みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

県革新懇 事務局会議

|25年01月9日 |中島 |

8日、水曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。現場でのコロナやインフルへの感染予防対策、もう少し徹底しなければという思いが伝わってきます。

岡山駅西口近くにある国際交流センター内の市役所市民サービスの窓口へ。林精神科医療研究所から求められている、印鑑証明書一通を取得です。

民主会館へ走ります。県人権連の事務所に出向き、前日いただいた人権連と財団法人への募金を手渡します。

県革新懇の事務局会議。7人が参加です。被団協のノーベル平和賞受賞の意義を大切にして、日本政府に対して、すみやかに核兵器禁止条約に署名し国会で批准することを求める、その世論を高めていくことがまず大切だという提案と論議。自民党の一部だけが反対している「選択的夫婦別姓制度」導入についても今力をそそぐ課題だと話し合われます。全県的な規模で「さよなら自民党政治プロジェクトおかやま」の取り組み、YouTube「カクシン岡山」の活用なども話し合われました。2月1日開催の岡山県地域人権問題研究集会へ氏平事務局長が「「憲法改悪をどう阻止するのか――市民と野党の共闘の意義」について講演・問題提起すること、その骨子は革新懇代表世話人会議で話したい、と。

遅い昼ご飯は手っ取り早い回転ずし。買い物に走ります。

新事務所に帰ってきて、みんなの家だんだんに新たなコロナ感染が、という情報。だんだんの管理者、佐々木さん来所。コロナ感染状況を聞かせてもらいます。いつからが感染・発症なのか、正確につかみにくい事例もあります。年末・年始から数えたらクラスターの数字になるので、もう必要ないといわれるかもしれないが一応岡山市に事故報告を、という話も。

林精神科医療研究所にこの日取得してきた印鑑証明書を送ろうとして、改めてこちらに対するお願い文書をみると、住民票も必要だということに。まあー、こんなことが増えている、しかし年齢のせいにはしないようにと、自にいいきかせるのでした。

連れ合いがこの日クリニックへ行ってきた、食料を買ってきて、という連絡が届きます。車の振動が首に堪えていたという状態からは、少し良くなったよう。

スーパー・ニシナで食料を買ってきて、7時半過ぎに帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

財政課題

|25年01月8日 |中島 |

7日、火曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさの12月度の収入実績表を持参してくれます。基礎報酬総額が5,213,990円、それに対しての加算総額は1,932,735円、利用者さんとスタッフの食事代金647,650円、宿泊代金172,000円、合わせて7,966,375円でした。過去最高の収入額だわと、スタッフのみなさんに感謝。ちょっとホッ、とさせてくれます。

民主会館へ走ります。県人権連の専従事務局メンバーと打ち合わせです。この日は特に財政に絞っての話。県人権連の会議設定と財政執行状況・会計報告についてその準備について、そして一般財団法人岡山県民主教育研究会とNPO法人地域人権みんなの会の財政状況も出し合っての話し合いに。一般財団法人の財政処理について、共通認識に至っていないという分野もはっきりしたので、その点も正しい理解を得れるような話し合いの場を設定しようということに。

終えて、以前から声がかかっていた方に募金をいただきに走ります。買い物を済ませて、吉野家さんで牛すき鍋膳で遅い昼食。新事務所に帰ります。

「地域と人権・岡山版」1月号の校正です。直ちに2校も届きます。

母親に食料を届けます。翌日はななくさに泊まるから、と嬉しそう。まるで旅に出るようですな、とその雰囲気に応えて話します。

7時半すぎて帰宅。連れ合いはまだ回復せず、という感じ。さてさて、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事業所、感染対策

|25年01月7日 |中島 |

6日、月曜日。朝5時の目覚ましが鳴るまでぐっすり。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。正月に読めなかった本、少し場所を変えて3時間ほどゆっくりと読んでいきます。途中、もと中国映画社の方から、やっと電話が届きます。待ってたんですよと話し、こちらがお願いしたドキュメンタリー映画『月の輪古墳』のことに。もう2、3日で探します、という話に。

大野辻のコープへ買い物に走ります。

新事務所に帰り、ご飯を炊いてクリームシチューを作ります。母親に届けます。

夕方の勤務前に、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。退院してこられた利用者さんのこと、36.6度程度なのにコロナ感染していた利用者さんへの支援体制のことなどの相談に。

みんなの家かるがもの萱野さんからの電話。スタッフさんの休暇のことなど問いかけられます。

自治体問題研究所の花田さんから、民主県政をつくるみんなの会の取り組みの日程相談。次年度県予算についての学習会です。

8時前に帰宅。この日、連れ合いは妹に連れられて行ってきたクリニックで首の痛みはヘルニア、だから静養しなさい、10日には再度診察を、と言われたようです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

体調、その後

|25年01月6日 |中島 |

4日、土曜日。朝6時開店の木村のパン屋さんでサンドイッチなど手に入れます。運動公園で散歩。自宅にパンを届けて連れ合いの様子を確認。そして新事務所へ。

この日は燃えるゴミの今年最初の収集日。20リットルのごみ袋ふたつ、ゴミステーションへ。エッセンシャルワーカーの皆さんに感謝です。

事務局の安田さん、仕事はじめ。年末・年始の間の事業所のこと話して打ち合わせ。大晦日の紅白、津山出身の稲葉浩二さんのビーズが3曲、備西出身の藤井風さんが続いて歌って、感激したいう話に。こちらも10時ぐらいからみたよ、などと。

