|23年10月29日 |中島 |
28日、土曜日。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチを買ってから運動公園へ。30分ほどの散歩。冬桜、少し花びらを少なくしながらも頑張っています。自宅と母親宅にパンを差し入れです。
新事務所へ。雑務。県立図書館へ。返却して新たに借りてきます。急に食べたくなったラーメンを思い起し、まずは野菜などを仕入れた帰り道にある児玉屋へ。アサリスープのラーメンと餃子のお昼セットをいただきます。
新事務所に帰ります。午後、この日は炊事もしていたとみんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の県との話し合い、県側の参加者さんたちも辛いねという話もでて、公務員の立場なども話します。民医連主催の学習会、スタッフさんたちからの参加体制、端末機の配置などのことも。
夕方、母親に野菜スープと白いご飯をとどけます。その足で岡山駅西口へ走ります。歩いて東口のマツモトキヨシ店舗前での、おかやまいっぽんと立憲野党の合同宣伝に参加。おかやまいっぽんから管木さん、立憲民主党から高原県議、共産党は垣内書記長、社民党は宮田代表、新社会党は足立代表がマイクを握ります。立憲野党の共闘以外に自民・公明政権の議席を減らすことはできない、再構築をと話されます。
終えて、高島屋の地下で半額になった刺身などを買ってきます。新事務所に帰り、少し雑務。7時過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月28日 |中島 |

2014/10/25 6:57
27日、金曜日。いつものように新事務所へ。そして高柳方面の散歩です。
新事務所に帰り、雑務。この日の県との話し合いの課題整理のために、資料など再点検。気になるもの改めて印刷も。
レトルトの中華丼の具を暖かいご飯にかけて昼ご飯。みんなの家ななくさの住宅さんを助手席に県庁まで走ります。相生橋を歩いて渡り、旧・三光荘の会場へ。
人権連役員と各団体代表、3つのみんなの家のケアマネさんたちも。総勢30数名が参加。
〇「第6次岡山県人権政策推進指針」の策定に向けて以下の点について回答されたい。
- 「県人権政策推進指針」は2001年3月に策定され20数年が経過している。この間にこの指針はどのように県民に寄与してきたのか、県民に明らかにされたい。
- 2026年3月に第6次指針が公表される予定だと聞いているが、その策定に向けた行程、指針策定の目的、指針の対象者などを県民に明らかにされたい。
- 広く県民から「指針」や「人権」にかかわる課題などへの意見を聴取する機会を設けられたい。
- 「人権問題に関する県民意識調査」を引き続き行うならば、岡山県として必要なものに限り設問し、その設問が誤った現状認識にならないように精査をされたうえで実施されたい。
- 県へ指針の答申を行う「岡山県人権政策審議会」会議を傍聴できるものにされたい。また、審議会議事録の公表は会議後直ちに行えるよう改善されたい。
を中心に
- 新型コロナウイルスの感染拡大は、現在、第9波に入っていると思われるが、県としての対策はどう講じられるのか明らかにされたい。
- 介護現場で働く人たちの賃金の引き上げを国へ働きかけられたい。併せて、介護事業所利用者の負担を軽減するよう国に働きかけると同時に県としても利用者負担の軽減に向けた支援を検討されたい。
- 高すぎる国民健康保険料は更に県民生活を圧迫することから、当面、減免措置を拡充されたい。併せて、国に国庫補助増額を働きかけると同時に、県による補助金を増額することや、市町村による法定外繰入を認められたい。
- 岡山県心身障害者医療費助成制度の対象に精神障害者も含められたい。
- 県営住宅における安全・安心な入居を保障していく上で、「住まいは人権」との立場で取り組まれたい。そうした点を踏まえて県はどのような対策をとっているのか明らかにされたい。
- 県立学校の女子トイレに生理用品を常備されたい。
- 高校のタブレット購入費等の教育費軽減に向けた対策を講じられたい。
- 県教育委員会は、自衛隊の「生徒・保護者から求められての家庭訪問」を容認したが、そもそも自衛隊だけを就職に関するルールから逸脱した特別扱いをやめて、一般事業所と同様にもとに戻すべきである。併せて、2022年度の自衛隊の家庭訪問の実態と問題点がなかったのか明らかにされたい。
など2時間余り話し合いました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月27日 |中島 |

2013/10/27 7:13
26日、木曜日。二度寝になって6時起床。いそいで朝風呂で身支度。新事務所へ。散歩は取りやめです。
