人権連会議、市民パレード、県住宅課話し合い、協立病院
17日、月曜日。5時起床。朝風呂で身支度。6時前に新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。行政から届く報告要請文が、この時期に数多くあるなかで受け取る私たちの中でも少し混乱がある、こちらの整理もしておこう、と。
民主会館へ走ります。県人権連の会議。9人対象で8人の参加です。4月20日の県連総会にむけての意思統一です。単年の決算準備などはきちんとしてくれていて安心です。運動の柱、具体化、将来展望と財政見通しなど、提案すべきこと、論議すべきこと、それらが大切だと思うのです。
津山から来てくれたFさんと岡山のOさんと一緒に愛車で岡山駅前に走ります。歩いてシンフォニーホール前に。県革新懇が呼びかけた「くらしを守れ、戦争準備反対 3・17市民パレード」に参加です。当方が呼びかけ人のあいさつをします。約90人が岡山駅前あたりまで、シュプレヒコールで訴えながら市民パレードです。
終えて、野村のかつ丼、を久しぶりに食べようと意気込んで向かいます。表の看板、明るく電気がついているのに、入り口には定休日の札が。まあ、お休みなら看板の明かりは消しておいてほしいねと、八つ当たり。柳川交差点の「はらみ肉」の定食屋さんへ。
帰りに、岡山市中央町へ廻ってみようと車を走らせます。3人にとって懐かしい街です。浦島食堂のあとの建物がありました。木村の中華そば屋さんはもうないだろう、などと。だいたい50年ほど前、拠点にしていた事務所、「解放会館」の跡地とその周辺の変貌をこの目で確認です。
3人で民主会館に帰ってきます。すぐ、新事務所に。この建物を所有している「信栄ファミリー」の担当者の方、来所。定年で担当者がバトンタッチですと、ご挨拶でした。ありがとうございました、とお礼です。
県庁へ走ります。相生橋の東にある旧・三光荘で、県の住宅管理課と話し合いです。昨年11月に県全体で話し合ったときに時間が足らなかったこともあり、具体的に住宅政策など話し合います。県営では32団地あり、そのなかの一つ山陽団地の一部が、市街化区域から調整区域に変更する、その経緯と課題も説明をうけます。
5時ごろ終えて、母親が入院している協立病院へ。母親の部屋に出向き顔を見てきます。医師からの説明を受けます。対処の仕方、即答とはならずしばし考えさせてください、と話します。
7時ころ、新事務所に戻ります。林友の会への寄稿文、手を付けておきます。
8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »