みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

議会棟での宣伝、そして傍聴

|24年06月20日 |中島 |

2017/ 6/26 12:10

19日、水曜日。早くから目覚めます。前夜の懇親で愛車は事務所においてあること、この朝は頭に残っていました。朝風呂で身支度。歩いて新事務所へ。

雑務。7時半から、19日恒例の早朝スタンディング。誰も来ていなくちょっと心配、徐々に集まってきます。2015年10月から100回目だという宣伝と呼びかけもあまりしていなくて、7人の参加にとどまります。

8時前にぬけさせてもらい、愛車で県庁へ。車の中で朝のテレビドラマ「虎と翼」を見終え、宣伝グッズをもって県庁議会棟の前へ。この日は16人の参加。一般質問の日、登庁してくる県会議員さんたちに声掛けも元気でした。

県議会傍聴の前、3人が喫茶店でひと休み。東京都知事選挙にかかわってのユーチューブの役割など話題です。視聴回数と広告料収入、そのためならならばと世間を騒動に巻き込む手法やポピュリズムを利用するやり方なども話題です。

久しぶりに県議会の傍聴へ。氏平議員の質問をききます。訪問介護の基本報酬を引き下げたことに対して、国には引き下げ撤回を、県として緊急支援策を、と質問。そのほか、加齢性難聴、子育て支援策、ローカル線問題、食料自給率、そして政治資金規正法、でした。知事は、検察が2012年知事選挙で父親が後援会に出した1億5400万円は貸し付けでなく、寄付として修正を求めたものに対して、今日も借り受けたものと認識している、政治資金規正法に対して基本的認識が不足していた、という答弁でした。

終えて、民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と打ち合わせ。12時過ぎてもお腹がすかないのでちょっと車を走らせます。ラーメン屋さんまでドライブ。

新事務所に帰ってきます。朝の宣伝時に強靭化をお願いした宣伝グッズ、民主会館の中島青年に出来上がったですかと問いかけ、県人権連の吉岡事務局長に持参願います。テレビは党首会談。勢いは野党にあること、衆目が一致でしょう、と。妹尾青年、郵便物を持参してくれます。

事務局の安田さんと打ち合わせ。県の介護職員処遇改善補助金の支給にかかわって県の社会長寿課に電話して問いかけます。そろそろ決定額の通知が届きますという回答でした。介護職員等処遇改善加算金を7月給与分から支給すること、その金額確定の基準についても話しながら整理していきます。

母親のアパートへ歩きます。6時前ですが、まだまだ太陽の陽ざしがきつく汗がでます。

帰ってきて、雑務。書類などに目を通します。少しうつらうつらともなります。

7時半ごろ盲学校の先生から電話が届きます。職員研修について、視覚障害者友の会の岡崎さんが間に入ってくれての準備、企画内容などを聞かせてもらいました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ミニ同窓会

|24年06月19日 |中島 |

2014/ 6/26 6:08

18日、火曜日。雨の朝です。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。ゴミ袋をゴミステーションへ。薄い革靴に雨水がしみ込んできます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調のこと、新たな利用者さんへのアプローチなどの話に。事務局の安田さんとは7月初旬の国保連請求の日程などを相談していました。

大雨でJRなどの交通機関、通常通り動くのか少し心配でした。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長からの電話。当方が確認すべきこと失念していて、慌てて民主会館の会場押さえに。7月27日の土曜日、倉敷革新懇で開催される学習会、民主県政をつくるみんなの会も参加しようということに。オンラインで岡山会場づくりです。

少し狭いですが、民主会館の1階、共同事務所でオンライン参加することに。その呼びかけは「岡山県では伊原木知事の政治資金規正法違反が大問題となっています。知事が知事選挙出馬に当たり、父親からの寄付を借入金と虚偽記載していたこと、またその額が規正法の寄付限度額150万円の100倍にあたる1億8千万円に上っていたことなど次々と明らかになっています。この問題を告発され、バンダナ姿で「政治とカネ」問題を追及し続けている上脇博之神戸学院大教授を講師に、オンライン講演会を企画しました。ご一緒に「政治とカネ」について考えましょう。」です。

その7月27日は、公益社団法人部落問題研究所の人権と部落問題基礎講座の2回目と時間的に重なってしまいました。吉岡・県人権連事務局長と電話で相談。第1回目は7月6日から始まるので、早急に対応をまとめて宣伝していかなくてはと話します。