雑務。11月中旬の日程、ホワイトボードに書き込み、手帳との照らし合わせをしておきます。。会議開催の頻度が高く、その準備もあれこれと思案です。海に行く時間もどこかでとりたいと思いながら。
民主会館の事務局、中島青年に連絡。前日届いた、12月2日開催の「あなたとともに考える人権学習集会」への岡山市補助金決定通知書、これに記載されている手続きについてはよろしく、とお願いです。翌日の県との話し合いの準備を少し。買い物に出かけます。アコウとエビなどをゲット。お昼も肴料理で。道中、民主会館からの電話で、翌日の県との話し合いへの参加者掌握状況を確認。ケアマネ会議が同時間帯に開催される予定だけれど、県との話し合いに参加できないかな、などと問いかけてみます。
新事務所に帰ります。ななくさの二階に上がって、県革新懇の代表世話人会議にzoom参加です。沖縄県の辺野古新基地反対闘争にかかわって、12 月 9 日(土)基地闘争交流会〈勝連、辺野古行動〉、12 月 10 日(日)「戦争国家」を許さない基地闘争交流会 in 沖縄、12 月 11 日(月)基地闘争交流会〈宮古島、下地島行動〉が予定されていて、岡山県から6名が参加すること。11 月27日から12月1日まで、ニューヨーク国連本部での核兵器禁止第2回締約国会議に国連NGO・日本原水協の代表団として、鷲尾裕さんが参加されること。なども報告され、募金活動など取り組むことも確認されました。
終えて、新事務所へ。仕入れてきたアコウを煮付けてみます。母親に一切れ届けてみます。
夕方、書類などに目を通します。映画・福田村事件のパンフにも。8時前に帰宅。煮付けたアコウ、身もしまっていて、味付けも、美味でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月26日 |中島 |
25日、水曜日。いつものように新事務所へ。高柳方面を20分ほど歩きます。
新事務所にもどり雑務。この日の赤旗で、高知知事選挙に元県議で当方と同じ高校出身の米田さんが立候補すると報道されていたので、ショートメールで「ご奮闘を」と激励です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。事業所のご近所で一人暮らしの高齢女性宅に、地域包括センターの方たちと訪問してみたこと、その女性の体調が心配、と。公的なところからの接近が必要かな、と話したり。
岡山地裁に走ります。この日は、倉敷民商弾圧事件、岡山地裁に差し戻し審になり第2回目です。全国から参加されています。傍聴席に入りきれない方たちが弁護士会館で学習会に。則武弁護士がこの日の裁判、検察側の証人に対して禰屋さんの弁護側から尋問していく内容、弁護士法を引き合いに税理士法の課題なども説明されていました。弾圧事件、冤罪事件は法定内外の闘い、世論を背景に矛盾を暴き出す闘いだと強調されていました。予定している時間を超えて公判が行われ、報告集会は午後1時前から。弁護士さん6人が反対尋問した成果などを述べ、禰屋さん本人があいさつ。大きな拍手に包まれていました。
東川原のコープのお店に走ります。隣の一仙で中華そばとカツ丼の半々セット。買い物を済ませて新事務所に帰ります。
体調を崩して長期療養中のNさん、来所。いくらかよくなった、でも力が入らない、などと。生活上の課題も出てくるかなと心配に。テレビで国会中継をみます。コストカット型経済の問題を指摘していました。
夕方、母親のアパートに食料を運びます。帰ってきて、雑務。資料整理なども。
8時過ぎて地元の会議から帰ったよと連れ合いからのライン。やっと8時半過ぎ自宅に帰って遅い夕食。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月25日 |中島 |

2014/10/25 6:56
23日、月曜日。いつものように新事務所へ。朝焼けの雲、とても素敵です。高柳方面を歩きます。
県人権連吉岡事務局長の車で岡山県庁へ。今年7月就任された上坊副知事さんたちと懇談。27日に予定している県民の人権と福祉にかかわる要求実現の話し合いの重点的なことこちらから提起していきます。30分足らずで終えます。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と待ち合わせて、今度は3階の秘書課へ。「伊原木知事後援会の政治資金規正法違反での略式起訴にあたって」の申し入れを行いました。
終えて、王様のラーメンで昼ご飯。イオンあたりまで送ってもらい、少しショッピング。コンベンションセンターに出向いて、公正採用選考人権啓発推進員の研修会に参加です。「性的マイノリティが職場で抱える課題」と題して、プラウド岡山代表の鈴木さんが講演。プラウド岡山は、2014年に発足。岡山県内で活動する性的マイノリティの自助・啓発グループ、だと自己紹介。性的指向に関するLGBとジェンダーアイデンティティに関するTとの違いを説明してくれます。特に問題はTにかかわって、そしてトランス女性にかかわって問題が起きている、と話されます。
その後、啓発映画。就職の入り口のことよく理解できるように工夫されています。しかし、唐突に部落問題が、それも一言の範疇で出されてきます。無理に挿入している感じです。部落差別解消法もリーフのなかに数行で説明されています。受け取る側の視点が全くない、という感じです。
終えて、駅地下あたりに戻り買い物。吉備線で帰ってきます。
新事務所へ帰ります。妹尾青年、来所。法人主催の学習会の案内文なども確認します。
24日、火曜日。いつものように新事務所へ。この日も高柳方面へ散歩です。
帰ってきて雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。27日の県との話し合いに参加してもらうこと、前回の管理者会議で確認したことなどの話に。
ソワニエ看護学校に電話して、10月30日に食料支援物資を運びこみます、と伝えます。
民主会館へ。前日の労働局などの主催の研修会でもらった厚労省のリーフが参考になるから、県との話し合いの参加者に配ってくれるように話します。11月7日の法人理事会の案内もよろしくとお願いです。
早めの昼ご飯。そしてJAのお店で買い物を済ませておきます。短時間休憩後、シネマクレールへ。映画・福田村事件を観ます。なかなか迫力があるドキュメンタリー的な内容。虐殺の首謀者は、という観点も貫いている感じをうけました。讃岐からの行商の一行、水平社宣言を読経とともに唱える場面は、ちょっとね、と思うのです。パンフを1500円で買ってきました。チケット代は1300円、これは高齢者割引。
新事務所に帰ってきて、母親のアパートへ食料話届けます。
新事務所で雑務。自衛隊法35条、自衛隊法施行規則なども探して印刷です。27日の話し合いの準備です。
8時前帰宅。歯が痛くなって、ほとんど食べけれずビールだけの夕食に。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月23日 |中島 |

2014/10/23 7:06
22日、日曜日。早朝の配りもの、連れ合いと一緒に済ませます。朝風呂の間に、ご飯を炊いてもらい久しぶりの自宅での朝食です。NHKEテレで俳句番組を楽しみます。この日の季語は、虫。なかなか奥深い俳句討論でした。
新事務所へ。雑務。珈琲をおとして新聞を。8時半、岩井2丁目の福祉交流プラザ三友に。館長さん、まだ早いです、というのでいったん自宅に帰ります。9時ちょっと前に再びプラザへ。この日は文化祭。駐車場までの案内看板の設置の役をもうおひとり、児童センターの先生と。一応済ませて、新事務所へ。NHKの日曜討論会にチャンネルを。前日岡山に来ていたKさん、頑張っておられます。岸田さん、減税をと本気に思うなら、いま一番の税収源になっていてすべての人に影響がある消費税をまず減税を、と説得力があるのです。10時過ぎから兵庫人権連機関紙にと依頼された文書、300字余りにとりかかります。八鹿高校事件の原告団長、片山先生への追悼です。時間をおいて何回か推敲です。メールで送信です。
お昼は、前日の残りのハヤシライス。
翌日の県幹部の方たちとの懇談、頭の整理のため、かつての資料、政府関係の資料など印刷しておきます。
三友プラザの文化祭、2時ごろに再び訪問。みんなの家だんだんの利用者さんの一人として浅田さんも参加していました。2016年の文化祭に出向いて二階に上がることを拒否された当時を思い起します。人権連組織も厚生労働省や岡山市に何回も要請して、今年エレベーターが設置されたのですが、その利用もしてみようと参加していました。こちらは、ジャズ演奏を聞きたくて2階の会場へ。演奏している人たちが楽しんでおられる雰囲気が伝わってきます。体でリズムをとりながら聴き入っている人たちも。
片付けにも参加せずにごめんなさいと思いながら、大野辻のコープに走ります。食料を買ってきます。新事務所に戻り、用意した資料に目を通していきます。岡山県人権政策審議会の議事録、最近の知事の記者会見内容、内閣府政府広報室発表の「人権擁護に関する世論調査」の概要、などです。6時前、母親のアパートへ食料持参です。7時半過ぎに帰宅。津山から大野辻野コープに販売に来られていた豆腐、いただいた黒豆などでビール。よく動いた一日なのでより美味しくいただきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »