みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

雨の日曜日

|23年06月12日 |中島 |

11日、日曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

俳句番組を楽しみます。ゲストの田村亮さんの少しゆっくりと話す言葉、最近当方もゆっくりなっていること感じてただけに、やはりね、とおもったり。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。賞与計算の基本的な考えなど話します。ななくさの利用者さんたちも含めてのサロンづくりの話を聴かせてもらいます。

岡山市北区の中央町、かつての「解放会館」跡地あたりを車で回ります。5月3日の憲法集会で出会ったY弁護士さんが、跡地はコインパーキングになっていた、と言われたことが気になっていました。実際見てまわりましたが、更地の駐車場、線だけひいてあるのです。前と変わっていませんでした。ついでに、西大寺町商店街を歩きます。ひさしぶりです。20歳代の時代、先輩の杉山さんとよく歩いて昼ご飯を食べに行ったこと思い出したり。そのひとつ、廣珍で昼ご飯でした。

JAおかやま・はなやかへ出向いて食材を買ってきます。ご飯を炊いて、ハヤシライスをつくります。母親宅と我が家などへ、この日はハヤシライス配達人になります。

事務所で雑務。14日の管理者会議のレジメと資料の作成です。

岡山県地域人権問題研究集会実行委員長の小畑先生から届いた論稿、時間をかけて読ませてもらいます。

途中、みんなの家ななくさの住宅さんに再び来てもらい懇談。ちょっと先の時代を見据えて、将来を担ってくれる人たちをいかにして確保、広げる、という視点で日常的に、あるいは特別な企画対応も考え実行するのか、などと。

8時前に帰宅。クラブの釣り例会が延期になった一日でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

岡山県自治体問題研究所総会

|23年06月11日 |中島 |

10日、土曜日。4時30分起床。朝風呂で身支度。NHK「あの人にあいたい」、この日は中村八大さんでした。永六輔さんが後輩になる、ピアノでジャズを演奏、それがロックがはやるまで大流行だったことなど、知らなかったことも。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを購入、運動公園で散歩、紫陽花の写真、パチリ。帰り道に我が家と母親宅に寄って、パン配達人となります。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。みんなの家だんだんの感染対策会議の書類をひとつの参考に、それぞれの事業所ごとでの対策を、と話し合います。

6月15日賞与の計算に集中です。3つの事業所スタッフさん、合わせて65名。正規職員が14名。全体の常勤換算数は44.5人です。いわゆるパート職員の方たちへの支給額の計算には、昨年12月から今年5月までの労働時間が一つの目安です。全体は480万円を念頭に、それぞれに係数をかけていきます。いつも難儀なことです。

残り物で昼ご飯。

市内春日町の岡山市勤労者福祉センターへ走ります。岡山自治体問題研究所の第52回定期総会です。主催者あいさつや活動報告で2022年度が充実した事業を展開されてきていること、よくわかります。ことし7月22日から24日にかけて岡山で開催される第65回自治体学校のとりくみの報告も、2018年の真備水害問題、水島でのカーボンニュートラルの取り組みなど、日頃からの活動と結び付けていることがこれもみなさんの発言で理解できました。参加者全員から発言がなされ、そういう総会もまた良いものだと思うのでした。「まちづくり研究会」構想、みんなで考えてみるチャンスかも、と思ったり。

終えて大野辻のコープに走り食料を。新事務所に帰り、歩いて母親のアパートへ食料を届けます。この日、7月解散・総選挙を想定した岡山一区予定候補者のSさんが、すぐそこに来て演説していったよ、と聴かせてくれます。

新事務所に帰ります。朝からやりかけの賞与計算を。合計額、少し予算より超えているのだけれど、さてどうするか、などと思案。

夕方7時半に帰宅です。関西町の「みんなの会館」の年間経費、収支を連れ合いが計算してくれていました。収入の大きな位置を占めていた家賃、これがなくなると、さてどういう提案ができるのか、これも思案です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政をつくる会

|23年06月10日 |中島 |

9日、金曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。孫が早くからトイレに駆け込んで苦戦。お腹が急に痛くなった、全部出したからもう大丈夫、と。当方が出ていくとき、連れ合いにそのことを伝えます。服薬のせいでは、と推測していました。

新事務所へ。腕をまくり散歩用の靴に履きかえて歩きます。高柳方面から民主会館から用水沿いに三門保育園の西側を歩いて新事務所へ帰ります。

雑務。豆ごはんを炊飯器にかけておきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんのことなど聴かせてもらいます。

岡山県庁の一部にしている、丸の内会館へ。民主県政をつくるみんなの会が県教育長宛てに「旧統一協会関連団体への県生涯学習センター貸し出しの見直しを求める要請書」を提出です。6人が参加して、生涯学習課課長さんたちと話し合います。貸し出し規程と地方自治法に基づいて対処し、貸し出しをしていると説明されてます。団体に対する認識、団体自らが主張している内容を県教委は認識されたうえでの判断なのかと、資料なども提供しました。同じケースで貸し出しをしないことを決めている自治体もあること、これもどう認識されいるのか、などと問いかけていきます。改めて返答をお待ちしている、と要請でした。

終えて、デミカツ丼のお店に出かけて昼食です。

夕方、母親のアパートへ食料持参です。

8時前に帰宅。夕食に、とんかつをあげてくれました。この日は油もの、重なりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

永田町では

|23年06月9日 |中島 |

8日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。高柳方面に歩きスーパーニシナの駐車場を東に、そして用水沿いに民主会館方面へ。妹尾青年とバッタリ。どうしたん、こんな早くから、と声をかけます。労働団体の関係者から頼まれたこと、この日にやっておかなくては、という話です。ちょっとあれこれ大変だよな、と話します。民主会館の東側を歩いて創志学園の北側の用水沿いを西に歩いて新事務所に帰ってきます。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。歯医者さんへ走ります。義歯のかみ合わせの調整、もう一歩という段階。もう一度予約を取ってくれました。JAおかやまのお店、はなやかに出向いて買い物。桃が二つで500円、アラスカ豆も買っておきます。新事務所に帰り、特製豚汁をつくり昼ご飯です。

午後、法人の会計書類を大きなカバンにつめて民主会館へ。もうおひとりの監事のFさんに確認してもらいます。

終えて、県革新懇の事務局会議。入管法「改正」など、悪法が次々と成立していく国会終盤、永田町は解散総選挙の情勢になっているのでは、という話。街頭での宣伝に工夫が必要、ビューイングをやりやすいものにしよう、そのための資金カンパも必要では、などと話し合います。

新事務所に帰ります。体調に不安あるスタッフさん、住宅さんと一緒に来所。症状と回復のための対応などを話し合います。

母親のアパートへ歩きます。食料を持参です。

帰ってきて、翌日の民主県政をつくるみんなの会の県への要請にかかわって資料整理です。

7時半過ぎに帰ろうと愛車デリカ.D2を動かしますが、ちょうど救急車がだんだんに来ていました。だんだんに入っていくと、ちょうど利用者さんが運ばれていく病院が決まったところでした。管理者さん、救急車の後を追って病院に向かってくれました。体力、気力があればこそ、の対応です。ご苦労様でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

紫陽花探し

|23年06月8日 |中島 |

2015/ 5/23 6:13

7日、水曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。この日も高柳方面を歩きます。6時過ぎの太陽、その日差しはきついので日影を歩きます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は国保連に介護請求を行う日にしているという話。体調が気になるスタッフさんのこと、関連して連携して行うケアについて話し合います。

障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会(障岡連)の事務局長から電話。障岡連の50周年集会が12月3日にしていることをきかせてもらいます。浅田訴訟パンフをそれまでに発行できるようにと要請も受けます。メールで送ってもらい県人権連の機関紙「地域と人権・岡山版」の校正にも参加。

愛車デリカ.D2.で出発。紫陽花の花をみて写真に撮ろうとはしります。いいのがありません。そばめしとうどんで昼ご飯。

新事務所に帰ります。

民主県政をつくるみんなの会が県に申し入れる、その内容についてあれこれと下調べを。

7時半過ぎに帰ります。孫はファジアーノが出ているサッカー天皇杯の試合を観戦に運動公園に。娘が迎えに行くので我が家にきて、仕事の話であれこれと。いつもよりビールが一本増えました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

岡山裁判所へ

|23年06月7日 |中島 |

6日、火曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。すぐに散歩。高柳方面から民主会館西側の用水沿いを歩き、三門小学校東側にでて新事務所に帰ってきます。

雑務。だんだんに新聞を持って降りたら、スタッフさんから郵便物を手渡されます。前日に届いていたようです、と。アマゾンから買った、池内了さんの「姫路回想譚」。最近、姫路のことがとり上げられたら、懐かしくて映像は録画、本はほしくなります。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。請求事務のことで思うように進まないこと、事務局の安田さんも含めて対応の話です。

岡山裁判所に走ります。障害を持つ人の参政権にかかわる裁判があり、傍聴です。2020年の岡山知事選挙で、肢体障害者4級の女性が郵便投票を要望したけれど認められなかったということに対して、提訴。第1審は原告の訴えを棄却でした。控訴されて、この日が広島高裁岡山支部での口頭弁論が行われ結審。判決日は9月5日15時とされました。終えて、作花弁護士から、この裁判、原告の願っていること、その権利実現にむけた重点が話されました。まず、投票所に行ける状態の障害者1・2級にも郵便投票が認められていて一方、等級は低いが投票所に行けない原告は認められない、という矛盾。不正があったことで制限をかけているが、不正は刑罰で対応すべきことであり理由にすることは合理性に欠ける、などと。原告の藤原さんは、リクラインニング車椅子を使われています。タクシー利用は高額となり、生活そのものにも大きく影響すると話され、合理的配慮がされていない国と行政に怒りを感じる、と訴えました。障害をもつ人の参政権保障連絡会の方たちから、署名活動の現状とさらなる広がりを求める提起がありました。郵便投票の充実を・署名

傍聴と支援に来ていた障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会のメンバーの皆さんと久しぶりに対面です。浅田訴訟高裁勝利5周年までに、例えば「浅田訴訟勝訴をいかして社会保障の充実を」のようなパンフを準備したいと思うと話します。

終えて、お蕎麦で昼ご飯。農協やスーパーで買い物も。駐車場の車の中で、この日届いた本に目を通したり。

新事務所に帰り、「精神障害者の医療費公費助成を求める要請署名」をななくさのスタッフ会議に届けます。

母親宅に傘をさしてあるき食料を届けます。

みんなの家かるがもの管理者さん、この日はお休みの日でしたが連絡を入れて、総会での発言なども改めて確認です。

県人権連の機関紙「地域と人権・岡山版」の校正も。

7時半過ぎに帰宅。孫がバルセロナと神戸ビッセルの試合を真剣にみています。邪魔しないで静かにビールで夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報