炊き立てのご飯で昼食。

2時半ごろのJR吉備線で岡山駅へ。丸善で本探し。3時半過ぎに高松市からの旧友が改札口から出てきます。歩いて、ピアリティまきびへ。さらに二人の卓球部仲間が合流。4人でイオン内の居酒屋で旧交を温めました。倉敷市に住む同級生の女性、山陽新聞で伊原木知事の立候補に関連した記事、あなたの名前が出ていたもの読んだわよ、と。県民を愚弄、という言葉はきつく感じなかったかなと問いかけると、対峙している立場からだからいいんじゃないのと返ってきました。いまだに社会運動、政治活動をしていることに、こだわりなしで話し合える年齢になったんだ、と齢を重ねることの楽しさを感じたのでした。

場所を変えて9時過ぎまでの懇談。それぞれのメンバーと来年も元気で、と握手でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

沖縄県議会選挙、知事は新基地反対の姿勢貫く

|24年06月18日 |中島 |

17日、月曜日。早くから起床。インターネットで沖縄県議会選挙の結果を検索です。山陽新聞での記事も参考に。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。新聞に目を通します。沖縄県議選、投票率が下がっているのはどうしてなのか、疑問です。テレビでは沖縄県知事の玉城さんのインタビューが流されています。与党が過半数を割ってしまったこと分析されるのでしょう。知事は、名護市辺野古への新基地反対は揺るがない、と言われていました。

スーパーニシナへ歩き、もやしなどを買ってきます。野菜と冷凍餃子、豚肉を放り込んだごった煮鍋で昼ご飯です。

午後、歯医者さんへ。もう一度きたらとりあえず終わりになりますよ、と歯科衛生士さん。この方が一段と優しく見えてきます。

民主会館へ走ります。この日、NPO法人地域人権みんなの会の総会議案を、委任された方、欠席された方たちに送付してくれました。その郵送料を持参です。法人の年度報告書、岡山市へ提出期限が6月30日。これもよろしくとお願いでした。

岡山駅西口に車を停めて駅構内へ。高島屋の地下で豆腐など食料を手に入れます。御座候も少しだけ。

新事務所に帰ります。伊原木県知事の政治資金規正法違反問題を取り上げたビラの原稿が送られてきて、目を通します。

母親宅に歩き、ご飯など食料を届けます。

新事務所に帰ってきてから、林病院の共同組織・林友の会の機関紙、心のひろばの中のコラム欄、500字ほどを仕上げてメール送信でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

父の日の日曜日

|24年06月17日 |中島 |

16日、日曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。連れ合いと早朝の配りものを済ませ、そのまま新事務所へ。

雑務。新聞に目を通しているとうつらうつらとなってしまいます。前日の学習会資料に改めて目を通します。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調を維持していくこと、将来にむけたとりくみ、身近な人の法事のことなどあれこれと。

引き続き雑務。書類や書籍に目を通します。

母親に、残りご飯にサツマイモを入れて作った芋粥を届けます。買い物に走ります。魚介類を探し、遅い昼ご飯も済ませてきます。

新事務所に帰り、しばし休憩。

朝からの作業、引き続きです。「政治資金報告書」が3年間しか保存していないということなので、過去のものを国立国会図書館インターネット資料収集保存事業を検索し、自治体別を選んで岡山県政治資金報告書を選び、例えば2013年11月をその中から選択して、資金団体、その他の団体などをクリックしていくと、伊原木知事の後援会などの報告書が出てきました。

上脇教授の告発がなければ、今回問題になっている15400万円寄付問題がうやむやにされていたかと思うと、今年11月に公開される2023年度収支報告書がどういう内容なのか、気になってきます。知事はその問題点を自ら説明する立場にいること、自覚し説明責任を果たさなくてはと、改めて思います。

7時半ごろ帰宅。父の日のプレゼントが届いていました。ビールのあてに少しいただきました。この日は、娘と高校生の孫が朝早くから東京へ。帰りが遅くなったようです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

伊原木県知事の立候補について

|24年06月16日 |中島 |

2015/ 6/23 17:37

15日、土曜日。暑くて寝苦しい夜でした。4時過ぎに起きて新聞に目を通します。山陽新聞、伊原木知事の4選目にむけて6月14日の議会で立候補表明、これが一面と地方・全県版に載せられています。各政党のとらえ方も。朝風呂で身支度。6時開店の木村のパン屋さんに出向いてサンドイッチなどを手に入れてきます。運動公園で散歩。新事務所へ。

雑務。前日、この日、午後から行う「民主県政をつくるみんなの会」の学習会の資料に目を通します。さらさらとは読めるのですが、そこから読み解くこと、これが今日の課題です。

県立図書館に出向いて借りていた本を返却、少し借りてきます。お昼は日本蕎麦で。

勤労者福祉センターへ。「民主県政をつくるみんなの会」の「知事の政治資金問題、今後の取り組みを検討する」集まりです。マスコミが報道してきたもの、記者会見での記者と知事のやり取り、が資料です。問題点・疑問点は、1.知事自身は説明を避けているという問題、2.父親・一衛氏からの寄付をなぜ借り入れとしたのかという疑問、3.2024年3月末の「後援会」政治資金報告書はどういう内容なっているのか。等です。

政治資金規正法は、第一条 この法律は、議会制民主政治の下における政党その他の政治団体の機能の重要性及び公職の候補者の責務の重要性にかんがみ、政治団体及び公職の候補者により行われる政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため、政治団体の届出、政治団体に係る政治資金の収支の公開並びに政治団体及び公職の候補者に係る政治資金の授受の規正その他の措置を講ずることにより、政治活動の公明と公正を確保し、もつて民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする、としています。

伊原木知事は初回の知事選挙時、2012年に父親から15400万円を後援会が借り受けた、としていました。それが今になって、検察の捜査などを踏まえ、寄付されたものとして扱われています。県民は2016年、2020年の知事選挙時には、伊原木候補の財政基盤である「いばらぎ隆太後援会」など政治団体の原資は父親からの借受金として、今から言えば誤った情報ですが、そう受け止めて判断してきました。その責任は知事として明確にする必要が当然あります。

2024年4月4日の記者会見では、「違法献金、本当だったら受けられる献金の100倍以上の違法献金を受けて活動していた、後援会に支えられて政治活動してきたわけですから、スポーツに例えるならばドーピングしたアスリートみたいなもので、賞がはく奪されてもしかるべきという話だと思う・・、知事ご自身の政治責任、どういう風に考えられておられるのですか」という意見と質問まで出されています。

今年5月21日の記者会見では、知事が代表になっている資金管理団体「隆友会」に、知事自身が2013年から2022年までの10年間、毎年1000万円を寄付していることにかかわって、記者から質問が。真実なのか、虚偽なのか、真実のものと虚偽のものが混在しているのか、回答をしてほしい、と。

知事はその点について一切内容を説明してきませんでした。後援会など事務局担当の「ミス」として済ませようとしてとしか映りません。何回も訂正をしなければならなくなり、自家撞着に陥っているようです。県民に説明をしない姿勢のまま次期知事選に立候補表明する姿勢、それは2重の意味で県民無視としか言いようのない問題です。

学習会を終えて懇談です。1988年の医師で医療生協の水落さんが立候補、健闘してくださった知事選挙などの当時も思い起こします。

帰り道、大野辻のコープに出向き、6時ごろ新事務所に帰ってきます。母親宅に歩いて食料を届けます。

新事務所で雑務。7時半ごろ帰宅。夕食はコープで買ったお弁当と連れ合いがニシナで買ってきたお好み焼きがメイン。広島焼がおいしかったのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

総会でした。

|24年06月15日 |中島 |

14日、金曜日。早くから目覚めます。朝風呂で身支度。新事務所へ。

2合のお米を研いですぐスイチッチオン。ゴミをステーションに運びます。雑務。炊き立てのご飯で卵かけご飯です。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。5月度の介護報酬の実績表を持参してくれます。利用者さんおひとり分が来月回しになっているけれど、予算より90万円ほどオーバーしている額になっています。ほっとします。

吉岡理事が来所。事務局の安田さんと3人で3つのみんなの家スタッフさんたちへの給与と賞与づくりです。100分ほど時間がかかりました。

昼過ぎに終えて、白いご飯と世田谷食品の冷凍のおかずをレンジで温めて遅い昼ご飯です。

この日はNPO法人地域人権みんなの会の総会。参加者集約と当日の議案書、各事業所からの報告文書など、事務局からの報告がメールで届きます。

事前に目を通すために冷房の効いた喫茶店へ。お腹にパンなどを入れておきます。民主会館へ出向きます。

6時半開会の会場には早くから参加してくれる方たちも。鷲尾理事が開会あいさつ、議長に花田理事を選出、吉岡、妹尾の両理事を議事録署名人に選出、中島会長のあいさつ、そして議案を中島会長から報告し提案、藤澤監事の会計監査報告。ななくさの住宅さん、だんだんの佐々木さん、かるがもの萱野さん、それぞれの管理者さんから事業所運営や事例にかかわって報告です。スタッフの交流の促進、ハラスメント防止の大切さなどで質疑もあり、大西理事が閉会のあいさつで締めました。8時15分に終了でした。会員総数56名、会場参加21名、オンライン参加5名、委任状20名、合わせて46名の議決権でした。2024.06.14 2024年度総会議案 ブログ掲載

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報