|25年05月2日 |中島 |

2014/ 5/ 1 6:42
5月1日、木曜日。6時半過ぎに連れ合いに起こされます。3時過ぎに目が覚めてから2度寝でした。あわてて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。赤旗新聞の記事、全差別禁止の法律を・シンポ開く、にちょっとびっくり。とりくみなども整理しなくてはいけないのに・・・、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの区分変更のことをきかせてもらい、話は収入実績のことなどにおよびます。
車を走らせます。県立図書館近くに車を停めて、石山公園での第96回岡山県中央メーデーに参加です。約300人が参加。1976年から欠かすことなく参加しているので今回は50回目にあたります。
デモ行進は、若者たちの立案でしょう、サンウドカーが先頭にリズムに乗って若い人たちが声をそろえて訴えています。なかなか頼もしい女性も出現です。サンウドカーは人権連メンバーの工夫です。
岡山駅中銀前まで歩いて解散。野村のかつ丼を3人で覗いてみますが入れない人たちが大勢いたので諦めます。結局は一風堂のラーメンで昼食でした。そこで分かれて一人図書館近くまで歩きます。途中、丸善に立ち寄り新書を一つ買ってきます。その親書をもってサンマルクへ。しばし読書と休憩です。
新事務所に帰ります。岡山県地域人権問題研究集会のことで小畑実行委員長からの電話。第6次岡山県人権政策推進指針が2026年3月に策定・公表される行程になっていることを受けて、相談が続きました。
母親のアパート立ち寄ります。薬をきちんと飲んでください、とななくさの皆さんが゜言ってるよ、と。この日はクリニックで点滴をしてもらって少し元気がありました。
7時前に帰宅。ノンアルコールを一本、そのあと缶ビールを一本、と肝臓への負担を少しでも減らす対策です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月2日 |中島 |

2014/ 5/ 1 6:43
4月30日、水曜日。4時間ほどの睡眠で6時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。法人会員名簿の整理もしておかなくては、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の母親の言動や前夜の海のこと、魚がいなくなっていると話します。ななくさとだんだん合同で考えようとしている「介護・福祉なんでも懇談会」企画のことなども。
前日自宅に届いたエルミナ(NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会)の総会資料、その会計に関する書類がとても整理されていることに感心です。どう真似ていくかなと思案です。
民主会館へ歩きます。法人の本部会計のデータを持参。妹尾青年に元帳が印刷できるように、2025年度の出納簿も新たに、とお願いです。
帰りみち、ニシナで野菜などを買って新事務所に。白菜、シイタケ、白ネギ、もやし、鶏肉、豆腐を具材に白菜鍋をつくり、昼ご飯です。
午後、東川原のコープに走り中国銀行のATMで現金を下ろしておきます。アジの開きやサンドイッチなどの食材も。
母親のアパートへ。あまり食欲もないようなので水分だけでも、そして服薬もきちんとしてくださいよ、と話します。
新事務所に戻り、雑務。7時半過ぎに帰宅。NHK総合で、俳優・佐藤浩市のファミリーヒストリーをみます。父親の三國連太郎さん、その父親が育ての親らしく、桶づくり職人、棺桶もつくるから差別対象にされていた、という話から始まります。1962年の映画『破戒』、市川崑監督作品は、丑松に市川雷蔵、猪子蓮太郎に三國連太郎、お志保は藤村志保の皆さんの配役、懐かしく感じます。戦争に行かされても決して鉄砲を撃たなかったという話は、故・花田達明さんを思い出させてくれる、いい番組でした。歌まで歌いだしたという佐藤浩市さんも素敵な俳優だわ、とちょっと贔屓目になります。。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月1日 |中島 |

2015/ 4/27 6:46
29日、火曜日。昭和の日の祝日。昭和天皇の誕生日だった日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、朝の体調がよろしくないという連絡が。部屋の整理などに手をかけますが・・・。
地域人権みんなの会のNPO本部会計、2024年度のしめをパソコン上でも整理していきます。
午後、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調のこと、日曜日の学習懇談会のことなど話し合います。
県立図書館へ出向いて5冊返却。新たに6冊借りてきます。
母親のアパートへ。食べているかな、と問いかけます。ゆっくりした話し方がより進んでいるようです。自らの症状についても、正直に答えないのか、その症状自体を忘れていくのか、こちらとしても判然としません。
この夜は、海に走りました。夜中が満潮の大潮。風はなかったものの、魚もどこかに雲隠れをしたのではと。夜中にすぎに自宅に帰って、風呂で体を温めてからビールも飲まずに就寝でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月29日 |中島 |

2014/ 4/28 7:18
28日、月曜日。4時半過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。岡山市へ、みんなの家だんだんが更新申請することの手続きのこと、民主県政をつくる会の県への申し入れ活動がこの日の赤旗新聞に掲載されていること、スタッフニュースをみんなの家かるがもに届けること、など。
いのくちクリニックへ。一か月前に血液検査したその結果を聞かせてもらいます。服薬が影響したかも、と一つの薬を中止したけれど肝臓にかかわる数値が改善されていない。肝臓の数値は今年1月から急に悪くなっている、腎臓は少し改善されている、結局は脂肪肝が関係している、という診立て。コレステロール対策の薬を増やしてもらいます。帰り道、西崎郵便局へ。けんせいれん、兵庫人権問題研究所、それぞれに会費を送金です。
岡山駅西口の駐車場に。久しぶりに「ミンチカツ定食」が食べたくなって「いらっしゃい亭」へ。しかし若い人たちで満席、それならば喫茶モン・ルポで日替わりランチを、と。完食です。珈琲も美味しくいただきました。
岡山駅サンステ内のスーパーに。食料品を買っておきます。民主会館へ。県人権連の事務所で懇談。岡山県地域人権ネットワークの会議設定のこと話します。革新懇の事務所にも覗いてみて事務局長と発信力の強化について相談も。5月3日の憲法集会にお二人を誘いチケットを手に入れておきます。新京橋の政党事務所にも走り募金を届けます。
いったん事務所に帰ります。海に行きたくなります。クーラーボックスに氷を入れていける準備。その前に母親に食料をと、お粥さんを炊いて運びます。6時を過ぎてしまって、海に着く時刻を予測していたら、今日はやめておこう、と。自宅に帰りました。決断力が衰えてきたのか、海に行く欲求度合いが高くなくなってきたか、などと思案です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月28日 |中島 |

2014/ 4/28 7:01
27日、日曜日。4時半起床。早朝の配りものを済ませて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の午後の懇談・学習会のことなど話題です。
スタッフニュース№26.を作成。裏面は「岡山EAPカウンセリングルーム」のメンタルヘルスニュース・4月号を活用させてもらいます。64枚印刷です。
お昼は炊き立てのご飯で卵かけ。おかずはしょうゆ豆とくぎ煮、そしてインスタント味噌汁。これが食べやすくて美味しいのです。
歩いて、三門西町の「照泰仏堂」さんへ。介護・医療関係者向けの「ACP&おひとり様支援」について学習・懇談です。一般社団法人訪問看護支援協会の代表理事の高丸慶氏から、パワーポイントを使って約1時間、おひとり様支援とAPCの現状と課題について、説明を受けます。良く整理されている資料です。「照泰仏堂」の幡司さんから、「葬儀」にかかわる諸事情を聞かせてもらいました。これもすぐに役に立ちます。
終えて、新事務所へ。雑務。政党募金も集めて、そのあと買い物に出かけ、母親に果物を届けます。お粥さんが食べやすい、といいます。まだまだ回復途中のようです。
新事務所に戻り、雑務。7時前に帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月27日 |中島 |

2018/ 4/23 13:28
26日、土曜日。4時過ぎに目覚めます。久しぶりに6時間の睡眠ですっきり。5時前起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。30分ほど歩いて新事務所へ。
雑務。朝日新聞に目を通します。天声人語に「狭山事件」被告人の亡くなられたことを取り上げています。裁判を進めていく中で支援勢力に分断を持ち込んだ勢力にたいしては関心も示さず結局は追従する結果を招き、地域を呼称するその呼び方に今日的な段階で疑問も持たずに、ここで報道する、そんな朝日新聞の姿勢に大きな違和感を感じてしまいます。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ケアマネ会議の内容を聞かせてもらい、3月末決算の概要を話します。この日はななくさ通い利用に、母親と仲の良いMさんも入っているようです。
岡山駅前に走ります。西口の駐車場、空きを見つけるのに苦労しました。地下道を歩いて東口のマツキヨ前へ。介護関係で働いてこられたという白川さんが話されていて、続いて前国会議員の穀田恵二さんが訴えていました。
新事務所に帰ります。しばし休憩と雑務。1時前には、岡西公民館へ。竹内和夫先生を偲ぶ会に参加です。日中友好協会、国民救援会の県本部の責任者をされていました。昨年の大晦日に亡くなられたのでした。連れ合いさんはその一年前に東京で亡くなられたようです。近藤幸夫さんが和夫先生の成年後見人となられていたと聞きます。トルコ語など、膠着語という言葉も初めてききます。「同和地区児童生徒の基礎調査廃止をめざす県民の会」の会長を引き受けてくださり、再建直後の県AALA主催のタイへの旅にご夫妻で参加してくれたこと、AALA50周年の東京での企画に青年参加のための多額の募金をいただいたこと、参加された皆さんに報告し、先生の冥福を祈りました。関西高校の教師時代を知る桑山さんが日中友好協会岡山支部の事務局長をされていたことを初めて知りました。国民救援会事務局長の竹原さんと竹内先生、会議のあと必ず杯を傾けていたことも。
終えて、新事務所に帰ります。雑務と休憩。岡山駅東口のマツキヨ前へ。今度は「市民と野党の合同宣伝」に。プラスターを持つて、いっぽんのかいをはじめ各氏の演説にうなづきます。
終えて、少し時間を測ってから母親のアパートへ。寝ているところを起こします。起こしてくれた方がよい、夜が眠れなくなるから、と母親もいいます。朝買ったジュースなどを届けながら体調はどうかと。
新事務所に戻り、資料を印刷。1989年当時、岡山県の解同が本部から機関解体の決定を受けて、裁判になったその判決文です。生々しい記録です。印刷して持ち帰りました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »