みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

介護人材確保・職場環境改善等事業交付金報告書

|25年10月20日 |中島 |

2013/10/16 6:15

19日、日曜日。5時前、小雨のなか早朝の配りもの。帰ってきて朝風呂に入るころ雨音が一段と大きくなります。19日定例の「戦争法廃止」スタンデイング宣伝、中止にすることで連絡を取ってもらいます。

6時半頃、新事務所へ。雑務。21日の管理者会議の準備を検討。岡山県長寿社会課に10月いっぱいまでに報告する書類、介護人材確保・職場環境改善等事業交付金報告書を作成していきます。

9時半過ぎ、みんなの家ななくさの住宅さんと、この10月からみんなの家かるがもに移動した立石さんが来所。その後、10時には社会福祉士の資格も持っているEさん、来所。それぞれ将来の事業所づくりの話になります。

お昼過ぎて岡山駅西口の駐車場へ。歩くことを念頭に買い物もしてきます。

母親のアパートへ食料を届けます。新事務所に帰ってきて、管理者会議用の資料づくり。

この日、原水爆禁止運動で長年重責を担っているHさんの病状について連絡あり。転院できたらお見舞いに行くか、などと。

7時半ごろ帰宅。連れ合いが作ったおでんの夕食。そういう季節になりました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

全員発言、人権連会議

|25年10月19日 |中島 |

2014/10/15 6:21

18日、土曜日。3時過ぎに目が覚めて2度寝。4時半過ぎに起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れて運動公園へ。30分ほどの散歩です。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。特養施設のショートステイしているななくさの利用者さんの、遠方に住んでいるご家族の方がこの日来岡され、今後のこと無を相談するという、その話に。

民主会館へ。10時から県人権連の会議。国政の動向、自民党の総裁選で高市氏の選出、公明党の連立からの離脱、国民民主党と維新の動き、そして自民と維新の連立への動向、その国会議員の定数削減やスパイ防止法制定などを狙う危険性などもあいさつで話します。県北の新見市、美作市、津山市、そして県西部の井原市、矢掛町、中心部といえる総社市、倉敷市、岡山市などから約20人が参加してくれています。次年度県連総会日程と規約の改正案なども審議です。当方から当日の会議議長に参加者全員の自己紹介など一言発言を促します。9月末の東京での日本母親大会、10月9日、10日の松江市での地域人権問題全国研究集会に参加された方たちから、一言でなく自主的に感想なども出し合われ、日頃感じていることなども合わせて参加者全員が発言するという会議になりました。

「これからどう生きていくか、自問自答すると、これまで続けてきた運動を実直に進めていきたい」と話された86歳の女性の発言。彼女は松江市の研究集会に参加して、分科会にジェンダー問題を選んだようで、時代の進展をとても感じた、と話されます。

「もう部落問題は解決しているのに、かつての同和地区に住む人たちがなにかこだわりがあり、みんなと溶け込めようとしていない人がいること、そっちの方が課題です」という地域の運動に責任をもつ男性の発言など、うんうんと頷きながら耳を傾ける話が続きました。

スーパーニシナに立ち寄り、鍋スープの素などを買って新事務所に帰ります。会議に参加された方からいただいた採れたて野菜も使って、八宝菜風の野菜スープをつくり、朝いただいた月に一度の朝市で売っているという清風庵のおこわで昼ご飯です。

午後、事務所で過ごします。ドジャースの大谷選手の派手な活躍、何回もテレビは放映します。NHK岡山放送はファジアーノの試合を。

夕方、母親に食料を運びます。

7時半過ぎに帰宅。早朝に買った木村のパンのサンドイッチなどもビールに合います。ビールは一本だけ、が続きます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

学習会、相談会の準備

|25年10月18日 |中島 |

2012/10/12 06:14

17日、金曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。雑用で30分ほど走り帰ってきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。「三門学区 介護なんでも聞かせてください相談会」のチラシ、タイム工芸さんから送られてきたもの、手直しの事も相談。みんなの家だんだんの佐々木さんにも話します。タイム工芸さんに、少し手を加えたもの、メール添付で送信です。

育児休暇中のスタッフTさん、赤ちゃんを抱えて来所。なかなか第2子の保育園が決まらないようです。あとで聞くと、第1子が通う保育園、職員配置の課題でなかなか受け入れてもらえない、という話。ウーム。

民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長から連絡。Hさんの体調について知らせてくれます。心配していたことです。「岡山県地域人権問題研究集会実行委員会」の次回会議のことも少し。

買い物に走ります。肉屋さんが揚げているコロッケとカツなどを買ってきます。スーパーで野菜類なども買っておきます。

民主会館へ向かいます。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」の案内文とチラシあなたとともに考える人権学習集会の郵送代金、31050円を妹尾青年に手渡します。新事務所へもどります。

少し休憩後、母親宅へ歩いて食料を届けます。帰ってきて、雑務。タイム工芸さんから、12月21日の「三門学区介護なんでも聞かせてください懇談会」介護なんでも聞かせて相談会のチラシ、少し手を入れてくれた完成品が届きます。

翌日の用意、数枚印刷しておきます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

緑内障の診察

|25年10月17日 |中島 |

2014/10/15 6:30

16日、木曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。6時過ぎて新事務所へ。

雑務。8時、済生会病院へ走ります。3か月に一度の眼科で緑内障の診察です。後期高齢者医療資格確認書を窓口に。済生会病院では初めて後期高齢者対応です。6階の眼科で10数分待機。医師の診察の前に視力検査のみ。医師の診察では、右の眼圧14、左目は15です。次回は1月15日と決めて点眼液、アイファガン、ミケルナ配合、点眼液をそれぞれ5本ずつ処方してもらいます。精算までの時間を利用して奉還町のかもがわアンテナショップへ。店頭はブドウが占めていました。ちょっと買っておきます。病院に戻って精算、1割負担になっていて2010円の支払いです。点眼液をもらって新事務所に帰ります。領収書をよく見ると、再診料760円、検査5010円、投薬14250円など合計20090円、その1割で2010円と。

みんなの家ななくさの住宅さん、みんなの家だんだんの佐々木さんと、ななくさ二階の会議室で「介護なんでも聞かせてください懇談会」の準備の会議。3回目です。チラシ案をもとに当日の運営にむけた意思統一です。また、スタッフさんの配置について基本的な考え方も改めて話し合います。みんなの家だんだんで、もう故人となりましたがお姉さんが利用者さんとなっていた河田さん、河田さんとは古い知り合いで佐田岬まで2度釣りに出掛けた仲ですが、今月6日に亡くなっていたという話、管理者さんたちに伝えます。享年75歳。合掌です。

前日、8月に亡くなられたみんなの家かるがもの利用者さんのご家族から届けられた募金、そのお礼状をしたためて郵送です。改めて感謝です。

買い物に出かけます。市立図書館にも出かけて1時間余り滞在。

母親に食料を届けてから新事務所に。マイナンバー通知書が必要だと連れ合いからの連絡があり、探しますが見つからない。昔のパスポート、古い写真、通信記録が出てきて、思い出に浸ることもあったりして時間がとられます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

福祉交流プラザ・啓発部会

|25年10月16日 |中島 |

2015/10/13 9:43

15日、水曜日。この朝も早朝の配りもの。4時過ぎに一度集配所に行きますがまだ届いていなくて自宅に戻ります。5時過ぎて再び出向いて配達です。

帰って朝風呂。もう一度寝転んで新聞に目を通したり。いつもより遅くなりました。7時半頃出発すると国道180号線は混んでいます。事務所に到着。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は、利用者さんが利用しているショートステイ・特養施設に出向いて、その利用者さんの状態を見てくる、と。

みんなの家のスタッフ皆さんへの給与は安田さんと吉岡理事にお願いしておきます。

給与の福祉交流プラザ三友へ走ります。運営員会の常任・啓発部会です。9月のハートフル学習会、「ネット社会の見えない危機 ー人権意識を育まない、画面越しの人間関係ー」と題した筒井愛知さんの講演がとてもよかったという感想も聞かれました。10月12日開催の文化祭の関西高校吹奏楽部へ大勢の方が耳を傾けたこと、11月12日は三友カフェが開かれることなども話し合われました。かつて三門地域共闘会議で「食と文化の三門まつり」をこの三友会館時代に、400人ほどの方たちが参加して開催していたことも少し話題になりました。懐かしい。大規模改修の要望事項を館長さんがまとめてくれていました。40年ほど経過している館、トイレなどの改修も当然必要になっている時代を迎えています。児童センターも改修時期だとききました。

終えて、岡山駅西口へ。この日は歩くこと1万歩。買い物もして母親に届けてから3時半過ぎに事務所に帰ります。

雑務。かるがも利用者さんのご家族から「運営にあててください」と募金が届きます。ありがとうございますと受け取って、お礼状を準備しなくては、と。

翌日の、「介護なんでも聞かせてください懇談会」の第3回準備会のレジメの用意です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

企画にむけて

|25年10月15日 |中島 |

2013/10/15 6:20

13日、月曜日。スポーツの日の祝日。この日も早朝の配りもの。済ませて朝風呂で身支度。

新事務所へ。前日の釣果を捌いておきます。雑務。事務局の安田さん、休日出勤。15日支給の給与計算勤務実態表と個別支給票との照らし合わせです。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。2026年7月5日に開催予定の「法人結成25周年・みんなの家開設20周年の記念のつどい」の会場を確保するため、ピュアリテイまきびへ。前日に申し込みに行きたいと電話で予約していました。担当の青年の方、具体的な経費や会場のキャパと会の規模などに関連して、丁寧に教えてくれます。とりあえずの場所は確保、それより広いところも可能性はある、という話でした。

帰り道、セルフのうどん屋さんで昼食。新事務所に帰ってきます。雑務。法人25周年・みんなの家20周年の記念誌、どういう組み立てにするのか、ちょっと描いてみたり。

 

14日、火曜日。3日連続の早朝の配りもの。済ませて朝風呂で身支度。新事務所へ。

20リットルの袋をゴミステーションへ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。「三門学区 介護なんでも聞かせてください・懇談会」のチラシの原案を見てもらいながら相談も。

民主会館へ。岡山県社会保障推進協議会(県社保協)の拡大運営員会。自治体キャラバンにむけて、学習会もかねての会議。いい勉強になります。前夜の協立病院近くの火事、その対応のことなども聞かせてもらいます。

吉岡事務局長と、花尻あたりの中華のお店へ。650円の中華丼が美味しくて、配膳されたときにはちょっと多いな、と思いましたが完食でした。

民主会館に届いていた書類、新事務所に持ち帰ります。ハローワークから電話にかけなおして対応。スーパー・ニシナで食料などを買って、自宅へ。洗濯物を取り入れたり、しばし休憩。母親に食料を届けてきます。

みんなの家かるがもの事務長さんから電話。スタッフさんの定着、よほどのやりがいを見出してあげないといろいろと悩まれるようです。パッションある話し合いが必要なのかな、と思ったり。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報