|23年06月7日 |中島 |
6日、火曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。すぐに散歩。高柳方面から民主会館西側の用水沿いを歩き、三門小学校東側にでて新事務所に帰ってきます。
雑務。だんだんに新聞を持って降りたら、スタッフさんから郵便物を手渡されます。前日に届いていたようです、と。アマゾンから買った、池内了さんの「姫路回想譚」。最近、姫路のことがとり上げられたら、懐かしくて映像は録画、本はほしくなります。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。請求事務のことで思うように進まないこと、事務局の安田さんも含めて対応の話です。
岡山裁判所に走ります。障害を持つ人の参政権にかかわる裁判があり、傍聴です。2020年の岡山知事選挙で、肢体障害者4級の女性が郵便投票を要望したけれど認められなかったということに対して、提訴。第1審は原告の訴えを棄却でした。控訴されて、この日が広島高裁岡山支部での口頭弁論が行われ結審。判決日は9月5日15時とされました。終えて、作花弁護士から、この裁判、原告の願っていること、その権利実現にむけた重点が話されました。まず、投票所に行ける状態の障害者1・2級にも郵便投票が認められていて一方、等級は低いが投票所に行けない原告は認められない、という矛盾。不正があったことで制限をかけているが、不正は刑罰で対応すべきことであり理由にすることは合理性に欠ける、などと。原告の藤原さんは、リクラインニング車椅子を使われています。タクシー利用は高額となり、生活そのものにも大きく影響すると話され、合理的配慮がされていない国と行政に怒りを感じる、と訴えました。障害をもつ人の参政権保障連絡会の方たちから、署名活動の現状とさらなる広がりを求める提起がありました。郵便投票の充実を・署名
傍聴と支援に来ていた障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会のメンバーの皆さんと久しぶりに対面です。浅田訴訟高裁勝利5周年までに、例えば「浅田訴訟勝訴をいかして社会保障の充実を」のようなパンフを準備したいと思うと話します。
終えて、お蕎麦で昼ご飯。農協やスーパーで買い物も。駐車場の車の中で、この日届いた本に目を通したり。
新事務所に帰り、「精神障害者の医療費公費助成を求める要請署名」をななくさのスタッフ会議に届けます。
母親宅に傘をさしてあるき食料を届けます。
みんなの家かるがもの管理者さん、この日はお休みの日でしたが連絡を入れて、総会での発言なども改めて確認です。
県人権連の機関紙「地域と人権・岡山版」の校正も。
7時半過ぎに帰宅。孫がバルセロナと神戸ビッセルの試合を真剣にみています。邪魔しないで静かにビールで夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年06月6日 |中島 |

2013/ 6/ 7 10:28
5日、月曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
散歩です。高柳方面から民主会館周りにでて、新事務所に帰ってきます。この春事業所を移動になって早出のスタッフさんに、慣れたのかなと声をかけてみます。ストレスためないためにもたまには散歩が良いですよ、と。
雑務。民主会館へはしります。入り口で出会った花田青年から、釣り大好きなご近所の人、無事退院できた、と聴きます。
法人事務局会議です。この日は5人会議。2022年度決算などを中心に経営状況を話します。総会議案をもとに、課題解決に至っていない事業所について提案もします。会議を終えてから別に話し合いです。三戸さん、庭で採れた野菜を持参してくれます。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と県政への要望書の提出について電話でやり取り。
事務所に帰り、親子丼で昼ご飯。
午後、少し休憩。買い物に走ります。JAおかやまの「はなやか」で千屋牛の綺麗に見えるすじ肉やレンコ鯛の一夜干しなど。卵は売り切れでした。
新事務所に帰ります。母親宅に歩きます。ご飯など持参です。
夕方、アマゾンで注文した本を待ちますが郵便受けにはありません。明日にしようと7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年06月5日 |中島 |

2016/ 6/ 6 7:12
4日、日曜日。4時前に目が覚め読書。5時前起床。連れ合いの車で一緒に早朝の配りもの。最後に新事務所にまできて、前夜から置いてあった愛車デリカ.D2.で自宅まで帰ります。朝風呂で身支度。珈琲をおとしてもらい俳句番組を楽しんでから新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。研修を受けるスタッフさんの書類づくり。ななくさの若手リーダー集団との打ち合わせ、スタッフ会議などを通じて、チームとしてのとりくみを大切にしていることよくわかります。それだけにインシデントもより良い方向での解決策に結びつけるように、と前向きです。
みんなの家だんだんに降りて、利用者の浅田達雄さんと短時間の話しあい。みんなの会総会は夜の開催だけに参加は難しい、という話も。
この日は、翌日の法人事務局会議の議案や資料づくり、関連して「非営利・協同総研 いのちとくらし」のホームページに。二木立さんのコラムがなかなか面白い。医師の立場で政治や社会情勢をつかむために幅広く文献たくさん読み込まれています。
大野辻のコープにはしり食料を手に入れて母親のアパートに届けます。
午後、住宅さん、岡山市に提出する書類を持参。少し話し合います。みんなの家だんだんの佐々木さん、常任換算数を計算してくれて報告してくれます。
7時前帰宅。まだまだ明るいのです。連れ合いは、庭にこしらえた家庭菜園の草取り。こちらは、早くも冷たいビールが欲しくなります。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年06月4日 |中島 |

