|24年02月5日 |中島 |
3日、土曜日。朝早くから起床。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買ってから運動公園へ。30分の散歩です。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。能登半島地震支援カンパ、スタッフさんたちから寄せられたもの持参してくれます。
10時前、みんなの家かるがもに走ります。10年勤続のスタッフさんへの表彰です。利用者さんも、美味しいご飯をありがとうとそのスタッフさんに笑顔でエールを送っておられました。
いったん新事務所に帰ります。この日は、岡山県地域人権問題研究集会2024の日。駐車場が満車になるのではと心配して、我が愛車は市役所近所の駐車場に停めておきます。12時40分ころに勤労者福祉センターに到着。すでに何人か参加してくれていて会場づくりに。
今年は実行委員会加盟の32団体から役員の方たちに絞っての集まりにしようと呼びかけていました。小畑実行委員長は開催要綱・案にもとづいて、「人権と連帯の花開く岡山に」というテーマを引き続き踏襲し、憲法が輝く地域と日本の憲法に基づく政治を地域から実現しようという地域人権の考えを深め追求し、主権者である市民が主人公となる政治の探求を基礎課題とする研究集会として、研究交流の場となるようにしたい、とあいさつ。12名の方たちから各組織の取り組みと運動の現状、現実的な課題などが報告されました。研究会での活動なども提案され、次回の2025年2月開催にむけて、さらに練り上げていくことが共通認識となりました。
4日、日曜日。夜中に何回も目が覚め4時半起床。早朝の配りものを連れ合いとすませます。朝風呂で身支度。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。第9期介護保険計画と介護保険報酬額改定について、岡山市の集団指導での提示を待っていたら、利用者さんたちに変更を伝える時間があまりなくなってしまう、と。食事代、最近の物価高騰に対応せざるを得ないかも、という話にも。2月の管理者会議で論議を、などと話し合います。
近所の、やまや、で弁当を買って新事務所で昼食。
午後、スタッフさんと個別の話し合い。その後、翌日開催のNPO法人事務局会議の準備です。
夕方、母親宅に食料を届けます。帰ってきて愛車で岡山駅西口の駐車場へ。駅構内の丸善に。そして高島屋の地下に。それぞれ買い物でした。新事務所に帰り、翌日の会議にもっていくことを忘れないように、会議資料などテーブルの上に積み重ねておきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月3日 |中島 |

2014/ 2/ 2 8:43
2月1日、木曜日。新事務所へ。
雑務。備前三門駅、8時過ぎのJR吉備線で岡山駅へ。9時6分発ののぞみで東京へ。新神戸駅から兵庫の先輩と隣り合わせに。東京駅から山手線で神田駅。会場を探していると妹尾青年に出会って道案内をしてもらいます。熱いかけ蕎麦とミニ天丼セットで昼ご飯。午後1時過ぎに会場へ。全国人権連第10回大会です。討論は、三重県、愛知県、大分県、岡山県、兵庫県、山口県などの代議員が発言。各県ごとに課題は多様。今なお偏った行政姿勢を是正することに重きを置くところ、それが前進しつつある状況のとりくみ、地域で市民対象の活動をさらに広げているところ、市の九条会の事務局を担いながら地域での相談活動などで組織をきちんと維持させている取り組みなど。宿舎はお茶の水のホテル。夕食は、鍋を囲んで懇親でした。
2月2日。金曜日。朝7時過ぎにホテルのバイキングで朝食。
この日は各省交渉。朝は国土交通省、午後は厚生労働省へ。国土交通省は入るとき、出るとき、14人が同一時間に、と厳しい。午後の交渉を終えて、妹尾青年と日比谷公園を縦断しながら銀座を経て東京駅まで歩きます。のぞみの1号車に座れて、7時過ぎに岡山駅へ。吉備線で備前三門駅に帰り、新事務所によります。みんなの家かるがもの管理者さんからの電話。翌日に、かるがもに出向きますよ、と話します。8時半過ぎに帰宅。東京駅で、イクラがこぼれるぐらい乗っている写真で誘われて買ったのですが、はらすの上にそれなりの量のいくらでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年02月1日 |中島 |

2015/ 2/ 1 10:53
31日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。早くも一カ月たってしまったね、と。前日の税理士さんの会計チェックのこと、みんなの家かるがも管理者さんからの問いかけの話し、なども。コロナとインフル、感染対策の話にもなります。
民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と電話で話し合い。関連して政党人のUさんにも連絡し相談。こちらの年齢もあり役割のことなど。
全日本民医連の第46回定期総会の議案書がメールで届きます。2月22日から3日間、那覇市で開催されます。今年は6月、沖縄県議会議員選挙。オール沖縄の奮闘が今後の全国的な政治展開に大きな影響を与えるだけに、期待されます。
2月から4月にかけての取り組みにかかわって、2月段階でやっておかなくてはいけないこと思案です。地域人権ネットの役員体制案も提案しなければ、と。その旨を理解してくれてリード役を担ってほしい人たちに電話で要請です。
午後、食事を済ませて食料を買い出しに走ります。
新事務所に帰ってきて、書類に目を通します。歩いて、母親宅に食料を届けます。東京に行くのならと小遣いをくれるのです。受け取ることが親孝行と素直に。
新事務所に帰り、翌日からの東京行の準備。7時過ぎ、岡山駅に走り、みどりの窓口で新幹線切符を購入。そのまま自宅へ帰ります。久しぶりに娘がやってきて、保育園の時給のことなどあれこれ。にぎやかです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月31日 |中島 |

2014/ 1/31 6:52
30日、火曜日。4時前に起床。新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。いつもより早く新事務所へ。
この日もパソコン立ち上げに手間取ります。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんご家族にコロナ感染者が発生したことについて、その対応、改めて基本を復習です。
税理士事務所のK先生、来所。12月末までの、3つのみんなの家の会計チェックをしてくれます。収入は、9か月で1億6千50万円(前年比101.9%)、支出は約1億3千840万円。支出のうちスタッフさんへの給与総額は8,567万円(前年比105.8%)、賞与額1,138万円(前年比105.6%)。全体ではほぼ昨年並みに推移しています。介護職員処遇改善加算金は一カ月につき148万円ほどが国保連から支給されてきています。3月末に一年分をまとめてスタッフさんに支給します。その金額も予測して、5月末までに支払う法人税額なども考え、年度末の流動資産額はいくら必要なのか、未払金や借受金の支払いについて頭をひねります。
吉野家さんに出向いて昼ご飯。牛丼が美味しいのです。天気がよくて運動公園に。津島郵便局に歩いてATMで送金。成年後見制度で保佐しているMさんの医療費、770円を。また歩いて、津島モールへ。食料を買ってきます。
新事務所に帰ります。事務局の安田さんと打ち合わせ。次の月曜日の会議資料の用意も。全国人権連大会のことに関連して兵庫の先輩に電話。変わりない状況だと聞いて一安心。
夕方、母親宅へ歩きます。この日いただいた「わらび餅」、それに当方が買ってきたパン、持参です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月30日 |中島 |
29日、月曜日。5時起床。朝風呂で身支度。山陽新聞、大阪国際女子マラソンの前田選手の日本記録の記事、一面に大きく。山陽新聞と天満屋、さて今の関係はどうなのか、岡山の財界、今は両備が抑えているという巷の一般的な話も思い起こします。元天満屋社長の県知事、今年選挙があるから、こちらの頭にふとそんなことが浮かんだのかもしれません。
新事務所へ。何回もスタートボタンを押してやっとパソコンが立ち上がります。時間がかかります。雑務。まだ朝早い時間帯、森脇県議から電話。この日の民主県政をつくるみんなの会の、県知事あての要望書提出と話し合い、時間が後にずれ込みます、という連絡です。花田事務局長にこちらからも連絡。それでも早めに県庁で落ち合いましょう、と。
11時から、県議会棟の会議室で総務部次長さんに2024年度県予算案に対する要望書を提出して、その重点を花田事務局長が説明します。関連で、「少子化対策」への県の提言は、「早く男女が知り合い子どもを産み育てる、そういう空気感を醸成する」など、「普通の家庭」の概念を行政が決めなお強調しすぎるという問題を伴っていますよ、と話します。受益者負担問題、隣保館耐震工事の個所付けなども疑問です、と問いかけます。
終えて、表町商店街で昼食。夜は焼肉屋さんになるというお店で味噌ラーメンを。市民劇場、今回は西大寺に行けないので、ハレノワ劇場へ。熊谷真美さん主演の「マミィ―」。夫役のモロ師岡さんが芸達者で楽しくさせてくれる舞台でした。
帰り道、岡山駅西口に車を停め、地下道をくぐって高島屋の地下へ。御座候などを買って、新事務所に帰ります。
4時過ぎ、県人権連の吉岡事務局長、来所。みんなの家の10年勤続のスタッフさんへの表彰状を印刷して持参してくれました。ちょうど用紙がきれたので、50枚も表彰状を買った、と。まあ、なんと。使い切るのに何十年かかると思うん、という話も。
その後、全国人権連大会にかかわる書類に目を通したり。8時前帰宅。税理士事務所のKさんに電話。翌日の会計チェックにかかわって日程の話し。予定通りに行うことに。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年01月29日 |中島 |
28日、日曜日。5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。NHKEテレの俳句番組を。毎月第4週の日曜日は、句会での高野つとむさんの批評が楽しいのです。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。これから2年、3年先の法人と事業所の運営についての話になります。
理事の三戸さん、来所。自宅の菜園でとれた野菜などを持参してくれます。先日の県AALA連帯委員会主催の「A.S.E.A.N.に学ぶインドネシアへの旅、報告会」のこと、平和を守る政党への攻撃と識者の方たちの基本的スタンス、そして課題なども。2月3日の岡山県地域人権問題研究集会への参加のこともあり、あれこれと。
遅くなったお昼は、半生的なインスタントラーメンの麺に卵と焼き豚を入れて特製の醤油ラーメン。結構美味しく、完食です。
午後、みんなの家だんだんの佐々木さん、休みの日なんですが、と来所。利用者さんとご家族に理解を得ていく課題あり、と相談でした。
民主県政をつくるみんなの会が、翌日の県への申し入れすることにかかわって、2024年度予算案と県の基本的な方針、県民生活部での予算案などの資料を印刷。問いかけたい内容を整理でした。
夕方、母親のアパートへ歩きます。食料を持参です。
新事務所に帰ってきて、テレビは大相撲。強い横綱、照ノ富士を見せてもらった日でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »