みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

県平和委員会学習会

|25年11月6日 |中島 |

2013/11/ 7 8:41

5日、水曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日に10月分の介護報酬請求を事務局の安田さんとやります、という話。安田さんとは事務所運営について話し合いです。

みんなの家かるがもの事務長に電話。中期的な人的展望の話、なかなか大変です。

オンラインで県平和委員会の学習会に参加です。

防衛省が安保3文書に基づく弾薬庫の新設を巡り、2026年度予算案の概算要求に、8道府県の計17施設で新設費を盛り込んだことが、赤旗の取材で明らかになりました。保管する弾薬の種類は明らかにしていませんが、大半は違憲の敵基地攻撃能力につながる長射程ミサイルです。同省は26年3月までに健軍駐屯地(熊本市)に射程約1000キロの12式地対艦誘導弾能力向上型を配備する計画。以後、各種長射程ミサイルの配備を加速させる狙いです。今回新たに航空自衛隊那覇基地(那覇市)、陸上自衛隊三軒屋駐屯地(岡山市)に、新設が可能かどうかを検討する調査を行います。那覇基地は那覇空港に隣接し、三軒屋駐屯地は住宅や大学の近くに位置しています。

政府は、長射程ミサイルの大量取得に伴って、32年度までに大型弾薬庫130棟を新設する方針。大湊や大分、祝園などで着工が進んでいます。しかし、もともと狭い国土の日本で弾薬庫を建設するための用地が絶対的に不足しています。さらに、各地で弾薬庫建設に反対する市民団体が立ち上がっています。こうした運動を広げることが建設を食い止める力になります。

こういう情報自体が岡山市民にあまり知られていない、また密集地に弾薬庫の矛盾、そして保安距離・国際条約の制約からして三軒屋に長距離ミサイルは問題あり、という立場で対応しなければならないのではないか、岡山市民の安全を守るうえで岡山市がどういう立ち位置なのか、などの話しに。結局は駐屯地が存在すること自体の問題にも。

夕方、民主会館へ。民主県政をつくるみんなの会の来年1月の総会にむけて、世代継承をきちんとするための準備。3人の方たちと個別に話し合います。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コメントをどうぞ

コメントのおとりあつかい  いたずら防止などのため、お預かりしたコメントを公開前に拝見しています。

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報