2013/ 6/ 5 6:13
3日、土曜日。3時過ぎに目が覚めて読書。4時半起床。朝風呂で身支度。新聞に目を通してから木村のパン屋さんへ走ります。この日は気分を変えて、県庁付近に車を停めて旭川沿いを散歩です。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。検討事象が惹起した時には、当事者の前を向いた自己批判も含めた内省が必要。謙虚さ、誠実さにも関連してくるよね、などと話し合います。体調の心配なスタッフさんのことにも。
民主会館へ走ります。中島青年が一人留守番を兼ねて「地域と人権・岡山版」の編集中です。国道180号線岩井保育園前の渋滞にかかわって、地元関係者で話し合いがある、それに参加する、などとききます。聞き耳を立てないと地元情報を共有できないことも増えてきそうな感じもしてきます。
新事務所に帰ります。県水平社100周年に関連して調べもの。結果を編集長に送信。雑務。お粥さんをつくって昼ご飯です。
午後、短時間の午睡。備前三門駅から3時半の列車で岡山駅へ。地下街や蔦屋などを覗いてあれこれ。ほしい本、検索をかけますがありません、と。少し買い物。
20年ほど前に自らが中心になって立ち上げたnpo法人の理事長を、この5月末の総会で退任された旧瀬戸町の塩見さん。ご苦労さま、これからも頑張って、という思いをこめたあつまりに参加です。前向きな元気な生き方にこちらが励まされます。
連れ合いに岡山駅西口まで向かいに来てもらい、8時ごろ帰宅。頂いた、一味入りのチーズスルメやらっきょを味わいます。とても美味しいのです。感謝です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年06月3日 |中島 |

2014/ 6/ 4 6:17
2日、金曜日。4時に目が覚め、5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雨模様なので散歩はなし。雑務。新聞にゆっくりと目を通します。民医連事業協のEさんにSOSの電話。すぐに来てくれて、二日前から異常になっていたパソコンのメール機能、ただしてくれます。迷惑メールの対応についてもアドバイスをもらいます。事務局の安田さんと、週刊文春の記事にかかわっての話に。高校生の鉄道接触事故のこと初めてききます。
大雨が心配で、テレビでキャスターが話していたアプリ、キキクルをスマフォに取り入れます。手持ちの野菜などでカレーライスを。炊き立てのご飯で昼食です。
税理士事務所から、こちらが予定した法人全体の今年度予算に照らして、事業所予算を組み立ててくれたもの、メールで届きます。
雨の中、大野辻のコープに出かけて食料を。ちょっと休憩で珈琲タイム。帰ってきて、母親のアパートへ歩きます。食料を届けます。
新事務所に帰ります。ちょっと前から気になっていた、関西町の「みんなの会館」の運営にかかわる話し合いの設定、6月28日の夕方にお願いします。
雑誌・民医連資料の6月号に目を通します。民医連も70周年を迎えて、会長がかかれていること、その構成と提起が参考になります。10年間の前進の足跡を確認して、次の10年、20年の方向性を「ケアの倫理」にもとづいて強調されています。「個の尊重や他者への共感、内省、謙虚など、ケアの持つ特質が社会や政治の在り方に深く刺さりこんでいくような状況をつくることが必要」、「私たちがめざす公正な社会には、このケアの倫理が欠かせない」、「共同のいとなみとも通底するものとして、より深めていくことが求められている」と。
この日、首相公邸での、市民道徳、政治家としての倫理、かけらもないふざけた様子が週刊誌に暴露されています。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年06月2日 |中島 |

2013/ 5/31 6:43
6月1日、木曜日。4時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
久しぶりの青空、高柳方面に散歩です。帰ってきて雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ご近所の高齢者の方たちが憩える場をつくりたい、その中にななくさ・だんだん利用者さんも入っていけたら、という構想を聴かせてもらいます。かかわってくれるボランティアの人たちがほしいね、などと。
愛車デリカ.D2.の1年点検のために、中区の操南地域まで走ります。車を預けて、歩いて15分程度、桑野ふれあいセンターへ歩きます。途中用水脇を通るのですが、水は濁っていて魚は見えません。ふれあいセンター内で読書。少し居眠りも入るのです。ずーと続いてる睡眠不足、疲れがたまっているかな、などと。
11時半過ぎに点検も終わります。1万1000円ですみました。オイル交換は無料でしてくれたようです。
新事務所に帰ります。前日買っておいた焼きそばに卵をおとし、温めて昼ご飯です。焼きそばに肉は入っていない、そんなものかと思いながら。
午後、まずはピザを手に入れて、相談事の支援で協立病院へ走ります。待ち時間の間にスーパーで買い物。新事務所に帰り、住宅さんから報告をききます。前日、聴いていた内容、国保連請求のことでした。介護事務での誤記載、誤入力、関係する人の間できちんと総括してほしい、とお願いです。
夕方、母親のアパートへ歩きます。食料を届けます。新事務所に帰ってきて、雑務。読書。障岡連の事務局長と素麺の取り寄せる注文票のことで連絡をあれこれ。パソコンのメール機能が治らないので、この日も強制終了。8時前に帰宅。夕食を終えて歯を磨いている孫にピザを見せても、いらん、翌朝に食べる、と。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »