みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

ななくさ お楽しみ会 3月

|07年04月3日 |しんちゃん |

0331-2.bmp  0331.bmp  0331-3.bmp

月に一度の「ななくさお楽しみ会」3月31日 土曜の午後に開催しました。

 今回は民謡集団「清芳会」のライブ第2弾です。 あけみさん(写真1)の唄う絶品のソーラン節で始まり、北は北海道から南は九州宮崎までご当地の民謡を披露してくれました。2曲目の津軽じょんから節は視覚障害を持たれた女性が登場(写真2)胸に響く素晴らしい一曲でした。

岡山の民謡では、舟唄調「下津井節」で全国大会3位入賞の方が熟練の唄を聞かせてくれました。  ななくさからのリクエストにも応えていただき「北国の春」「あかとんぼ」の演奏では利用者さんを含め一同の合唱となりました。(写真4?6)  最後の津軽じょんから節の演奏では、力強い三味線に一同聞き入っていました。とてもうまく構成されたあっという間の45分で、アンコールを忘れていました。

0331-6.bmp  0331-5.bmp  0331-4.bmp

ななくさ利用者とスタッフだけで 聞くにはもったいない!ぜひ興味のある人やご近所にも声をかけ参加してもらいたいと思い、第3弾のライブをお願いした所「聴いてくれる人がひとりでも演奏します。」という快諾をいただきました。いろいろな企画のななくさお楽しみ会は、今後、ご近所や各関係を巻き込んだ楽しいイベントにしていきたいと思います。

4月4日には、みかど公園で花見です。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

ニューフェース紹介

|07年03月30日 |しんちゃん |

fujimoto.bmp   hige.bmp

30日 今日から利用のFさんです。  写真1

半袖シャツは夏のようでも、やはり外は桜の季節。 お風呂の後だからです。

Fさん初めてだけど、ものおじせず、他の人達と気軽におしゃべり。ちょっと安心。食欲もあり、顔色もよろしいようです。

ここは、理容室ではありません!  写真2

Fさんの希望で髭剃りを。開所したばかりの頃、寄付していただいた高級車椅子が初めて役に立ちました。なんとリクライニングがきき、ストレッチャーにもなるのだから・・・

午後からは、新しいレクリエーションにカラオケ登場!

人権みかどの会よりお借りしました、評判も上々です。ほっておけばいつまでも歌う人もいたりして・・・時々はお借りしてレクに取り入れたいと思います。

明日は、民謡集団の清芳会のみなさんがボランティアで来てくれ、生演奏生の歌が聴けます。みなさん楽しみにされてます。大集合です。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

ワイワイ会議の仲間 見学に来所

|07年03月29日 |しんちゃん |

「29日 2:30 医療生協より10名見学に来所」 

というスケジュールを確認。どういった人達が見学に来るのかと思っていた所「こんにちは、ワイワイ会議のメンバーです」と団長風の男性1名と女性7名が来所。管理者のYさんと事務長が対応しました。

ワイワイ会議というのは、医療生協の組合員で構成され、みんなの診療所を中心に集まる仲間たちのことで、乙多見、高島などで活動されているとの事。

当日は、高島にあるマザーズという施設を見学に行きその後ななくさへ来所。まずは、「なぜNPOが介護施設を」という質問。 地域を回り高齢者の実態調査を進めるなかから上がってきた要求の実現が「ななくさ」であると事務長。それから小規模多機能型の良い所、ほかと違うサービスが展開できること、事業運営の大変さなど1時間くらいの説明と雑談でした。

ワイワイ会議 の人達は「高齢者介護に留まらず、誰でも気軽に寄る事が出来、いろいろな相談活動のできる場所つくりがしたい。具体的な計画はまだ無いけれど地域に住む人のために何か出来ないか」という思いを持って、いろいろな場所、施設などを見学されていると言う。  ななくさと同じ・・・?

「ななくさ」の活動の事例を紹介し、地域福祉におけるネットワーク作りの未来予想図についてお話しました。その思いには共感して頂き「どの施設よりも自分達の思いに近い事業所」と言う感想も聞かれました。 医療生協とは協力関係にあり、何かとお世話にもなっています、連携を上手く取り合いながら共にがんばっていけたらと思います。

次回は4月19日にワイワイ会議第2陣の10名が来所予定。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

新たに、利用者の方が登録

|07年03月29日 |中島 |

28日は、午後より事業所会議。管理者、事務長、ケアマネ、事業代表者合わせて4人会議です。事務長の公休の日でしたが、民主会館で開催。

ちょうどのそのはじまる時間に、利用の希望者の方と娘さんが、ななくさ、に。管理者とケアマネの二人で対応。4月からの利用が決まりました。延べでいうと16人目の利用者となります。

会議は、新年度にむけたとりくみについてが中心。昨年7月から展開してきた事業も、9カ月が経過。先般の岡山市の監査も受けたなかで、より充実した介護事業所として、また、地域に根ざす、福祉のネットワークのひとつの基点として、どう取り組むか、そんな論議でした。

5月から、新たに働きたいという方もあります。現在働いている人のなかにも、生活のうえで、他の事業所と掛け持ちで働かなければならない人もおられます。

この事業所を利用される方、働く方、の両方が事業所活動を通じて、よりよい生活に結び付けらることを基本に、地域住民の方々に信頼されるものに発展するんだと、思っています。

そんな共通する思いを土台にした、事業所会議でした。

記事分類 ななくさ 日記帳, みんなの家備忘録 | コメント 0 »

お世話になりました。ありがとう

|07年03月26日 |しんちゃん |

父が逝って早くも半月が経ちました。                          

よく晴れた日で、風の強い日に父は逝きました。あの日の風はとても冷たかったのを思い出します。  

 矢のように流れる時間の中でゆっくりと父との思い出を思い返すこともできず、自分なりにちゃんと別れができたのだろうかなどと、考えています。

父の訃報を聞きつけ駆けつけてくれた友人たち、会場の手配から祭壇の準備など何から何までお手伝いいただいた方たち。 心から感謝しています。  この場を借りてお礼申し上げます。

これからゆっくりと父を偲び、ちゃんと別れをしたいと思います。          

たくさんの人達に助けられ、お世話になりました。                   

誰より、父さん  お世話になりました。  ありがとう。 慎

             

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

3月のお誕生会

|07年03月26日 |しんちゃん |

 yamasaki.bmp   kametaka1.bmp   yosizawa.bmp                 

ななくさ3月のお誕生会を開催しました。  

今月ももう終わりが近いですが、3月生まれの利用者さんが3人居るということと、27日には春さんが入院されると言う事でその前にどうしても誕生会をしたいとのスタッフの思いで開催しました。  

春さん74歳、てるさん88歳、ひろしさん94歳です。

ななくさからは、それぞれにコメントをつけて、心ばかりのプレゼントを用意しました。 定番のロールケーキと全員の歌でお祝いをしたところ、春さん感激のあまり涙ぐむ一幕も。 思い出に残る誕生日になってくれたらいいけど。

足の具合の良くない春さん、いよいよ明日から入院です。他の利用者さんから励まされながら、ななくさでの再会を約束していました。

早く良くなって  帰ってこいよ!  ななくさに 

                              

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報