地域人権ネット・運営委員会
|25年07月30日 |中島 |
29日、火曜日。4時過ぎ起床。新聞をゆっくり。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。介護度が3から一挙に要支援2まで下がった利用者さんのこと、あまりにその幅が大きくて話題です。
税理士事務所のK先生、来所。6月末までの会計チェックを。3つのみんなの家の、4.5.6月の3か月、総収入は6098万円。支出は5311万円、そのうち人件費は4312万円、人件費率は70.7%という執行状況です。k先生から、M&Aなど最近の株だけ集めて「コーポレーション」をつくり、関連企業に高配当を迫る、という非道なやり方が増えてきているようですよ、と資本主義の貪欲な実態を聞きます。
途中、県人権連の吉岡事務局長、来所。この日の午後からの会議にかかわっての相談でした。一つ一つの会議の位置づけ、事務局で相談をよくしてほしいと、また思うのでした。
お昼は、この前食べ損ねた、高島屋地下のたこ焼きを。うまく空いていて、すぐ食べれました。
民主会館へ走ります。岡山県地域人権ネットワークの運営委員会です。10人中、8人の参加。10月9.10日、松江市で開催される地域人権問題全国研究集会への参加体制、長島愛生園への現地訪問研修、「包括的差別禁止法」についての学習会、などの話も。
終えて新事務所へ。しばし休憩後、再び民主会館へ。原水爆禁止平和大行進のペナントを5本、事務局に手渡します。大野辻のコープへ。ついでにその付近の喫茶店でミル金で身体を冷やします。
母親のアパートへ食料を届けます。新事務所に戻り、また休憩。猛暑対策で疲れた感じです。8時ごろ帰宅でした。夕方のかき氷が胃腸にこたえました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »