|23年07月21日 |中島 |
20日、木曜日。前夜寝床を別の部屋に移動、クーラーからの風が間接的にあたるように工夫。それでも夜中2時ごろに目覚めます。4時ごろクーラーを切って網戸で過ごすと、気持ちよい涼しさ。
5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。10時過ぎに携帯電話を法人名義にするための契約、ななくさの住宅さん、だんだんの佐々木さんとともに立ち会います。かるがも事務長から、コロナ感染状況の報告が届きます。かるがもスタッフのFさんに前年の経験を活かして奮闘をよろしくとお願いの電話です。
県立図書館へ。近くの蕎麦屋さんで昼ご飯。帰り道、ケアマネ会議に参加する池田さんを迎え新事務所に帰ります。
岩井2丁目にある福祉交流プラザ三友に。岩井保育園前180号線交差点の朝夕に混雑・渋滞する問題で岡山市の都市整備局道路課のみなさんと話し合いです。4つの町内会長と保育園保護者会、地域人権みかどの会が連名で申し入れしていたもの。都市計画道路整備の中断していたことの理由、そして新たに進めていくことの準備などについても、渋滞問題と関連しての課題になっています。国交省、国道事務所、警察、安全協会などとの縦割り、役割分担などで課題も多い中、渋滞問題への対応は一定の対策をとることに。都市計画道路整備事業は都市計画変更届などの段階に戻り、再出発を住民に説明していくことからの話に。なんとこれから10年を超えての完成だというのです。工程も改めての説明が必要ですし、地権者の方たちへの説明はもっときめ細かいものが必要だと、参加したみなさん強調されていました。JR吉備線のLRT化や関西高校前踏切の問題、道路整備と生活道路の課題、公共施設の課題など、地域づくりを総合的に担当する岡山市の機構づくり、これも提起します。話はよくわかるのですが、と逃げられてはいますが何回も提起です。
新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの佐々木さん、二階に上がってきます。携帯電話の名義法人化による毎月の料金などを聴かせてもらい、了解の話も。元市会議員のSさんから、人権連関係者の女性の訃報を伝えてくれます。改めて、みんなの家かるがも事務長から電話。この日のコロナ感染状況と対応についての話です。
8時過ぎに帰宅。3つのみんなの家で、去年の2月から合わせて5回目のクラスター発生、コロナに追いまわされている、ウーム、と。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年07月21日 |中島 |
19日、水曜日。寝苦しい夜を過ごして5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ
雑務。この日は、2015年9月19日に強行採決された安全保障法の廃止を、と毎月19日のスタンディングの日です。7時20分ごろ、西崎大通りにグッズを持参。前回から参加してくれた女性が早くから来てくれます。90歳の男性、Dさんも久しぶりに顔を見せてくれました。8人の参加です。この日は原水爆禁止国民平和大行進が下石井公園から出発、青年たちはその任に当たっていました。午後のスタンディングは酷暑、高齢者にはとても堪えるので、初めからやめておきました。
新事務所に帰ります。みんなの家かるがもの事務長から電話。コロナの新たな感染状況の話です。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日話し合った「高齢者虐待にかかわる指針」をまとめてくれていました。みんなの家かるがものコロナ感染状況も話します。事務局の安田さん、まだ咳き込んでいるけれど仕事が間に合わないから、と出勤です。
成年後見制度で保佐している87歳の女性、Mさんのいる施設に走ります。少し早かったので、高松城址公園へ。蓮の池あたりに資料館があり覗いてみます。小さくてきれいな雰囲気でした。15分ほどで退室。そこからすぐの介護施設へ。スタッフさんに利用料を支払い、Mさんに面会です。
帰り道、津高のスーパー・エブリで買い物。岡山駅方面に。サンステの中でハンバーグの昼ごはん。丸善を覗いて文庫本など2冊を。その後、マツモトキヨシ前の総がかり実行委員会主催の宣伝に。革新懇の氏平さんと一緒にプラスターをもって、30分ほど3人の街頭からの訴えをききます。
西口の駐車場まで歩き、暑くなった愛車で新事務所に帰ります。みんなの家かるがも事務長から、この日のコロナ感染の状況、朝に続いての報告が届きます。県民医連の事務局長に、その状況を伝えておきます。いざとなったら支援も、という要請も。県人権連吉岡事務局長、来所。県地域人権問題研究集会の事務局会議の設定についてその進行状況をききます。
7時半ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年07月19日 |中島 |

2015/ 7/18 18:40
17日、月曜日。海の日の祝日。睡眠薬の服用が続くとよくないよ、という忠告を受けて2日続けて中止。やはり眠りの時間が短い。何回も目が覚めてからの起床が6時ごろ。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。朝早い時間からのライン。H青年がどこかで49cmのヒラメを釣り、薄づくりの刺身にした写真が届きます。次にFさんからも写真付きのライン。当方が欠席した前夜の釣り例会の釣果、たくさんのウキソメバルといそベラが写っています。ありがたや、同時に悔しさ少し入り混じる気持ちです。
雑務。新聞や書類、書籍に目を通します。ご飯を炊いて卵ご飯の昼食。美味しいのです。
かるがも事務長からの電話。何かあったかと思った通り、利用者さん1名がコロナ陽性に。とりあえず2日間の通所サービスをとめて訪問に切り替えてもらいます。スタッフさん、利用者さんの抗原検査を徹底することも。
事務局の安田さんからのライン。体調回復にはもう少し時間が必要だと思いました。
19日までにと要請された、「林友の会」の機関紙『心のひろば』のコラム欄に掲載する原稿を仕上げて、夕方送信です。
夕方、こちらからかるがもに電話。感染した利用者さん、協力病院にお願いしたが、この日は入院できないという返事だった、と。現時点では担当者をきめて感染された利用者さんに対応するとしている、と聴きます。
母親のアパートへ、炊いたご飯などを運びます。7時半に帰宅でした。
18日、火曜日。朝方の夢がくっきりと残っている寝覚め。やはり睡眠の質が良くないなかで、5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家かるがもからのメール、コロナ感染にかかわる事案をまとめてくれています。目を通します。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。「高齢者虐待にかかわる指針」の案を見せてくれます。内容について話し合います。
10時過ぎ、かるがもからの電話で、利用者さんは結局入院できないということに。毎日訪問して生活支援を行うことに。そうなれば、通所サービスの停止、2日間の予定を当面5日間に延ばさなくては、という話に。
お昼は焼肉定食、硬い肉だったので、しまったと・・。
午後、大野辻のコープで食材を買ってきます。母親に三切れ入った巻きずしとおかずなどを届けます。帰り道、前日ヒラメを釣った写真を送ってきてくれたH青年のパートナーにバッタリ。玉野でのカヌー遊びで竿を出していたら、運の悪いヒラメがかかってしまったらしい、と。それも釣り、などと。
新事務所で読書。事務仕事になかなか身が入りません。8時前に帰宅。この日も暑かった。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年07月17日 |中島 |

2017/ 7/17 6:27
16日、日曜日。5時出発でこの日が誕生日の連れ合いと一緒に早朝の配りものを済ませます。ゆっくりと新聞に目を通します。朝風呂で身支度。炊き立ての白いご飯で朝ご飯をいただき、新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前夜、日頃泊り利用していない認知症の利用者さんが、ななくさに宿泊したその様子を聴かせてもらいます。小規模ホームのすぐ近くで利用者さんが住むことができたなら、もっと個人個人のターミナル期まで支援ができるのに、どの時点で施設介護に移行するのか、それも本人の意向も大切だし、「みんなの家」は本人やご家族が希望すれば最期までという思いで設立したのだけれど、などと話し合います。
みんなの家かるがもに電話。入院しているKさんの術後の経過はどうですかなどと。成年後見制度で保佐しているMさんがいる施設に連絡。今度訪問する日程の相談です。さわやかに話を受けてくれる生活相談員のスタッフさんに感謝です。介護職や運営母体の認知度を高く、評価良いものにしていきたい、そんな気持ちにも通じます。その後、釣り例会は欠席、の連絡をFさんに。
遅くなったお昼は外でいただきます。ついでに肉屋さんの運営するお店で冷凍ハンバーグを買ってきておきます。
退院したよと先輩のMさんからショートメール。かるがものKさんからは術後の経過をラインで。
岡山駅の西口の駐車場に車を停めて、岡山駅方面へ。サンステ内の吾妻寿司でにぎりなどを注文。待機時間中に高島屋の地下二階の食料品売り場に足を運び鮮魚売り場へ。時間が早かったのでまだ値引き前のウナギ弁当を手に入れます。吾妻寿司にとってかえって、そのまま我が家に持ち帰ります。娘家族と息子、我が家と母親用に仕分け。母親にまず届けにいきます。
新事務所に帰り、クーラーを効かせて新聞や冊子などに改めて目を通します。暑い一日、この日岡山入りした原水爆禁止国民平和大行進に参加した人たちのフェイスブックをみたり。ご苦労様です、と。
7時半過ぎに帰宅。握り寿司と鰻でビール。この日は珍しく3食ともご飯、お米を食べたね、何よりの夏バテ防止と独り言。連れ合いにはたくさん食べてくださいよと労います。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年07月16日 |中島 |

2014/ 7/14 6:32
15日、土曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。後楽園方面で30分の散歩。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを購入。遠回りして新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。今年度中にまとめることが求められている「指針づくり」がいくらかあるなかで、高齢者虐待にかかわる指針をまとめている、という話を聴かせてもらいます。岡山市の「人権」にかかわる行政姿勢について、先日話し合いがありそのことで電話も届きます。「ネット上の書き込み、映像」などについて直近の「地域と人権・全国版」の植山記事がわかりやすい、という話も。
「令和4年度介護職員処遇改善加算金報告書」の作成に向けて、関係書類を整備する作業に。ちょっとデータが足らないから先延ばしも視野に。
この日が創立して101年目という節目の政党、誕生日が7月15日、同じこの日でその政党に所属して奮闘されてきた花田達明さんのことしのびます。「たっつぁん」なら今の運動のことどう思うだろうか、などと。住民からの相談ごとも、個別要求で実現出来たらよし、というものでなく、制度的なものとして確立させていく運動そのものが大切だ、と常に強調されていたものでした。個人的請負でなく、組織的に、そして直接要求する本人が主人公になる、そんな組み合わせを追求すること、を。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年07月15日 |中島 |

2014/ 7/14 6:32
14日、金曜日。睡眠薬の影響なのか、二度寝になってしまいます。5時ごろ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さん、熱があるとの連絡。休んでくださいよと伝え、代理・代役で動くことのその手順など確認です。予約していた歯医者さん、電話を入れて延期をお願いします。
9時過ぎ金融機関へ。現金を引き出してきて、一人ひとりの給与袋に。吉岡君が10時半に来所。休みの日だけれど手伝ってとお願いした住宅さんも来てくれて、12時ころすべて完了。だんだんの佐々木さんを待ちます。手渡してから、餃子の王将へ。ちゃんぽんと餃子で遅い昼食。途中、沖縄に帰った職員さんに給与を送金したいけれど注文があれこれついて、と連絡あり。事業所の通帳の口座番号が必要だということなので、急いで新事務所に帰ります。結局は銀行での送金はやめて、現金書留にしようということに。早く何とかしないと追いついていけないよ、と実感です。
ちょっと休憩。大野辻のコープに出かけて食料を買ってきます。母親に届けて新事務所に。書類などに目を通します。結局どこにもいけず、7時過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »