みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

コロナ感染の影響

|24年04月3日 |中島 |

4月2日、火曜日。早く目覚めて、いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

みんなの家ななくさのOさん、前夜が10時までの勤務、この日は早出勤務、そしてより早くから出勤です。利用者さんへの処遇にかかわってあれこれと悩んでいる様子。話を聞かせてもらいます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さんと電話で話し合います。コロナ感染、5類になったからと言って感染力や症状が変わるわけでもなく、これまでと同じようにが基本。でも入院された場合、一般病棟に他の患者さんと同じように対応されるという医療上の変化もあり、介護現場ではそこが具体的に難儀なところです。

民主会館へ。9時半ごろ、県庁から「人権」担当に新たになられた方3人が来館です。県庁機構の変化、私たちの組織的転換などの経緯なども話題でした。

新事務所に帰ります。事務所で昼食。よく煮詰めたビーフシチューです。我ながらおいしくできたと、自信作です。

夕方、母親に食料を運びます。コロナに感染して4日目あたり。ななくさのスタッフさんたちに感謝の気持ちを示しています。体調回復が早くて気持ちにも余裕があるのだろうと観察です。

この日、かつて就職連活動で活躍されていたEさんからはがきが届きました。私教連でも活動されていましたが、そのEさんに息子さんを通じて「岡山県水平社100周年記念誌」を届けていたのです。つい最近になって届いたようで、お礼の内容です。「県解連から地域人権に組織が変わった時すごいことだと思いました」と書かれています。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コロナ感染

|24年04月2日 |中島 |

2013/ 4/ 1 6:58

4月1日、月曜日。2024年度の初日です。早くから目覚めていつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさを覘いてみます。新たなコロナ感染が心配です。利用者さんの間で発熱するケースが多くなっています。

みんなの家だんだんの常勤スタッフさんが発熱でお休み、前日は勤務されていた、という情報がより心配にさせます。

JAおかやまのお店、はなやかに出向いて食料を買ってきます。

夕方、母親のアパートへ。炊き立てのご飯を持参。コロナ感染、症状も治まってきているようで一安心です。

新事務所に帰ります。ななくさにも顔を覘けてみます。岡山市へ、クラスター発生の事故報告書の内容を見せてもらいます。

夜遅く、ラインが届いていました。だんだんのスタッフさん、コロナ、インフルどちらも陰性、という結果で、ホッでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末、3月31日

|24年04月1日 |中島 |

2015/ 3/31 6:35

3月31日、日曜日。早朝の配りもの、連れ合いと済ませます。戦前の女性活動家、24歳で亡くなった田中サガヨさんについての記事、ゆっくりと。朝風呂で身支度、炊き立ての白いご飯の朝食、Eテレで俳句番組を楽しみます。

新事務所へ。みんなの家ななくさを覘いてみます。コロナ感染、スタッフさんにさらに広がっている、利用者さんに熱が出ている、などと一晩の間の変化をききます。

罹患した利用者さんのななくさでの宿泊はなかなか無理なこと。スタッフさんの感染を食い止めなくては。自宅で待機している利用者さんの生活支援と介護のことなど、主軸になるスタッフさんたちの悩むところです。利用者さんには救急車が来てくれて病院へ行かれる方も。

一日中、事務所に待機的に過ごします。午前中、スーパー・ニシナへ買い物をして母親にジュースなどを届けます。午後、高柳の金融機関へ歩いてATMで法人の通帳記帳を。

夕方、母親にお粥さんを運びます。あとは事務仕事。加算金支給の申請書を画面上でみておきます。年度末までの会計整理なども。しかし、どうも落ち着きません。ちょっと体が熱くなってきて自らへの感染も疑います。大丈夫かと。

8時前に帰宅。ふと、心配事が重なってきます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コロナ感染、広がります

|24年03月31日 |中島 |

30日、土曜日。早くから目覚めて朝風呂で身支度。テレビはアーカイブス「あの人に会いたい」。今回はトヨタの前の社長。あまり気乗りしませんが、豊田織機時代の自動車担当をして発展させた先見の明の人としてとらえていました。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って、運動公園で散歩。老木の桜に2分咲き程度の花びらが見て取れます。

新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たにコロナ感染者の方がという話から、28日のななくさの年間総括会議、運営推進会議、29日のケアマネ会議などの話に。特に総括会議を経てのこれからの目標が大切になってくる、などと話し合います。

西大寺の公民館へ。市民劇場の3月例会、音楽劇で『母さん』。ライトで一番前のひとり席なのに、暗くなると首は後ろに折れて眠ってしまうのでした。

熱が出ていた母親、ななくさのスタッフさんにつれていってもらい井口クリニックで診察。コロナ感染陽性だと分かったよ、と連絡が届きます。

新事務所に帰ります。ななくさに出向いて感染対策キッドの調達のことも。事務局の安田さん、労災対応のことの話に。メモってくれてメールで送ってくれていたら、その旨を入れたスタッフニュースを作る、と話します。

冷凍ご飯からお粥さんにして、母親のアパートへ。長居はできない、と帰ります。

民主県政をつくるみんなの会の事務局長と電話で打ち合わせ。新年度早々に話し合うことに。

7時半ころ帰宅。コロナ感染、なかなか収束しない中でも次の仕事が控えていること、考えながらの夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末

|24年03月30日 |中島 |

29日、金曜日。いつものように新事務所へ。早出のななくさスタッフ、Oさんと駐車場で立ち話。前夜の総括会議に参加していたスタッフさんのおひとり、今朝になってコロナ陽性だと分かった、という話。スタッフさんたちへの諸連絡、検査キッドの手配などはなします。

雑務。みんなの家かるがもに連絡して、検査キッドの手配をお願い。ななくさに出向いてその旨を報告。

事務局の安田さんと打ち合わせ。この日支給する介護職員処遇改善加算金、その内訳について修正なども。処遇改善加算金支給の準備であてにしていたY君からショートメールが届きます。どうもこの日のことが頭から抜けている様子なので、遠距離でもあり諦めます。安田さんが金融機関に。かえってきて、介護職員処遇改善加算金、封筒詰めです。途中抜けて昼ご飯。弁当も買ってきます。ケアマネ会議にでてくれる池田さんを迎えます。

午後、配達便の任務、かるがもに走ります。看護師のKさん、管理者の萱野さんが玄関で迎えてくれます。ごくろうさまと加算金を手渡します。

岡山市中央市場のふくふく通り商店街に。肉屋さんで、タン。鮮魚店で、ボイル済みの勢子蟹、それに鮮魚あこうを。渡り蟹が欲しかったですが値をきいてあまりに高価になっていること実感、諦めます。かわりに、たい焼きを買って新事務所に帰ります。

年度末の「流動資産」額を、3つの通帳をみて確認。4月1日に2月分、4月30日に3月分の社会保険料が引き落とされる、5月中に法人税などの支払い、6月にほんの少しだけど賞与支給、そのことも頭にいれてのやりくり。

妹尾青年、民主会館に届いた郵便物を持参してくれます。会議を終えた池田さんを自宅付近まで送って新事務所に帰ります。買ってきたあこうをまな板の上で半分に。熱湯をかけて汚れを落とします。鍋にはお酒だけ。少し沸騰させてにおいをとり、醤油とみりんだけを足して味付けです。

母親のアパートへ食料を届けます。帰ってきて少し休憩。事務局の安田さん、年度末の一日、大変だったねと労をねぎらいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

みんなの家ななくさ、総括会議

|24年03月29日 |中島 |

2014/ 3/28 6:49

28日、木曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。このは年度まとめの会議、運営推進会議とスタッフ全員対象の総括会議、二つつづくんです、と。

税理士事務所のK先生、来所。2月末までの、3つのみんなの家の会計チェックをしてくれます。全体では黒字運営。3月末の29日に処遇改善加算金のまとめての支給もあり、年度を通じての黒字額、税額などの予測も。キャッシュフロー、これが大変です。政府の「定額減税」の内容と手続きなども話題。なんと面倒なことを事業所の事務仕事に押し付けるのか、と改めて現政府の人気取り政策のいい加減さを感じるのです。

鮮魚店に出向いて、ハリイカ、ぶりの切り身、エビなどを買ってきます。百円ショップで、店内くまなく探して、結局は店員さんに教えてもらい、ごみを拾う火箸を2本買ってきます。

ぶりの切り身一切れ、塩を振りお酒で洗ってオリーブオイルを温めたフライパンで塩焼き。朝作ったお粥とその塩焼きを母親用に運ぶ準備。ななくさ、だんだん、それぞれが運営推進会議。参加してくれていた顧問の池田さんを自宅付近に送ったのち、母親のアパートへ。

新事務所に帰ります。5時半から、みんなの家ななくさの総括会議に参加です。ほぼ全員の20人、それに事務局の安田さんと当方、それに利用者さんおひとり。この方、スタッフさんと一緒にテーブルに並んで、発言者に顔をむけて聞き入る感じで参加されています。3月末で退職は、2016年9月から送迎だけお願いして入職されたSさん、高校教諭を定年されてからのお仕事でした。運転が自然に慎重になりました。介護技術も皆さんから学びました。政治は軍事費一辺倒が強まっていますが、社会保障・福祉へお金が投入されるような社会をめざしてがんばります。皆さんも頑張ってください。イベントなどなにかあればボランティアとして呼んでください、いやぜひ参加したいです、と話されます。みんなが元気をいただきました。グレードアップしたななくさ、プロとしての自覚と技術、これらをめぐって意見が飛び交います。この日は高齢者スタッフのみなさんの実績が披瀝された感じの総括会議でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報