みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

ちょっと忙しい日曜日

|25年06月9日 |中島 |

2016/ 6/ 6 7:12

8日、日曜日。

いつもより早く新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。みんなの家の事業所、3つが順調に活動できることにかかわって相談です。近い将来のことも考えて、この方にはぜひとも頑張ってもらえないだろうか、などと話し合います。釣り仲間のさんに、例会は欠席ですと連絡。

午後から、ズームで会議に参加。おかやまいっぽんの学習会です。

共同代表の榊原さんから報告と問題提起。◇集団的自衛権―安保法制、◇敵基地攻撃能力(反撃能力)―安保三文書、◇防衛費倍増、◇台湾有事、◇日本国憲法に基づく安全保障政策にかかる内容です。

以下、資料です。

2024年年衆議院総選挙にあたって、おかやまいっぽんが提案し、立憲民主党、共産党、社民党が合意した「共通政策」の第1項目は以下の通りです。

1 憲法に基づく総合的な安全保障をめざす
・憲法九条への自衛隊明記、緊急事態条項の導入など憲法改悪に反対する.集団的自衛権行使容認、敵基地攻撃能力保持の閣議決定を撤回し、立憲主義を回復し、専守防衛を堅持する.
・平和憲法の精神に基づき、総合的な安全保障の手段を追求し、アジアにおける平和の創出のためにあらゆる外交努力を行う。
・核兵器禁止条約の批准をめざし、まずは締約国会議へのオブザーバー参加に向け努力する。
・地元合意もなく、環境を破壊する沖縄辺野古での新基地建設を中止する。

終えて、かるがもスタッフ募集のチラシを作ります。そのことにかかわって諸連絡です。

みんなの家ななくさの住宅さんからは、救急車で病院に運ばれ利用者さんの訃報が届きます。合掌です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

時は移ろい 

|25年06月8日 |中島 |

2014/ 6/ 7 12:08

7日、土曜日。朝4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れて運動公園へ。20分足らずの散歩。空気、朝の冷気が気持ちよい季節は過ぎていて、ちょっと蒸し暑さを感じます。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。介護報酬にかかわって国保連請求の事務的手続きのこと、その正確性を担保していくための話し合いです。

関西町の「みんなの会館」へ車を置かせてもらい、ポン友宅へ。7回忌でした。達明さんといつこお母さんの供養も。手を合わせて焼香です。時は移ろっていく、うーん、という感じになります。

岡山駅西口へ。列車に乗って読書、街中は散歩のつもりであちこち、そんな時間の確保でした。15000歩あまり歩いていました。

4時前に新事務所に帰ります。3つのみんなの家事業所スタッフさんたちの6月賞与の計算に。予算的には550万円。時給対象のスタッフさん、12月から今年5月までの労働時間を基本に計算していきます。正規スタッフさんは基本給の一か月分です。

夕方、みんなの家ななくさの住宅さん、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。体調不良で休んでいるスタッフさんの回復状況、これから入院を予定しているスタッフさんのことなどの報告を受けたり。

6時半からズームで会議に参加。東京都議選に支援に出かけている人のことなども聞かせてもらいます。7月は参院選挙。いい意味での地殻変動はないものかと思いながらも、結局は風をふかし動かさなくては、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

都市計画道路、米倉線の測量業務の説明

|25年06月7日 |中島 |

2015/ 6/ 8 11:27

6日、金曜日。いつもより早く新事務所へ。

地域人権だよりの№69を完成させて、メール添付で民主会館の事務局に送付です。出来たらレイアウトなどもより良いものに、とお願いです。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。事務局の安田さんと、5月分の介護報酬の国保連への請求事務の打ち合わせをしていました。

民主会館へ。岡山市の都市整備局道路部道路計画課の方たちお二人が来館。地域人権みかどの会の役員に「都市計画道路 米倉津島線(万成工区)測量業務について」説明をされる場に参加です。都市計画変更手続きがまだ続いている中で、今年度は基準点測量、次年度は路線測量等を、2028年度あたりから買収手続きに入れたら、という話でした。この工区間で180人の地権者がおられて、その進展は今後相当な話し合いの時間が必要ではないかと思われます。関西高校前踏切の課題にも話は及び、住民の要望を一定伝えることになりました。

スーパーニシナで買い物をして、いったん事務所に帰ります。

午後、再び民主会館へ。全国人権連の会議です。岡山二人と名古屋、松阪、明石からこの会場へ。その他はズーム参加。全国大会、全国研究集会などの具体化にむけて話し合います。法をめぐる動向には、情勢の複雑化が反映されていて慎重な対応が必要だということと合わせ、学習懇談を積み重ねて組織的見解・声明を打ち出す時期の検討も必要ではないか、などと。

4時過ぎに新事務所に帰ります。介護報酬の国保連請求で一部心配なこともあるという話をきき、そのこと自体を当事者に知ってもらうよう、連絡してもらいます。

ポン友の7回忌が翌日に行われるので、お供え物探しに車を走らせます。6時半ころに新事務所に帰ります。6月賞与計算のもとになるスタッフさんの半年間の労働時間数を計算してくれた表が準備されていました。

8時前に帰宅です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

資金問題、5度目の申し入れ、県知事へ

|25年06月6日 |中島 |

2015/ 6/ 4 13:12

5日、木曜日。4時起床。6時間足らずの睡眠で、まずまず。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。

雑務。地域人権だより№69の作成にかかります。冷凍庫に保存している、津山で買ってきてもらったそずり肉で鍋を作り置き。

高島屋地下の食料品売り場て買い物。天ざるで昼食。県立図書館へ走り、しばし読書。県庁へ。民主県政をつくるみんなの会の申し入れです。7人が参加し、3階の会議室で知事室長さんが対応してくれました。申し入れ文書を読み上げ、知事に説明責任を果たすよう要請しました。知事へ申し入れ文2025年6月5日

帰り道、母親に食料を届けて新事務所に帰ります。

雑務。朝とりかかった作業、引き続いて地域人権だよりを。成年後見活動も最後に保佐したMさんの相続にかかわって、お世話になった養護老人ホームの相談員さんからの情報を確認です。

7時半過ぎに帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

どうにか成立、理事会

|25年06月5日 |中島 |

2013/ 6/ 5 6:13

4日、水曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新聞にゆっくり目を通し、新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。みんなの家の3つの事業所の運営にかかわっての話、ちょっときつい課題も相談です。

おかやまけんせいれん(岡山県精神障がい者団体連合会)のNさんから電話。65歳を超えて精神障害を訴えた方たちに、自治体によってその年齢を理由に施策を対応しない問題で相談です。3障害すべての人の課題として連携していけたらよいのに、と話します。

この日の午後からの法人理事会の準備です。整えた資料をもって民主会館へ歩きます。事務局のメンバーに手渡し、用意をよろしくとお願いです。前日の夕方、公益社団法人部落問題研究所の石倉さん(新理事長)から相談があったこと、中島青年に伝えて対応をお願いです。新婦人岡山支部の事務所に出向き、看護師資格をもつYさんに知り合いの方を紹介してください、とお願いです。

スーパー・ニシナに立ち寄りうどんとねぎを買って新事務所に帰ります。前日の残り、カレーのルーでカレーうどんをつくり昼食です。

午後、再び民主会館へ。NPO法人地域人権みんなの会の2024年度第3回理事会です。13人中、7人の出席。ぎりぎり成立。ちょっと寂しい理事会です。20日の総会に向けて、決算や監査などを中心に報告です。役員改選もあります。新たな役員候補も提案して了承を受けます。

2024年度事業所別の収入内訳では、ななくさが9148万円余り(前年比110.0%)、かるがもが5966万円余り(111.1%)、だんだんが8077万円余り(100.8%)となり、合計で2億3132万円余り(106.8%)と、全体で約7%の増収となりました。人件費総額は1億7066万円余りとなり、前年より1500万円ほど増加しました。人件費率は今年度73.8%で、前年の76.6%より低下しました。収入額増加に伴い、人件費率が低下し、利益率が高くなったことが説明されました。事業所別の経常利益率は、ななくさが22.9%(前年15.6%)、かるがもがマイナス6.1%(前年マイナス11.4%)、だんだんが0.9%(前年3.7%)でした。かるがもは改善したもののまだマイナス、だんだんは収入額が伸び悩みで利益率が低下した状況です。全体ではななくさの伸びが大きく影響し、7.8%となりました。小規模多機能の利益率は通常5から6%と言われている中で、比較的高い数値となりました。今年度の目標として、ななくさとだんだんは月々700万円、かるがもは月々500万円の売上を目指し、合計で月々1900万円を目標とすることが提案されました。

終えて、県連事務所で三戸さんとしばし懇談。政治論議が好きで時に誰に腹立たしいのか、その矛先を向けられているような感じになったり。まずまずと大人らしく話します。

新事務所に帰ります。すぐ母親の食料を鞄に入れて、ちょっとコープへ出向いてさらに買い物。近所のサンマルクで休憩と読書。そのあと母親のアパートへ。新事務所に帰ります。

この日、兵庫県の運動の先輩からの電話で、「包括的差別禁止法」問題で寄稿を頼まれます。その原案になるもの用意です。

夕方になって、高校時代の卓球部仲間、ダブルスパートナーに電話。清水君が亡くなっていたことも伝えます。久しぶりにあえたら、などと旧交を温めました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

日本学術会議法案について宣伝

|25年06月4日 |中島 |

3日、火曜日。2度寝で5時起床。朝風呂で身支度、新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日に利用者さんの診察に同行したこと、その結果なども聞かせてもらいます。ななくさ開設20周年、法人設立25周年にむけた計画づくりなども話題に。

青年時代に、新日本体育連盟で一緒に活動したNさんから電話。障害者対象のグループホームを立ち上げたいという構想があるようです。学習する意味で機会があればと話します。

民商会館へ走ります。共済会の監査役として改めて資料などを拝見です。

岡山市立図書館へ。しばし読書の時間です。回転寿司で昼食。気になる本を落ち着いて読みたくて、県立図書館へ。3時過ぎに新事務所に帰ってきます。

母親に食料を届けます。果物と野菜スープです。次にななくさに泊まる日が決まった、と嬉しそうに話していました。

夕方、岡山駅西口へ。5時半からの県革新懇の宣伝、サンステに歩いて、日本学術会議法案の問題点などマイクとビラで宣伝です。7人が参加です。

新事務所に帰ります。地域と人権・岡山版のコラムの記事、対象を考えます。あの長嶋茂雄さんが亡くなったニュースも大きな出来事。スポーツそのものが人間発達に寄与するという視点も大切なのに、などと思いながら。

法人の理事会の資料もあれこれ。お腹がすいてきたので、8時前に帰宅でした。この日はノンアルコールビール1本だけ、アルコールは摂らずの夕食でした。体調優先の心構え、自分に感心、拍手です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報