高島屋の初売り、というハガキ案内が届いていたので、5階の紳士服売り場のイージーオーダーのお店へ。一番手ごろな30,000円の布地で背広を注文。2019年5月に来られて以来ですね、と言われながら腹回り、首回りなどを測ります。ズボン、綻ばないようにという注文にこたえての手を加えてくれた料金と消費税をいれて34,980円を支払います。出来上がり、引き渡しが2月26日です、言われます。えー、ちょっと長いですね、とこちらもあまり急がないものだから仕方ないか、と。

買い物をして、母親に食料を届けます。新事務所へ。少し休憩。右足の股関節あたりが痛みます。雑務のあと、7時過ぎに帰宅。テレビは、吉永小百合さんがマドンナ役ででている土曜は寅さん。温泉津や津和野、煙を吐きながら走るデゴイチ、懐かしいものです。右足のことが気になりながら就寝でした。

 

5日、日曜日。早くから目が覚めます。右足の股関節、一晩寝ても変わらず痛みがあります。朝風呂の浴槽をまたぐのにちょっと難儀に。えー、どうしようかと。

連れ合いが起きてきて、体調を問い掛けます。まだ復調までとはいかない様子。こちらは新事務所に出向いて少し食べてから、整形外科の処方してくれている痛み止めを服薬です。50日ほど中止していたのです。少しすると痛みが引いていった感じに。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たに入職されるはずのスタッフ候補の方との連絡について心配している様子。コロナとインフルの感染が広がっていること、それへの警戒なども話し合います。

地域と人権・岡山版、この1月号に掲載するあいさつ文、1200字あまりでまとめてメールで民主会館へ送ります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

体調、片付け

|25年01月4日 |中島 |

3日、金曜日。早くから目が覚めて少しぐずぐず。4時起床。朝風呂で体を温めて早朝の配達へ。いつもは一緒する連れ合いは寝てもらっておきます。

帰ってきて、台所の洗い物。新聞に目を通してまた少しうたたね。連れ合いの体調を聞いてから新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の山陽新聞に掲載されていた川崎医療大学病院の院長、猶本医師のことについて思い出を話し合います。泊まり勤務のスタッフさんご家族からコロナの感染者が、という話。対応についてみんなの家だんだんの佐々木さんにも相談している、とききます。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。対応について、この2日間ほどのこと、考えていること聞かせてもらいます。みんなの家かるがもの事務長からは電話相談。スタッフさんの体調と仕事内容にかかわる課題でした。

お昼に自宅にもどります。連れ合いの体調、少しずつ回復かという程度。テレビは、箱根駅伝の復路。青山学院大学の最終ランナーの余裕たっぷりの顔が印象的です。前日に作った焼き飯がおいしかったので、この日も作るよ、と話して新事務所へ。ご飯を炊いて具も少し増やして、この日の焼き飯を作ります。遅い昼ご飯です。電話で甘いものをと要望されたので、母親に届けます。前日に顔を合わせた孫や曽孫の顔がわからんかったんかな、と問いかけてみたり。

新事務所の片づけ、気になります。机回りの整理、ソファに放り投げている書類など、せめて片付けようと。途中、県AALA連帯員会再建してから韓国や中国東北部へツアー、当時のレバノン大使、天木さんをお招きしての講演会のことなどを掲載している総会資料があり、その印刷物が気になって、改めて読み込んでみたり。意気込みがあったんでしょう、今から見てもなかなかよく書いていました。そんなことで、あれこれと時間がかかるのでした。

6時半ごろ帰宅。連れ合いが頑張って鍋物をしてくれていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

新年、2日目

|25年01月3日 |中島 |

正月2日、木曜日。よく眠れて6時起床。朝風呂で身支度。台所の洗い物を。連れ合いが起きてきて、首の痛み少し良くなったように言いますが、この日も静養したらと話します。

8時過ぎ新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染のこと報告をききます。地域住民運動につながる人たちのことから、時代を遡って地域住民の人たちのつながりや葛藤など、あれこれと。法人の目標、自らも含めた個々人の目標、実施計画などの設定も提起していかなくては、とふと思ったり。

自宅から運んできた冷や飯の活用を考えて、玉ねぎ、にんじん、ソーセージ、卵を使って焼き飯に。自宅に持ち帰り、連れ合いが作ってくれた雑煮と一緒に昼ご飯です。「みんなの会館」でついてくれた餅、これが大きい。テレビは箱根駅伝。5区で青山学院大学が逆転する場面を見てから、新事務所へ。

3時過ぎ、岡山駅まで歩きます。駅構内は大勢の人たち。福袋を持った若者が何人も連れなって歩いています。地下街の食料品売り場で買い物。帰りはJR吉備線で備前三門駅まで。新事務所に帰ります。約7,000歩、歩いていました。

夕方、母親に焼き飯などを届けます。そのまま、帰宅。連れ合いはまだ首の痛みで辛そうな様子。中島青年がおせちをとりに立ち寄ります。こちらもおせちの残り物で夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報