みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

知事は説明責任を

|24年06月26日 |中島 |

25日、火曜日。寝苦しい夜を過ごして朝4時半ころ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たに送迎担当になられた方の労働条件通知書のこと、療養中のスタッフさんの今後のこと、みんなの家だんだんのコロナ感染のことなど話し合います。

事務局の安田さんと打ち合わせ。

この日の街頭での宣伝について、訴えるための資料を用意。10時15分過ぎて出発。天満屋の筋を過ぎてオランダ通の駐車場へ。案外すいています。県労議長が先にきています。宣伝グッズをもって天満屋アリスの前へ。11時から民主県政をつくるみんなの会の宣伝です。「伊原木知事は、自らの後援会の政治資金規正法違反の内容について説明責任を果たしてください」が主張。この日は18人が参加され、次々と5人がマイクを通して訴え、参加者はビラも配布です。12時まで1時間の宣伝です。山陽新聞社の記者さんもその様子を取材していました。

25日は、岡山県社会保障推進協議会の定例宣伝日。同じ場所での宣伝です。今年12月2日をもって保険証を廃止する政権に対して、保険証を残しましょうの署名を呼びかけます。足をとめて署名してくれる方が結構おられるのです。

終えて岡山駅西口の喫茶店で遅めの昼ご飯。珈琲付きの昼定食をお願いです。美味しく完食。この完食できることが気持ちよいのです。

新事務所に帰ります。少し休憩。成年後見制度で保佐しているMさんが入院中の病院から電話。衣類のことでした。入所中の施設でないと対応できないので、新たに買っていただくようにお願いでした。

西崎郵便局へ歩きます。ちょうどATMに人はいません。朝日訴訟の会は2024年度、学習協は2023年度の会費を支払います。成年後見制度で保佐しているMさんの医療費も送金です。

4時半ごろのJR吉備線で岡山駅へ。山陽線に乗り換え中庄駅まで。3人でマスカット球場まで歩きます。球場に入るにも長い行列。やっと指定席を見つけてひと息。この球場の今年唯一のプロ野球公式戦、阪神・中日戦です。友人のEさんが券が余ったのでと誘ってくれたもの。ほぼ阪神ファン、黄色一色のスタンド。その中ですぐ前に座っている方、ブルーの応援グッズで中日を応援していました。この場のこのエリアで一人中日を応援するとは、なかなか筋金入りのファンだと感心です。試合は、エース同士の投手戦。8回2死から中日に1点を取られ、9回裏の阪神の攻撃は2死から1.2塁まで詰め寄ったけれど代打・糸原選手が三振で万事休すでした。帰りが大変。中庄駅まで人波にのまれながら歩きます。プラットホームも満員。列車も。岡山駅に9時30分過ぎに到着。連れ合いに西口まで迎えに来てもらい、10時前に帰宅。冷たい水で汗を引かせ、早めに就寝でした。

写真は、5回を終えた時点で打ち上げられた花火。あれで500発も、らしいです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

アーバンウォーキング

|24年06月25日 |中島 |

24日、月曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家だんだんの看護師さん、来所。コロナ感染にかかわっての対処方針、この時期のものとして話しあいます。事務局の安田さんと打ち合わせ。管理者会議て提案する「介護職員等処遇改善加算金」の支給の具体化について、その概要を話します。

東京都知事選挙の募金について、県人権連の吉岡事務局長にこちらで募ったもの、人権連の東京都連に送ってほしいとお願いをしておきます。

この日は黒板にも予定なし。鞄に本を投げ込んで、小さな旅、アーバン・ウォーキングです。そうそうに東京法務局から後見制度の登記簿変更にかかわる確認電話です。めげずに歩きます。餃子で昼ご飯。事務所に帰ってきたのが4時頃。妹尾青年が郵便物などを届けてくれています。翌日のマスカット球場での阪神・中日戦の観戦について、ななくさのEさんと。送迎車について、ななくさのTさんと、それぞれ話し合います。

母親に食料を届けます。翌日は来れないよ、と伝えておきます。

新事務所に帰り、障害者問題などの資料に目を通したりして、8時ごろ帰宅。鶴瓶の家族に乾杯で、さぬき市の様子を見るのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

6月23日

|24年06月24日 |中島 |

23日、日曜日。連れ合いと早朝の配りものを済ませます。珈琲を落としてもらい一息いれます。朝風呂で身支度。

新事務所へ。テレビはEテレで俳句番組。句会形式の第4週、高野つとむさんがメインで出られているこの番組が一段と楽しいのです。

8時過ぎ、みんなの家だんだんの管理者さんからコロナ感染情報が届きます。対応を話します。発症した日を0にして5日間は勤務は無理、ということに。2.3日前段階から特に密に接した人たちへには感染の恐れがあることを念頭に対応してもらうように、と。

雑務。10時前、母親に芋粥を届けます。この日は午後から新婦人の班の集いがあるようで楽しみにしていました。その足で奉還町商店街に出向きますが目当てのお店は二つとも日曜休店。急いで別のお店に走ります。顧問の池田さんを迎えに出向き、住宅さん宅へ。この日は、住宅しんちゃんの命日。11年目になりました。仏壇に線香をたむけます。住宅さん、池田さんはななくさ開設からの同僚、昔話に花が咲きます。

新事務所へ。テレビは「沖縄の慰霊の日」。79年目です。2019年11月に浅田さんたちと、空飛ぶ車椅子と銘打って沖縄に出向いて訪問した、摩文仁の丘、平和の礎、魂魄(こんぱく)の塔、などが映し出されます。池田さんを送って、私立図書館に出向いて1時間余り読書です。

新事務所に帰って雑務。26日の管理者会議の議案づくり。7月給与から支給する新たな介護職員等処遇改善加算金の支給の仕方、具体的に個別数字も頭をいれて説明できるように準備です。民主県政をつくるみんなの会が25日に街頭で配布するチラシ案について花田事務局長と話し合いです。

7時過ぎ、みんなの家だんだんの杉本さんが上がってきて、コロナ感染にかかわっての対応を話し合います。抗原検査キッド、みんなの家かるがもに残っているもの、使用期限はすぎているものであってもこちらに回してもらうことに。かるがものFさんが帰りに届けてくれることに。ありがたい、ありがとうございますとお礼です。

7時半ごろ帰宅。豆腐など軽いもの、ビールのあてに夕食です。娘と孫が遅くから訪ねてきます。2学期になるまで自宅から通学するようです。こちらをいじるように、寂しくなるよね、と娘が言うのです。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

平和のメッセージを発信する島・台湾

|24年06月23日 |中島 |

22日、土曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。歩いて新事務所へ。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れます。運動公園、30分ほど花々を探しながらの散歩。ファジアーノの試合の日らしくテントが張ってあります。

新事務所へ。雑務。休みの日だけれどと、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日が初出勤の方がおられて気になったようです。前日のスタッフ学習会とカンファレンスのこと聞かせてもらいます。学習会のチューター、よく勉強されていてよかったという話も。

少し部屋の片づけ。紙媒体がよく溜まります。

午後、民主会館へ。岡山県AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ)連帯委員会の総会と学習会です。

22人が出席、記念講演は日本AALA事務局長の箱木五郎氏が「平和のメッセージを発信する島・台湾―市民との交流で見えてきたものー」として話されました。日本では台湾有事と言われるように、台湾を中心に中国・アメリカとの武力衝突が起こるのではないか?と世論を誘導されつつあります。講師は5月に台湾に出向いてきた中で、台湾国民は軍事衝突を避けたいと思っていると話します。2023年2月の金門県議会では、8人の議員が非武装地帯宣言を求める声明を出しています。台湾国民は独立を望んでいるわけでもなく、中国併合を求めているわけでもなく現状の維持が望みなんだということが世論調査の結果にも表れていると話されました。台湾の人たちの間に、将来にむけていろいろな意見は確かにあるけれど、近代史を教訓に、「過去の過ちを繰り返さず、軍事協力と紛争に繋がる挑発を拒否、軍隊の駐留、武力による脅威など如何なる軍事行動もしない」というのが国民全体としてのスタンス、という内容でした。

終えて、4時ごろ大きな雨粒が降りしきる中、買い物をして新事務所に帰ります。母親から、雨がすごいから今日は来なくていいよ、ななくさの弁当もあるから、という電話が。ほっとします。しばし休憩です。

7時過ぎ帰宅。食べ物の量を控えめにしての夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

雨上がり、宣伝

|24年06月22日 |中島 |

2014/ 6/21 6:11

21日、金曜日。朝4時過ぎに目覚めます。大きな雨音です。朝8時半からのスタンディングは中止かな、と思いつつ朝風呂で身支度。6時前に新事務所へ。だんだんと雨が小さくなり7時過ぎには雨上がり。

8時過ぎ、県庁へ向かいます。県知事後援会の政治資金法違反問題、知事自身が県民に報告をすべきと議会棟でこの日もスタンディング。この日も16人の参加でした。4日間の宣伝の次は、25日・火曜日、11時からアリスのひろばで市民へビラも配布します、皆さんもマイクを通じてよろしくとお願いです。

終えて新事務所に帰ります。しばらくして、水道局あたりの整形外科へ。医師の診察を次の機会にすることを約束して、今回は脊柱管狭窄症対策の飲み薬を30日間分処方してもらいます。JAおかやまのはなやか店で食料を買ってきます。3つの事業所のケアマネ会議に参加される顧問の池田さんを迎えに出向き新事務所へ帰ります。

母親宅へ食料を届けるために歩きます。

夕方、ちょっとしたトラブルの報告が。早い対応が一番と話して、親しい弁護士さんに連絡し依頼するように話します。JR吉備線で岡山駅まで。2年ぶりぐらいで、顧問の池田さんの旧来からの友人、旧瀬戸町で小規模多機能ホームを運営している方たちと懇談です。12月7日予定のNPO法人地域人権みんなの会主催の「あなたとともに考える人権学習集会」への参加と報告など、よろしくとお願いです。

連れ合いに迎えに来てもらいます。帰宅後、この日は孫が18歳の誕生日なので我が家でもショートケーキを用意した、と。出されるとおいしそう。食べたくなります。糖尿病で治療中だと知ってるはずなのに、いやいや自らがきちんと食生活の基本を貫かないと、などと思うのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

就労継続支援A型事業所の閉鎖問題

|24年06月21日 |中島 |

2015/ 6/23 17:37

20日、木曜日。早くから目覚めます。朝風呂で身支度。出発前に珍しく孫までが起きてきます。孫は早朝の岡山駅に出向いて、チィッシュを配る活動に参加するといいますが、中身は何なのと聞いてもこたえてくれません。

新事務所へ。雑務。8時過ぎに愛車で出発。県庁の議会棟前で、前日と同様の「法令違反の100倍の寄付、政治的責任を」「真実を知事自身が説明を」と横断幕などを掲げて1時間のスタンディングです。この日は16人の参加です。

岡山駅西口の喫茶店でひと休憩。2台分だけど駐車場がありありがたい。珈琲を飲みながら読書。そして民主会館へ走ります。民主県政をつくるみんなの会のことで少し相談です。

県人権連の吉岡事務局長に次回の8月初旬の会議設定、時間を午後1時半からにしてほしい、皆さんに了解がとれるかお願いしたい旨を伝えます。

夕方、母親にアパートへ食料を届けます。そのまま、林病院のひまわりホールへ。公益財団法人林精神医学研究所の2024年度第1回評議員会に参加です。情勢の一つとして、県内で6月末までに経営悪化に伴い障害者300人余りの解雇見通しが判明している就労継続支援A型事業所の問題について、理事長さんや評議員で地方議会議員などから情勢なども話し合われました。厚労省へ出向いて調べてこられた議員さんからは、「全国では4472事業所があり、厚生労働省のアンケートに答えたのが3715事業所、そのうちの1882事業所が赤字だと回答している」と。働く人たちの生活、収入のことメンタルのことなどへの影響が心配になります。行政からの支援を強化させていくこと、力を合わせなくてはと思うのです。岡山県の心身障害者医療費公費助成制度に精神障害者も加えることについて、岡山県はこの7月に市町村関係者を集めて制度設計を説明する予定になっている、という情報も聞かせてもらいました。ソワニエ看護学校の現状と課題なども。

8時過ぎに終えて帰宅。会議でいただいた社会福祉法人結いの喜楽のお弁当を持ち帰り、ビールで喉を潤します。帰っていた孫に、早朝のボランティアは「薬物に手を出さない」宣伝だったんだね、というとボソッとうんと言ってました。昔、大阪の大学で学んでいた友人を訪ねた時、堺市の駅前でマッチ箱配りのバイトをしたこと思い出します。それがサラ金の宣伝だったので、孫のティッシュ配りも少し心配してたのです。杞憂でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報