|24年01月28日 |中島 |
27日、土曜日。朝早く起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園。30分ほどの散歩です。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。25日開催の運営推進会議の様子を聴かせてもらいます。岡山市が行う集団指導日のことなども。
午後、民主会館へ。岡山県AALA連帯委員会主催の「インドネシア平和の旅」報告会に。20人が参加。昨年11月下旬から12月にかけて、東南アジア諸国連合(A.S.E.A.N.)の議長国であるインドネシアに、日本AALA連帯委員会の一員として訪問してきたお二人の女性、その報告会です。脇本さん、河重さんのお二人は、訪問の意義、A.S.E.A.N.の平和活動の内容、訪問したインドネシアと日本の歴史的関係、インドネシア独立記念館の内容などを話され、国際的連帯にも私たちには平和憲法をいかに活かしていくか、それが問われていると、強調されていました。
途中、みんなの家だんだんの佐々木さんから、利用者さんとご家族にかかわっての相談もとどきます。
新事務所に帰ります。民主県政をつくるみんなの会の県予算案に対する要望書の提出と話し合いについて、その内容を確認。わからないところ、調べてみたり。月曜日の用意です。
母親のアパートへ走ります。みんなに迷惑になるような「気遣い」はやめるように話します。さてどこまでわかったことか・・・。6時半過ぎに帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月27日 |中島 |

2014/ 1/27 7:07
26日、金曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。パソコン内のディスクトップに保存しているデータの整理です。立ち上がりがなかなかという状態について相談したら、ディスクトップ内のデータ量が重すぎるから、と指摘されていたのでした。
残りご飯をお粥さんにして昼ご飯。
午後、民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会2024・第2回実行委員会です。18人が参加。2月3日の当日のプログラム、その内容などについて、変更した意図なども含め小畑実行委員長が話されます。討論に参加してくれる方たち6人の所属団体と氏名、そのうち3人の方たちの原稿もすでに用意されていました。人権確立への活動、組織的要求実現への活動、その進展と阻害する課題などについての発言はそれなりに量も内容もでてくると予測しての準備。開催要綱にかかわっての意見もぜひ聞きたいというところで認識度合いが出てきます。
参加対象は、実行委員団体の執行部の方たちとしています。全体の費用の捻出も論議され、参加資料費一人・500円という話に。当日は実行委員の方たちは、岡山市勤労者福祉センター・5階に12時45分に集合、1時受付開始、1時30分開会、と確認でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月27日 |中島 |

