社会福祉法人の就労支援継続B型事業所
24日、月曜日。4時すきに目覚めます。スマホで赤磐市市議選挙の結果をみます。二期目の同級生が当選していない・・。山陽新聞でその結果を確認です。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。赤磐市のFさんに電話。Fさんパートナーの後継新人の当選はよかったけれど、・・・と話します。
事務局の安田さんと打ち合わせ。
協立病院にまず出向いて、母親の手術のための腹帯を看護師さんに手渡します。歩いて岡山大学付属中学の前あたりの、「ハンの木」へ。昼ご飯です。ふっくらしたハンバーグが美味しいのです。丁度居合わせたEさんとあれこれ。Eさんの母親さんがみんなの家だんだん利用者さんとなって元気になったという話も。
協立病院へもどります。1時から母親の手術、12時45分には来てください、という話でした。看護師さん、30分延びますと談話室に伝えにこられます。当方の連れ合いもそのあときてくれて一緒に待機です。母親が手術室に向かうのを付き添います。
しばしデイルームで待機していましたが、連れ合いに任せて新事務所に。ズームで会議に参加です。社会福祉法人・結い、の評議員会です。弁当の喜楽は、配達先の方の中に、土・日分として2食、土曜日にふたつ買ってくれる方もおられるので、当面は日曜日対策として冷凍で届けられるシステムを新年度から取り入れていくことに。冷凍庫、冷凍車なども必要となります。ちなみに、2024年度の結いの、「喜楽(弁当)」の月額平均工賃は55,024円で岡山市内の「就労継続支援B型事業所」の90か所の中で3位、同じく結いの「ワークハウス・わくわく(クリーニング)」は39,808円で6位だそうです。スタッフの皆さんがとても喜んでおられました。
会議の途中、連れ合いからのラインで、母親の手術が無事終えたことを知ります。5時に会議を終えて、再び協立病院へ。ナースステーションで面会をお願い。ほんの1分だけ、顔を見てきました。麻酔からも覚めたようで何かしゃべっていました。
帰り道、大野辻のコープに立ち寄り食料を買って新事務所へ。何人かの方に連絡をいれてから帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »