保護削減による生活の苦しさ、切々と話されます。食事の節約、入浴回数を抑えシャワーで済ます生活、電気代節約と体調の問題、大病後の生活費の工面の苦しさ、親戚の葬儀にも行けない生活、うつ病になっていると訴える方たちも。行政関係者に、自らの生活、思いを赤裸々に話されるにも勇気がいったろうにと改めて思うのでした。

生健会の関藤さんが原告の訴えを整理して減額措置をやめるように、と訴えます。そのあと補佐人の最初に当方が意見陳述。2023.02.21.生活保護削減問題・意見陳述、中島さらに、最低賃金の視点から、憲法の視点から、命を守る視点から、5つの地方裁判所の原告勝利を踏まえて、など補佐人の話が続きました。

終えて、花田青年と、王様のラーメン、で昼食。久しぶりにいただいた醤油ラーメン、やはり抜群に美味しい、と思うのです。

新事務所に帰ります。

午後からの、みんなの家ななくさの、成年後見人制度と権利擁護、の学習会のレジメと資料の印刷です。23部用意します。3時から、ななくさに出向いて学習会。岡山市内の高齢者、認知症有症の人数、市内の介護事業所の推移などをまず説明。成年後見制度で電話相談を受ける形で弁護士さんがこたえている新聞記事を読み合わせながら、被後見人さんの権利擁護の視点を強調でした。

終えて、しばし休憩。雑務。買い物。母親に食料を届けたり。

8時ごろ帰宅。山珍の豚まん、半分にしてもらいビールでいただきます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報