201101120705001
25日、木曜日。朝早く歩いて新事務所へ。高台の我が家付近からは、東の空にかすかな赤色、陽の明かり、その上空に明けの明星、金銀色でキラリ。いい朝です。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。民主会館へ。県人権連の会議です。津山のFさん、勘違いで欠席。H青年は仕事で欠席。電話連絡がとれない顧問のTさんのこと心配しながらの会議です。過去5年間の単年度収支表を見ながら、今年度の会計執行状況を確認。会費と機関紙代金の集金と組織に対する募金活動を強め、支出を抑えていくことなど、改めて確認。次年度予算案は抜本的な改革が必要です、という共通認識に。2月3日の岡山県地域人権問題研究集会2024、それに参加するメンバーのことを確認。当日の人権連からの発言、事務局で論議したの、と問いかけもしてみます。
終えて、お昼はアーリーバードへ。ハヤシライスかオムライス、半分ずつでもいいから両方欲しいねと言いながら、オムライスをオーダー。ご飯を食べた、という感じ。美味しかったのです。
民主会館へ戻ります。少し休憩。自宅に帰り、連れ合いを助手席に足守プラザまで走ります。司法書士さんと待ち合わせ。連れ合いの実家などの処分、売却についての最終的な事務手続きでした。
自宅に戻り、運動公園へ。歩いて近くの津島モールで食料を買い出し。新事務所に帰ります。
夕方、書類の整理。8時過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月25日 |中島 |
24日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の法人理事会の感想なども。
県庁へ走ります。民主県政をつくるみんなの会のとりくみで、県が発表した2024年度県予算案の内容を検討です。29日に県へ要請する予定。伊原木県政の特徴が出ている予算案、「心の教育」、「少子化対策」、「大企業への補助金」、関西万博からの周遊促進、岡山空港整備など、県民視点からすれば問題ではと話し合います。
東川原のコープへ。となりの一仙で、カツ丼と中華そば、半々セットで昼食です。午後、県革新懇の代表世話人会。事務局長から緊急電話あり、プロジェクターの活用のために民主会館へ走ります。ななくさの二階に戻って、zoom参加です。インターネット環境が好くない、と表示がでて会議に参加できません。新事務所に戻り、やっと参加できましたが、ほぼ終わりの時間帯でした。
県人権連の吉岡事務局長、ななくさの二階に。翌日の県人権連三役会議の議案にかかわって、4月21日予定の総会など、その諸準備の打ち合わせです。
寒風のなか歩いて、喜怒哀楽へ。かつて小規模多機能型居宅介護支援事業所の管理者を経験されたお二人と、久しぶりに対面でした。
9時ごろ、新事務所まで歩いて帰ります。連れ合いの車に乗せてもらって帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月25日 |中島 |
23日、火曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。この日開催の理事会、その議案、資料などを民主会館の事務局のみなさんにメールで送ります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。夕方開催の法人理事会への提案内容など話し合います。
協立病院へ走ります。年末に診てもらって、この日が予約日でした。前回、前立腺肥大とみなされて、飲み薬を処方してもらっていました。きちんと服薬していなかったので残りの薬はこれからでも服薬するようにと。尿からの細胞検査は問題なし、と。
夕方、民主会館へ。NPO法人地域人権みんなの会の2023年度第4回理事会です。会場に7人、Zoomで4人の参加です。
【第1号議案】2023年度第3回理事会議事録の確認 【第2号議案】介護保険などをめぐる動向について 【第3号議案】介護事業所の運営・経営状況について
【第4号議案】2023年度あなたとともに考える人権学習集会のふりかえり 【第5号議案】「岡山県地域人権ネットワーク(仮称)」構想について
【第6号議案】その他 1.能登半島地震被災者支援募金について 1/9 街頭活動 30482円 2.法人結成20周年記念誌 (遅くとも5月末発刊)
3.岡山県地域人権問題研究集会実行委員会のとりくみ 1月26日(金)午後2時から民主会館で実行委員会会議。2月3日(土)午後1時30分から勤労者福祉センター5階で2023年度研究集会が開催される。
などが報告、提案されました。
第9期の介護保険報酬改定では、全体で1.59%のアップとされています。小規模多機能の基本報酬額は、わずか0.3%のアップ。3つのみんなの家では、1か月約1400万円の介護保険収入(処遇加算、ベースアップ加算を除く)。それに0.003をかけるとほぼ4万円。到底アップとは言えない金額です。一方岡山市は、第9期の介護保険料は据え置きになるだろうというニュースも。
経営については 2023年4月から2023年11月末までの経営状況、感染症対策、各事業所運営の課題などについて、住宅さんからも説明があり、認知症の方たちへの寄り添う内容なども話題になりました。
地域人権ネットワーク組織の結成に向けての第3回合同会議は2月24日(土)午前9時30分、岡山県民主会館で開催することも確認でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月23日 |中島 |

2015/ 1/27 16:34
21日、日曜日。連れ合いと早朝の配りもの。朝風呂で身支度。歩いて新事務所へ。
雑務。翌日の管理者会議の資料など、準備。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。
歩いて関西町の「みんなの会館」へ。三門地域革新懇の旗開きです。県生健会の大西会長も参加してくれて、大局的な捉え方で情勢を話され、運動の継続の大切さを強調してくれていました。当方も来賓としてのあいさつに。方針案の提起など若者が中心です。お弁当を食べながら懇談。今年米寿だという男性お二人、運転免許の返上などはしませんよ、と意気盛んです。
新事務所に帰ります。県立図書館へ出向いて返却し、新たに借りてきます。少しの散歩もして食料を買ってきます。
新事務所に帰り、管理者会議資料、あれこれと。夕方、これで良しと終えて、再び母親のアパートへ。
22日、月曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。9時半過ぎにみんなの家ななくさの2階の会議室へ。県人権連の吉岡事務局長に、全国大会での附議事項について、全国事務局長に提案を、と依頼です。
10時から、3つのみんなの家の管理者さんと管理者会議です。利用登録者さんたちの現状、経営の実態、運営上の課題、介護保険改定の動向など、報告しあいます。
午後、ケアマネ会議に参加してくれる池田さんを迎えに走ります。新事務所に帰ってきて、レトルトカレーで昼食。美味しいのです。ひと休憩中、ご近所のOさん、来所。母親がお世話になっているお礼も言いながら、あれこれと。時間を過ぎていますよ、と連絡があり、慌てて民主会館へ。民主県政をつくる会の会議です。
終えて革新懇の部屋へ。事務局長が無事退院しておられたので、年間会費などを支払います。新事務所に帰ります。ケアマネ会議を終えていた池田さんを自宅まで送ります。帰り道、ランプがついて給油を促されていたので、ガソリンスタンドで満タンに。30リットル。新事務所に帰ります。
夕方、母親のアパートへ歩きます。まだ寝込んでいます。食料を手渡します。
新事務所に帰って、翌日の理事会の準備に。途中、だんだんの佐々木さん、来所。利用者さんたちへの支援、スタッフさんたちの気持ちを集めて対応していくことの大切さなどを話し合います。
8時過ぎに理事会議案書、資料など完成。帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »