|23年02月18日 |中島 |

2013/02/16 07:08
17日、金曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。この日の午後の会議、3つのみんなの家の管理者会議のレジメづくり。年度末と年度初めに対応できるように準備です。
お昼は、炊き立てのご飯と、前日の野菜スープに千屋牛のスジ肉をたっぷりと入れて味変したお汁、これを楽しみます。滲みる歯痛は、少し改善しています。
午後、管理者会議です。3人の管理者さんと当方の4人会議です。
3つの事業所全体では、「毎月収入予算は1680万円。収入実績、4月1732万円、5月1725万円、6月1655万円、7月1796万円、8月1801万円、9月1727万円、10月1803万円、11月1782万円、12月1720万円、合わせて15745万円。前年比105.9%、予算比104.1%。職員への一カ月給与の総額、前年度平均は841万円/月。今年4月から12月まで8054万円、月平均895万円/月、前年比106.8%。賞与は、1078万円、前年比109.7%。営業利益は4月から12月まで合わせて1848万円(そのうち約1310万円は処遇改善加算金に充当すべきもの)、前年比92.5%。2023年1月収入実績は1682万円の予定。」と示した資料で報告です。
管理者さんからそれぞれの事業所の1月収入実績と2月の現状などの報告を受けます。それをうけて2月と3月の収入額も試算してみます。
新年度にむけて、経営目標、雇用・賃金関係について、岡山市の集団指導、岡山市実地指導と事業所更新などについて話し合います。就業規則の特別休暇の付与日数の見直しなども検討です。各事業所の年間まとめをする総括会議の日程なども相談です。
全日本民医連が昨年11月に開催した、職員のメンタルヘルスをテーマにした実践交流会の様子が民医連新聞に掲載されています。それを取り上げて、「コロナ禍で何が起きたか」「職場づくりのヒント」「ラインケアは対話」を柱にまとめている記事を読み合わせます。
終えて、母親のアパートへ食料を運びます。
帰ってきて雑務。生活保護費削減について、県へ意見陳述する内容、あれこれと思案です。
8時過ぎに帰宅。歯痛も気を付けての夕食、ビールも美味しくいただけました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年02月17日 |中島 |

2013/02/17 11:27
16日、木曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前夜の、かるがもへ赴いての話し合い、その概要も話します。話しているとこちらの整理にもなります。介護の仕事を通じて、福祉や社会保障、その根本的な政治の在り方などの学習につながり、めざす大きな目標がみんなのものになればよいのに、どうすればできるのか、などと話し合います。
歯痛がおさまらないので歯磨き粉シュミテクトをたっぷりつけて歯磨きを。お昼の用意、野菜スープと白ご飯、準備してから中区の協立病院前に走ります。氏平県議の事務所当番をしていた、顧問の池田さんを助手席に新事務所まで帰ってきます。だんだんの片隅を貸してもらって、浅田さんを杉本さん、住宅さん、池田さんたちが囲みながら、県政にMさんを復帰させたいという思いの「有志の会」の結成です。
スタッフさんたちに呼びかける文書なども用意して、小さな声で読み合わせをして、みんなで確認です。Mさんと浅田さんの出会いと交友をききます。Mさんへのその信頼度は抜群です。ぜひ、福祉の前進のためにも、県政に復帰してほしいと、みなさんそれぞれ話されます。
お昼は、ラーメン・すきやねんをつくって済ませます。歯の滲みる痛みは強烈ではなく、ほんの少しの程度でした。
民主会館へ。県革新懇の代表世話人会議です。給食費、保育費などの免除、それをマイナンバーカード取得しない人や世帯を排除して当然が如くと述べている備前市への申し入れ活動も話題に。備前・和気革新懇とともに行動を起こすことが意思統一されました。
終えて、県人権連の事務所へ。津山から来てくれていたFさんと互いに近況報告です。
新事務所へ。夕方、母親のアパートへ歩きます。途中連れ合いと出会い、赤旗日曜版新聞を託って母親に手渡します。帰り道、今度は孫とバッタリ。銀行に通帳記帳に行ってきた帰りのようでした。
新事務所に帰り、翌日の月に一度の3つのみんなの家の管理者会議、その資料作りに。まずは必要な資料だけ準備。レジメは翌日にしようと決めて8時過ぎに帰宅。録画していたプレバトを楽しみながらの夕食です。どうにか、歯の痛みなしでいただけました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年02月16日 |中島 |

201102150705000
15日、水曜日。4時45分にセットしたアラームでいったん目覚めますが、次に覚めると5時20分。慌てて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連新聞を持参して、この記事を管理者会議やケアマネ会議で読み合わせをしたい、と。積極的です。こちらは、コピーしておくからと優しいのです。
歯が滲みて痛みが激しくなってきたので、歩いてザグザグへ。歯医者さんから示された歯磨き粉シュミテクトを買ってきます。すぐ歯ブラシです。
金融機関から帰ってきた事務局の安田さんと一緒に、給与袋をつくっていきます。早めに切り上げさせてもらい、お昼を外で済ませます。ご飯を丼一杯食べるとお腹も調子よいのです。買い物もして気分転換。新事務所に帰ります。
雑務。
夕方、母親に食料を届けてから、南区浦安本町のみんなの家かるがもに走ります。管理者さん、事務長さんと面談。利用者さんのかるがも活用状況、地域との関連、友の会の中心的な人だった方たちのこと、スタッフさん間の連携、経営状況など聞かせてもらいながらの話になります。
自宅に帰ると9時過ぎ。バイトがない日の孫、黙ってゲームに夢中です。遅い時間からの夕食がつづきます。奥歯が滲みないように、おでんとビールでした。10時過ぎには就寝です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年02月15日 |中島 |

2013/02/14 06:57
14日、火曜日。朝4時半過ぎに起床。朝風呂で身支度。連れ合いがチョコをくれたので一個だけでもと口に入れてみます。新事務所へ。
雑務。ゴミをステーションへ。ひばしをもってだんだん玄関あたりのゴミを拾いますが、たばこの吸い殻なども幾分って来た感じ。最近落ち葉なども掃き清めてくれている効果の反映ではないか、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日に県人権連事務所で話したことの概要も伝え、NPO法人の活動の継承のこともあれこれと話します。
久しぶりに、水道局近くのI整形外科へ。60日分の服薬を処方してもらいます。清算するとき、窓口の女性から次回は必ず診察を受けてくださいね、と言われます。本人も自覚していて、そうですねと応答です。
JAのお店に出向き、魚のアラなども買っておきます。運動公園へ。散歩を兼ねて、近くの金融機関へ。現金を引き出します。気になっていた中華そばのお店に行きますが、お客さんがいっぱいの様子なのであきらめ、すぐ近くのお寿司と天ぷらのお店へ。寿司ネタが目の前に並んでいるカウンターに座って、注文するのは天ぷら定食。エビが2本も入っていて、あげたての熱々をいただきました。
新事務所に帰ります。雑務。18日に総会が行われるNPO法人朝日訴訟の会の議案書に目を通します。全国人権連本部からは「解同中央本部」の総会にかかわる書面が届きます。これにも、目を通します。途中、眠くもなります。
夕方5時ごろ、母親のアパートへ歩きます。八宝菜に片栗粉を溶かして入れて中華丼にできるようにしたもの手渡します。
新事務所に帰り、雑務。7時過ぎてから、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。新たな利用者さんがだんだんを利用されて以降、元気になってご家族から感謝されていることなど、リアルに伝えてくれます。介護の仕事、寄り添う気持ちがあればこそ、という思いになります。
自宅に帰ったら9時。遅い夕食、また歯痛が気になりながらも、まずはビールでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年02月14日 |中島 |

2015/ 2/16 6:47
13日、月曜日。朝早くから目が覚めます。新聞は休刊日。朝風呂で身支度、新事務所へ。
雑務。高柳の金融機関へ。成年後見制度で保佐している87歳のMさんの施設一部負担金、37,500円を通帳から引き出し送金です。その足で大野辻のコープのお店へ。そこで、ななくさで看護師をされていたTさんだと思い声をかけます。いつもと反応が違うのでごめん間違えましたとあやまると、「私はTの妹です」といわれます。えー、そういうこともあるのだ、と。食料を買って新事務所に。
八宝菜をつくり昼ご飯です。薄味だけど、具材からの出汁が生きている、いい中華丼になりました。
午後、民主会館へ。県人権連の事務局長と懇談。県水平社100周年のつどいのこと、分担している作業の進行状況を互いに確認です。作業遂行の上では、行政からの問い合わせもあり、迫られるかたちであれ進める原動力になっています。事務局と三役での意思統一もさらに徹底したいところです。総会にむけての人事構想も話題にします。腹を据えて提案もしたり。
続いて、岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の事務局会議です。小畑実行委員長が、2月7日に行った第1回目の事務局会議の情勢についての論議の概要をまとめてくれて、なお2回目のこの日の柱も提起。「研究集会は、現在の政治情勢の急変と新展開にどう関われば良いのか/研究集会を構成する構成団体の直面している問題は何なのか/共通課題として、担い手の高齢化がある。それぞれの組織の到達点を整理し、若者への継承発展にどう取り組むのかは共通の重要課題となるのでは」などと論議されました。第3回目の事務局会議は3月中旬以降に開催することも確認でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年02月13日 |中島 |

2017/ 2/ 6 16:20
11日、土曜日。「建国記念の日」の祝日。早く目が覚め、朝風呂で身支度。朝の散歩、5000歩ほど。鹿田町の木村のパン屋さんで調理パンなどを買って新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ご近所の方との「会話」、なにかと気を使いながらという感じ、伝わってきます。
高柳方面の金融機関に歩いて、ATMで通帳記帳です。少し歩いて、カレーのココイチへ。200グラムのご飯、普通の辛さ、エビカツ入りをいただきます。
記帳した通帳をもとに、NPO法人の現金出納帳への入力など、雑務。これまでほぼ毎年、2・11「建国の日を考える県民集会」に参加しているのが、今回はキャンセル。思考がマイナス傾向かな、自問です。事業所展開、運動の活性化などの打開策は、など思案がつづきます。
みんなの家だんだんの佐々木さんに、生活保護制度活用上のことで情報の提供をうけます。2月21日に、生活保護費削減の問題点を県へ意見陳述する、その準備です。
12日、日曜日。連れ合いと早朝の配りもの。珈琲をいただきながら俳句番組。朝風呂で身支度して新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。マスクの選択、コロナ感染対策など関連した話に。事業所の運営推進会議メンバーに届ける書類のこと、3つのみんなの家のスタッフさん確保のこと、なども。
みんなの家だんだんに降りて行って、利用者の浅田さんと懇談。春の地方選挙のMさんの勝利をどうするかという話から、肢体障害者の会の機関紙をデータで送ってもらうことに。
この日の釣り例会、参加できないからとFさんに連絡。年間会費12,000円の立替えをお願いします。
遅いお昼は、炊き立てご飯に卵と鰹節をのせて、卵かけネコ飯。美味しいのです。
この日は、県水平社創立100周年記念誌の準備です。目次が作れるように柱を決めていきます。これまでの記録を使えるように、かつての文書をあれこれと探していきます。県水平社創立70年時の手塚亮さんの「ニンゲン万歳のうた」を印刷して、朗読してもらう方に届くように手配です。
みんなの家ななくさの住宅さんに、生活保護費削減問題で情報の提供を受けます。
かつての卓球仲間のOさんから、先輩ご夫妻が北海道で酪農されている、放牧の様子が中央畜産会のホームページでみれるから、というメール。21区画に分けて草を食べる牛たちのこと、視聴です。
母親に、小さなおにぎり弁当とお粥さんをとどけます。みんなの家かるがもの萱野さんと電話。面談の日を決めていきます。
7時過ぎに帰宅。連れ合いが買ってきてくれた喜怒哀楽の鰻重、ほんと久しぶりのうなぎをご馳走になりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »