みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

第2回県人権政策審議会を傍聴

|25年10月8日 |中島 |

7日、火曜日。夜中過ぎに目が覚めて、2時半過ぎにいちど起床。2時過ぎに届く赤旗新聞に目を通します。続いて山陽新聞も配達されます。読みながら少しうとうとなり6時に慌てて起床。

朝風呂で身支度。新事務所へ。みんなの家ななくさの早出のOさんと立ち話。スポーツが得意な彼女の子どもさんたち、その子どもさんの競技を走り高跳びを棒高跳びといったりしてごっちゃにする、ちょっと体力がなくなってきたかなと心配な母親さんのことなど、気持ちが和む話です。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ショッピングに行っても歩き回ることに疲れる、という話。意識的に体力を付けること、あれこれと。前日に岡西公民館に出向いて、11月21日の三門学区・介護なんでも聞かせて懇談会の会場を借りることになったよ、と話します。チラシ作りなど宣伝の工夫、相談しなくては、などと。

ピュアリテイまきびに出向きます。2025年度岡山県人権政策審議会の第2回会議です。傍聴が許されて3回目。1回目は行けたのですが、2回目は予告をきちんと受け止めれなくて聞き逃しました。今回も危ないところ、前夜にわかって事務局の皆さんにも伝えましたが、予定もあれこれ入っていて、当方と吉岡事務局長の二人だけが参加でした。県当局の事務局は、この日の委員用と同じような資料も傍聴者に用意していてくれて、県側の説明、委員側からの質問なども文書を辿って聞くことができて、まずまず意見交換の内容が把握できました。

終えて、昼休憩。そして買い物も済ませておきます。

午後、勤労者福祉センター内の県労働組合会議の会議室へ。民主県政をつくるみんなの会の代表委員と事務局の合同会議です。県政の予算関係から単独施策の現状などを知るために、森脇県議からレクチャーを受けます。次回総会は、2026年1月30日(金)18時30分から20時30分/岡山市勤労者福祉センター4階第2会議室。そして次回の代表委員と事務局の合同会議は12月17日に行うことを確認。

終えて、母親に食料を届けます。

8時に帰宅。NHKうたコン、90歳前の女性のジャズシンガー、沖縄から来られたという方(後で調べたら、沖縄出身の齋藤悌子さん、88歳。 石垣島で暮らす)に感嘆でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

地域人権ネットへ提案

|25年10月7日 |中島 |

2013/10/ 5 6:43

6日、月曜日。4時過ぎ起床。新聞で岡山市長選挙の結果、中区の市議補選の結果を確認です。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。この日の午後からの会議のレジメを仕上げていきます。印刷して用意を済ませて、お昼ご飯の準備。たまねぎと人参、ピーマン、ハムに豚肉をフライパンで炒め、冷凍している白ご飯を解凍し、生卵をかき混ぜてからフライパンへ。塩コショウのさじ加減、どうしてもちょっと控えめになります。

途中、花田青年、来所。事業所に対して「ケア労働者の処遇改善につなげる報酬10%以上の引き上げを求める要請署名」と、個人署名としての「夜勤減らしていのち守ろう、人を増やしてケアに未来を」です。

午後、民主会館へ。地域人権ネットの事務局会議。その会議にこちらからの要請内容を10分ほどで話します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

NPO法人地域人権みんなの会のとりくみ、について

1.みんなの家運営について

2.ななくさ・だんだんの「介護・福祉なんでも聞かせて懇談会」企画

11月21日(金) 午後1時から3時/岡西公民館を予定

参加者 ななくさ・だんだんのスタッフ、運営推進委員、NPOみんなの会理事

地域住民への宣伝  ビラ配布、町内会幹部に要請

3.あなたとともに考える人権学習集会 主催 NPO法人地域人権みんなの会

12月13日(土)午後1時半から4時/勤労者福祉センター

講師 高橋 淳 岡山医療生協理事長

「みなさんとともに考えたい人権のこと ―医療現場で働いて感じること―」

  ・案内文・・・・・・10月16日付で送付

4.法人結成25年・ななくさ開設20年記念集会について

・事務局は管理者会議構成メンバー+(     )

・記念集会 第1案 7月5日(日) 70から100名規模 午前11時から午後2時

メインは「一人ひとりをとらえて小規模多機能を語る」

5.検討  「任意後見制度」活用と「見守り契約」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、県のホームページを。今年度第2回県人権政策審議会が7日に開催されること、掲示されていました。

あらゃらゃ。と何人かの方に連絡を入れます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

市長選挙・投開票

|25年10月6日 |中島 |

2014/10/ 3 6:32

5日、日曜日。この日も雨の朝。6時間越えての睡眠、4時過ぎに起床。新聞に目を通して朝風呂。身支度して新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ターミナル期といえるわが母親の病状の進行具合が気になり、今後の対応なども相談。当方からは、緩和ケア病棟なども視野に入れて考える時期も、そう遠くではないように思う、などと。

事務仕事を続けます。NPO法人地域人権みんなの会の「あなたとともに考える人権学習集会」、12月13日(土)に岡山市北区春日町の勤労者福祉センターで開催します。現場からの報告をお願いする要請文を作成しておきます。

津山市の大先輩に連絡を入れます。こちらから1週間ほど前に送った手紙、もう届いているはずだと思い話しますが、どうもかみ合いません。もう一度送ってほしい、と言われていったん電話を切って改めて用意していたら、折り返しに電話あり、あったあった、と。本人も言われていますが年齢を重ねたうえでの配慮した対応を心掛けなくては、と。

この日は、市長選挙の投票日。結果が出てから事務所に、と思いながらもあれこれ。暗くなってから歩いてザクザクに出かけてガスボンベなど買っておきます。結局は7時半ごろ帰宅でした。9時前のニュースで市長選挙の結果をききます。大森市長の4選です。中区の市議会議員補欠選挙の結果はフェイスブックで。自民党新人が当選したようでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

市長選挙、期日前投票

|25年10月5日 |中島 |

2013/10/ 3 6:17

4日、土曜日。雨の朝です。6時間越えの睡眠で5時頃起床。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。後見人制度を活用している利用者さん、飼い猫を手放したくない心情とノラネコへの餌やりの周囲からの批判、その対応に後見人さんたちとともに腐心していること、聞かせてもらいます。つい最近まで利用されていた方の再利用、そのことでみんなの家だんだんの管理者さんと相談している、という話も。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。スタッフの腰痛対策で外部からの講師を招いて学習会を企画している、スタッフさんの連携をよりよくしようと個別にも話し合いしている、という取り組みを聞かせてくれます。

締め切り過ぎて、遅くともこの日の午前中にと言われている、地域と人権・岡山版10月号の二つの記事、どちらも400字足らずのものですが、整理して民主会館へ送信です。

午後、岡山中央市場のふくふく通りへ。鮮魚店が開店していて買い物です。大野辻のコープにも出向いて、牛肉など食料を買っておきます。

岡山市役所へ出向き、入場券は持ってきてないものの、市長選挙の期日前投票です。途切れることなく投票する人たちが続いていました。ニュースは自民党総裁選挙。麻生派が、決選投票になった場合は議員は第1回投票で党員数が一番の候補者に入れる、という話が伝わってきたとき、高市氏に入れる、勝ち組になるということだな、と直感でした。

市長選挙、最後の訴え、市民本位の市政をつくる会から立候補して頑張っている女性候補、向谷千鳥さんの街頭からの訴え、岡山駅西口での訴えを聞きに走ります。

母親のアパートへ食料を届けます。この日はななくさのスタッフさんに歯医者まで連れて行ってもらい、よく診てもらったよ、と調子はよさそう。

新事務所に帰ります。雑務。地域と人権・岡山版の第1校や書類に目を通します。

8時前に帰宅。NHKのプロジェクトX、袴田巌さんの再審請求から無罪に至るまでの記録、今回は完結編。お姉さんの秀子さんの奮闘、支援する人たちの信条、譲れないものなどが描かれていて、この番組の重々しい語り方、いつもはちょっと引けてしまうのですが、今回のような内容にはそれなりにあっているな、と感じます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

市民本位の市政をつくる会、政策宣伝カー

|25年10月4日 |中島 |

2015/10/31 16:49

10月3日、金曜日。夜中の2時過ぎに目が覚めてあれこれ文字を追う時間に。3時過ぎて届いた新聞2紙に目を通します。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。8時過ぎに出発。市民本位の市政をつくる会の政策宣伝カーの弁士役です。岡山市長選挙の投票日まであと二日、という最終盤での訴えです。午前中は、芳賀佐山団地の方が運転してくれます。さすが地元のことは地理も人々のことも精通しているわ、と感心。狭くくねった道も躊躇なく走ります。知り合いの活動家の自宅前まで走るとハイタッチ。付近でマイクを握って訴えると、わざわざ聞きに来てくれたり。ちょっとうれしくなります。

午後は、高松地域の方が運転してくれます。もう一人、34歳の髭のお兄ちゃんも乗ってきて助手席に。時間の関係で、津島、津高、岡北あたりを走ります。かつて下宿していた津島福居のあたりは懐かしく、50数年前の記憶が呼び起こされます。午前と午後を合わせると12か所ぐらいは話したかな、ちょっと喉が弱くなっているかな、などと。

帰路、雨がきつくなってきた夕方5時過ぎて、東川原のコープによって食料を買いだしです。母親のアパートへ立ち寄り、少し食料を手渡します。6時ごろ新事務所に帰ります。さすがに疲れた、と休憩。8時前帰宅。買ってきたおでんなどで夕食。ノンアル1本だけでアルコールは摂取せず。休肝日としました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

いろいろと年相応に

|25年10月3日 |中島 |

2015/10/ 3 6:47

10月2日、木曜日。4時起床。朝風呂で身支度。朝の涼しさを味わいながら1時間ほど新聞に目を通します。新事務所へ。

雑務。県人権連の機関紙『地域と人権・岡山版』10月号のコラム記事を完成。548文字で調整、メール添付で民主会館へ送ります。公益社団法人部落問題研究所の会報、雑誌・部落問題研究、地域と人権・兵庫版の杉島弁護士による学習会の記事、この3つをコピーして、県人権連の三役メンバーと法律顧問の弁護士さんに、資料として目を通してほしいと郵送です。郵送代180円もするので、4人に郵送、5人は手渡しの準備です。できれば、『包括的差別禁止法』問題の学習会を人権ネットで企画したい、その思いを共有したいということです。

主治医から電話。前日の血液検査で、高い数値が気になるので服薬を変えましょう、というもの。そのクリニックから処方してもらっている3つの薬のうち一つ、高脂血症対策の薬の服薬を止めることに。

市長選挙、市民本位の市政つくるみんなの会の候補者、向谷千鳥さん支援のとりくみの報告を聞いてきたのち、食料を買ってきて母親に届けます。引き出しになっている冷凍庫部分が閉まっていなくて、ピー、ピー、という警戒音が鳴っています。寝転んでいる母親を起こして、冷蔵庫に手招き。まあー、どうしたんかな、と首をかしげていました。

新事務所に帰ります。県民医連の調査、10月1日付の職員数、常勤職員数、非常勤職員数、常勤換算数を改めて整理して、報告です。

少し休憩後、雑務。7時半過ぎに帰宅でした。帰ってから、公民館の予約すること忘れていた、とはたと気づくのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報