|25年09月19日 |中島 |

2015/ 9/18 13:43
18日、木曜日。3時過ぎに目が覚めて起床。網戸にして風を取り込み、新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。
11時ごろ、事務所をでて昼ご飯と買い物へ。午後、ハローワークへ。ななくさ、だんだん、かるがも、3つの事業所で求人募集です。
3時頃帰ってきます。小さな西瓜を切って、母親に届けます。
雑務。かるがもの管理者さんからの電話。早々、民間会社さんから求人募集にかかわって問いかけがあった、と。
7時半過ぎ帰宅。涼しいのでクーラーもかけずに過ごせます。寝床も網戸にして風を取り入れてクーラーなしの睡眠でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月18日 |中島 |

2013/ 9/17 6:35
17日、水曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。新聞やテレビで、イスラエルのネタニヤフ首相によるガザ住民に対する地上攻撃、ジェノサイドの報道。結束して停めてほしい、と。
7時過ぎ、岡山市御津の運転免許センターにむけて走ります。8時前に到着。少し高いところにあるだけに、霧も出ていたり朝からトンボが飛んでいたり、初秋の感じを受けます。隣の車の方から声がかかり、8時半まで入れないのでしょうか、などと。8時ちょっとすぎに一緒に玄関へ入ります。受付でふたり並んでいましたが、受付は8時30分のようです、と。館の中の椅子に座って待機。受付を済ませて、料金2850円を支払います。交通安全協会の会費は辞退させてもらいました。視力検査も通って写真撮影、しばし待ってから新しい免許証をいただきます。高齢者講習を事前に受けていたのでこの日の講習はありませんでした。免許証は3年間の期間でした。
岡山駅西口まで走ります。駐車場に停めて、済生会病院眼科外来センターに電話。前日、医師の体調が悪くなったので18日予約の診察日を変えてほしい、という電話があったことに対応です。朝一番の予約が最優先、それで日程調整をお願いしたら、来月10月16日になりました。西日本自動車共済の担当者からも電話あり、先日の事故の相手の方に電話しても出てくれない、というもの。しばし待ちましょうか、ということに。本を3冊入れた鞄をもって歩きます。駅地下のパン屋さんで珈琲と小さなパンでしばし休憩です。歩いて、お昼は小さな天丼とほんの少しのかけそばセット。
みんなの家ななくさの住宅さんからのラインで、母親が早く自宅に戻ったことを知ります。駅構内のスーパーで買い物もして、母親宅へ。丁度、喫茶ひまわりからママさんが連れて帰ってくれていました。食料を渡しますが、反対に清風庵で買ってきたというわらび餅をいただきです。
新事務所に帰ります。アイスで体を冷やします。妹尾青年が民主会館に届いた郵便物を持参してくれます。岡山県肢体障害者の会へのカンパを手渡します。その後、NPOみんなの会本部会計の書類を整理です。
7時半過ぎに帰宅。この日、12000歩を越えて歩いていてノンアルとビールを一本ずつ、美味しくいただきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月17日 |中島 |

2015/ 9/17 17:02
16日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。いつもより早めに新事務所へ。
この日のみんなの家管理者会議のレジメを最終チェック。5部印刷です。午後からの地域人権研究会・準備会、その報告書をこれも最終チェック。印刷は15部しておきます。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの要望を聞かせてもらいます。生計を立ててきた労働、商売の話も聞かせてもらい、つながりのある人たちも含めた昔話にも。
ななくさの2階に上がります。管理者会議です。14日の山陽新聞に医療機関のことが掲載されていて、その中の協立病院の記事を参考資料に。「多様なニーズに挑む 岡山協立病院の真価」・・・病気だけではない「暮らしまで診る」医療・・・と見出しが。一瀬直日(いっせ・なおひ)総合診療科部長が「複雑・複合的課題に向き合う力を育成する」、「誰一人取り残さない医療へ 総合診療×多職種連携の答え」という小見出しです。地域からみていく「より良い医療と暮らしの両立」のきわめて大切な観点で貫かれています。
3つのみんなの家の運営・経営については、「毎月収入予算は1900万円。収入実績、4月2064万円、5月2029万円、6月2005万円、7月1964万円、合わせて8063万円、予算比106.0%、前年比103.4%。職員給与、4月は1086万円、5月1078万円、6月1076万円、7月1079万円も合わせて4320万円。前年比106.5%、8月の収入実績は1857万円の予定。という内容を各事業所ごとの数字も交えて健闘をお願いです。
法人結成25年・ななくさ開設20年記念集会についても論議です。記念集会を2026年7月5日(日)の午前11時から午後1時半、場所を探して集会テーマは「開設から20年、一人ひとりをとらえて小規模多機能を語る」でどうだろうか、参加者は、スタッフさん、利用者ご家族、運営推進委員、NPO会員、関係支援団体の皆さんで、などと話し合っています。
午後、民主会館へ。2025年岡山県地域人権研究会・第4回準備会です。前回の9月2日の続きで第5次岡山県人権政策推進指針へのパブリックコメントを出すつもりで、提案していきます。前回、基本的なことを話して論議しているので、今回は参加した皆さん方にとっては補足的な内容の提案です。憲法視点でとらえなおす、という論議が小畑委員長から。参加者したメンバーは11人。全体の反応はちょっと発言しにくいのかなあ、提案の仕方に課題があるのかもなどと思案もします。
終えて、岡山東中央病院へ走ります。12月13日に開催する、「2025年度あなたとともに考える人権学習集会(主催・NPO法人地域人権みんなの会)」の講師、高(漢字・はしご高)橋淳先生と面談。講演テーマなど決めていきます。
帰り道、東川原のコープに出向いて我が家の夕食用の食料を買ってきます。新事務所に帰り、しばし休憩。雑務。
8時ごろ、みんなの家だんだんに降りて事務室へ。10時まで勤務の管理者さん、請求事務のことで頑張っているケアマネさんに、この日の敬老会のこと聞かせてもらいます。Sさんとともに顧問の池田さんも踊ってくれた、と嬉しそうに話してくれました。
8時半ごろ帰宅。買ってきた、お好み焼きが美味しいのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月16日 |中島 |

2014/ 9/15 6:29
14日、日曜日。朝4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新聞をゆっくり。新事務所へ。
雑務。NHKのEテレで俳句番組を楽しみます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。高齢単身者に対して、継続的見守り契約と任意後見制度の活用、組織的に検討していくこと話し合います。
16日、朝開催のみんなの家の管理者会議のレジメと資料など準備していきます。
16日、午後から開催の地域人権研究会・準備会のレジメもそろそろとつくる準備に。
図書館に出向いて、返却して新たに借りてきます。高齢単身者の「相続・老後資金対策」に関連する本も結構置いてあります。
スーパーで食料を買って、新事務所に帰ります。母親に食料を届けます。
7時過ぎに帰宅。娘から誕生日プレゼントが一日早く届いています。8時からの大河ドラマ、べらぼう、を楽しみます。井上ひさしの『手鎖心中』とつながるかな、たしかお上に逆らう絵草紙発禁問題を扱ったものだったんでは、もう一度読んでみようかな、などと。
15日、月曜日。敬老の日の祝日。後期高齢者の仲間入りの日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。お休みの日だけど、とみんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの給与を届ける任務があったようです。珈琲でも飲みましょうと、ちょっと話し合い。
お昼に外食する以外、ずーと事務所で16日の午後の研究会・準備会のレジメづくりに集中です。夕方、母親のアパートへ歩いて食料を届けます。
7時過ぎて帰宅。息子からのプレゼントが届いています。連れ合いは喜怒哀楽のお寿司を買ってきてくれていました。75歳か、引き続きよろしくと皆さんにはお礼を言いながら、さてどうやって元気を出そうか、という感じの一日でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月14日 |中島 |

2014/ 9/13 6:21
13日、土曜日。3時過ぎに目覚めて二度寝。5時過ぎて起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。この日もファジアーノの試合があるようでテントが張られています。いつもその大きさを楽しみにしている果林の実、この日は前日からの雨粒が残り光っている、ちょっと俳句でも、という感じに。
新事務所へ。新聞にも目を通し、雑務も。みんなにの家ななくさの住宅さん、来所。前々日に出向いてきた協立病院、入院中の3人の利用者さんたちのこと聞かせてもらいます。退院後の過ごし方、従前どおりとはならないのではと思案しなくてはという利用者さんもおられると。
民主会館へ。県人権連の会議です。14人の参加。9月4日の全国大会の報告、10月9、10日の松江市での第18回地域人権問題全国研究集会への参加集約、次年度の県連総会開催に向けての諸会議日程と提起していく規約と役員選出規程の改正案の内容など、論議でした。県との話し合いの要求書にも意見があり少し追加もしてもらいます。
終えての昼ご飯、津山から来てくれたFさんと中華園へ。日替わりランチが1200円。それを運んできてくれたのが、わが孫でした。バイトです。あごひげを剃らずに、だけど接客業としての声はきちんと出していて、うんうんと。
民主会館へ戻り、ひと休憩。2時過ぎて新事務所に戻ります。朝の会議で出された、自衛隊の隊員の募集活動の問題について資料を探します。自治体と自衛隊地方本部が協議している資料、奈良県で当時の高校生が原告となった「自衛隊名簿提供違憲訴訟」の資料などをインターネットから手に入れて、目を通します。
5時過ぎて、母親のアパートへ歩いて食料を運びます。
新事務所に戻り、ひきつづき資料に目を通します。翌日から、整理していくこと頭の中で準備です。
7時半頃に帰宅。土曜は寅さん、今回は瀬戸内海の琴島、松坂慶子さんがマドンナ、満男君、もうちょっとでカップル誕生かという場面も。後藤久美子さんと本格的な付き合いは次回からだった、だから今回は実らない設定だったんだな、そして満男君と親しくなった女性のほうがあっさりしていた、と。脚本もよくしているなぁ、と感心です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月13日 |中島 |

2014/ 9/12 6:35
12日、金曜日。朝3時過ぎに起床。新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。3つの事業所スタッフさんたちへ9月給与の支給のため、吉岡理事が来所。少し打ち合わせ。
早めに出かけて、千日前のハレノワ劇場の中劇場へ。前進座の『笑いごとではありませぬ!』公演です。年金者組合や市民劇場などでつくる実行委員会の主催。入場券はすべて自由席で一律5000円でした。噺家、古今亭菊志んさんの落語が面白い。戦時中の噺家さんたちが53席の噺を自ら封印していった、そして戦争に協力させられた、庶民の話も含めた公演。伝統ある前進座も財源の確保へ会員拡大に力を入れていました。
終えて、食料を買って母親に届けます。新事務所に戻って雑務。翌日の人権連会議の議案に目を通します。雷が鳴り大粒の雨が降ってきた中、8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »