|24年05月17日 |中島 |
16日、木曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ事業所更新用の書類を持参。法人本部が用意すべきものなども確認です。事務局の安田さんと打ち合わせ。管理者会議用の資料、雑誌・経済から用意してもらいます。
18日の全国革新懇総会にズーム参加するための手続き、革新懇本部事務局の方に教えてもらいながら、どうにか当日参加できるようにまでこぎつけます。
西大寺方面に走ります。福祉事務所付近のうどん屋さん、壺中に立ち寄りますが、残念定休日。回転寿司でお昼を済ませます。
旧・西大寺市民会館へ。市民劇場、今回は劇団文化座の「命どぅ宝」。瀬長亀次郎さん、阿波根昌鴻(あはごんしょうこう)さんを中心に、米軍占領下でまさに島ぐるみ闘争を展開してきた多くの戦いに参加した人たちを描く劇でした。2019年に浅田さんたちと沖縄に出向いて、県庁職員から説明を受けたこと、県知事の姿勢が「日米地位協定」に対して厳しい視線をもち、沖縄県民の命を守るために様々なとりくみを県行政として展開していることを知り、「オール沖縄」のつながっている、と回想するのでした。
終えて、急いで帰ります。4時過ぎに新事務所へ。6時ごろまで、この間の介護にかかわる経過を振り返る時間でした。津山市在住の大先輩からの電話、お元気そうで何よりと。一緒にゆっくりと振り返る時間が欲しいね、と話し合います。
翌日の会議資料、もう少しレジメづくりに。8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月16日 |中島 |
15日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ更新手続きの進捗度合など聞かせてもらいます。
愛車で地元の公共施設、岡山市福祉交流プラザ三友へ。運営協議会常任委員会と啓発部会に参加です。運営協議会会長から、憩いカフェの取り組みを再開したらどうかという話から、「館」を活用した地域的とりくみの経験なども出し合われます。公設公営のなかで民を取り入れての運営が基本だけに工夫が必要です。旭東福祉交流プラザでは「子ども食堂」なども取り組まれているようなので、さんこうにするために形態や主体者などについて確認することなども。初めて参加された新しい町内会長さんは率直に、駐車場の狭さが課題、その点公民館は使いやすい、などと話されます。
午後からの会議のこともあり、津高方面へ。エブリでたこ焼きなどやわらかいもので昼食。買い物して母親のアパートに運んでおきます。
午後2時から、旧労金ビルへ。自治労の会議室に三戸さんと一緒にはいります。3月27日に開催した「朝鮮人受難碑」碑前祭の総括会議です。拡大という意味で実行委員以外にも、日頃県連合関係の皆さんとお付き合いの深い人たちも参加されていました。当日のビデオを視聴し、そのあとから会議です。ビデオのタイトル、碑前祭という名称、についてもあれこれ意見が飛び交います。長泉寺の宮本前住職への畏敬の想いが強い方たちが多くて、大体がその立場を尊重した方向に落ち着くのでした。次回からも毎年その祭は継続していくことが確認されました。
新事務所に帰ります。少し休憩後、17日の管理者会議の議案などに手をかけます。参考資料も、雑誌・経済6月号を参照しようかと目を通すのでした。
8時ごろ帰宅。やはり遅い夕食になりました。10時前、仁比聡平さんの連れ合いさんが15日に亡くなったという訃報が届きます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月15日 |中島 |
14日、火曜日。いつものように新事務所へ。駐車場内を散歩しているみんなの家だんだんの利用者さんに朝のごあいさつ。あとから早出の女性スタッフさんが声をかけると、利用者さんの声は一段とうれしい響きになります。
事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。行政に提出する事業所の6年ごとの更新手続き、ななくさは今年5月末までに18年目の更新に手続きが必要です。その進捗を聞かせてもらいます。
事務局の安田さんと5月給与の支給について勤務実績表と個人給与票の照合です。終えて愛車で民主会館へ。民主県政をつくるみんなの会の代表委員会議です。11日の県政学習会、県政課題に対する今後の課題、県知事選挙などについて、ざっくばらんに話し合います。
人権連事務所に居合わせた女性から、連れ合いさんに渡してくださいとレタスの苗をいただきます。
大野辻のコープへ出向いて食料を手に入れます。自宅にレタス苗を持ち帰り、ついでににゅう麺を作ってもらい昼ご飯。
午後、再び民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会の今年度第1回事務局会議です。小畑実行委員長から2月3日に開催した2024年の研究集会の総括視点の話。その当日に報告してくれた人、意見を述べられた人、感想文を寄せてくれた人、その方たちから「開催要綱案」にどういう意見なのか、発信された言葉はどういう意味を持たれているのか、2025年開催にむけての事務局への提言もしてもらおうという内容の提案です。
終えて、民主県政をつくるみんなの会の朝の会議の結論からして、どう具体的に行動するかについて事務局長と打ち合わせ。
新事務所に帰ります。民主県政をつくるみんなの会事務局長から、早々に連絡あり。来週に要請まわりを、と決めました。
母親のアパートへ歩きます。食料を手渡します。皮をむいて小さく切ったリンゴを持ち帰れと手渡してくれます。
新事務所に帰ってしばし休憩。事業所運営、あれこれと思案。
7時過ぎに帰宅。軟らかいもので夕食。最後はこちらが持ち帰ったインスタントラーメンを調理してもらいます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月14日 |中島 |
13日、月曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。少し歩こうと高柳方面へ。用水は水がたっぷり。小さな泡が出ている川面をそっと覗くと大きな鯉が。2匹目は50センチはあるのではという大きさです。もしかしたらと思いながら歩きましたが、翡翠はいませんでした。新聞休刊日なのでコンビニでスポーツ新聞を。阪神の完封勝利が一面を大きく飾っています。
新事務所で雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。歯医者さんへ。この日は治療している歯のガード、そしてその歯を活かしてブリッジ作成する、その型どりなど。あと2回分の予約日をいれてもらいます。
運動公園へ。歩いて津島郵便局へ。まずはATMコーナーで社会福祉法人・結いの後援会と「けんせいれん」のそれぞれ会費を送金。郵便局で自動車税の納付です。歩いてクロワッサンのお店・シャノワールへ。火曜日が定休日のはずなのに、しまっています。臨時休業のようです。そのまま歩いて、ラムーの小さなお店があったので買い物。食料品が安いのです。
新事務所に帰ります。買ってきた、温めるだけのうどんセットで昼ご飯です。
午後、NPO法人地域人権みんなの会全体の2023年度決算書、貸借対照表、財産目録、そして2024年度予算書案を作成。新たに「岡山県地域人権ネットワーク」のとりくみにも予算に反映させておきます。
夕方、母親のアパートへ。白いご飯などを持参。町内のグランドゴルフに参加しようと思う、というのです。気分は日替わり。それもいいね、と話します。
帰ってきて、しばし休憩。ちょっと思案がつづきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月13日 |中島 |
12日、日曜日。4時過ぎに目覚め、布団の中で読書。5時に出発、連れ合いと早朝の配りものです。帰ってきて新聞に目を通し、朝風呂。お粥さんをたいてもらい朝食です。Eテレで俳句番組を楽しみます。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。将来にわたって事業所を担ってもらえる人達を念頭に、集団討議ができる環境づくりを、と話し合います。新年度の方針として組み入れてみよう、などと。「障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会・50年史」も話題です。
NHK日曜討論をみます。政党助成金と企業団体献金での二重取り、そのうえでパーティ券での裏金作り、選挙制度をゆがめてしまうこと自体への批判、もっともっと強めなくては、と思うのです。
税理士事務所から送ってきてくれた事業所決算書を見ながら、NPO法人地域人権みんなの会2023年度末の本部会計の決算書、貸借対照表、財産目録を作成。税理士事務所にメール添付で送信です。
母の日の買い物に走ります。果物をさがし、ついでに当方が食べたい魚介類も探します。やわらかいものを探してお好み焼きで昼食です。
3時半ごろ新事務所に帰ります。しばし休憩。夕方母親のアパートへ。ビワとスイカなどを手渡します。アパートの目の前で交通事故があり、警察官が来られて交通整理、それでも渋滞していました。
新事務所に帰ってきます。月曜日以降の取り組みに頭を切り替えようとして書類などに目を通します。気合を特別に入れないといけない課題ばかり。まだやるんですか、ともう一人の自分が問いかけてきます。みんなの家ななくさの住宅さん、連絡があり来所。利用者さんへの対応にかかわって少し突っ込んだ話し合いも。
8時前に帰宅。娘が母の日プレゼントとして連れ合いにアジサイの鉢植えを持参です。ついでに、この日奮発して買ってきた当方の貴重なおつまみ、雲丹をみて、わあ雲丹がある、と大喜びで箸をグサッといれて口に運ぶのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月12日 |中島 |
11日、土曜日。朝、鶯と牛蛙の二重奏を楽しみながら新聞に目を通します。朝風呂で身支度、歩いて新事務所へ。愛車で木村のパン屋さん経由で運動公園へ。30分ほどの散歩です。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民主会館へ顔を出してから勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の学習集会です。県政レポート№1に、その中から4人方たちが話します。やはり一定の時間をかけて問題点を提起すること、個別分野だけでなく全体をつかんでいくこと、構成団体のみなさんや県民全体に広げていくこと、大切だと感じます。
終えて、JAおかやまのはなやかで買い物。新事務所に帰り、カップ麺など簡単な昼ご飯。ちょっと休憩後、林病院・ひまわりホールへ。林友の会・総会です。受付においてあった絵本、絵を描かれた方が岡山大学部落問題研究会のOGだったので手に取ります。文を書かれた方のトイピアノコンサートには間に合わなかったのでした。4時半過ぎに終えて、コープで買い物。母親に食料を届けます。新事務所に帰り、前日買った新書、この日手に入れた絵本などに目を通します。
7時過ぎて帰宅。軟らかいものでの食事、続きます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »