|25年10月23日 |中島 |

2014/10/23 7:06
22日、水曜日。朝4時過起床。朝風呂で身支度。すっかり涼しくなって、風呂上り気持ちよい。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。道を隔てた近所の喫茶店が閉店している、その向かいのお家も売りに出されているなどの話しから、古い知り合いのメンバーのことなども話題です。
民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と電話でやりとり。平井昭夫さんの体調のこと、転院した水島協同病院へお見舞いに行く日程など相談です。
11月21日開催の「三門学区 介護なんでもきかせてください懇談会」のことで岡山市社会福祉業議会に電話、三門学区社会福祉協議会の会長さんの連絡先を問いかけます。本人に了解をもらってから連絡します、という返事です。
岡山県地域人権問題研究集会実行委員長の小畑先生から電話。前日の事務局会議のこと聞かせてくれます。次の事務局会議は11月4日の開催です。
社協からの返事があり、聞かせてもらった電話番号にかけてみます。こちらの意図が伝わりにくいようでしたが、少しでも住民の皆さんの要望に応えられることを大切にしたい、という思いを話させてもらいました。
急いで牛肉たっぷりのカレーを作ります。出来立てのカレー、炊き立てのご飯は美味しいのです。
午後、雑務のあと、民主会館へ。妹尾青年に、ズーム年間契約料など立て替えてくれている金額を手渡しです。届いた書類、もう年末調整用の書類もありましたが、新事務所に持ち帰ります。東川原のコープのお店に走り、近所の喫茶店でひと休み。
新事務所に帰ります。雑務のあと、8時前に帰宅。9時半頃、県原水協代表理事の伊原さんから電話が届きます。平井さんが亡くなった、と。転院したばかりなのに。合掌です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月22日 |中島 |

2015/10/16 6:40
21日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。この日の会議の資料、整えて印刷などに。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ショートステイから帰ってきた利用者さん、前夜ななくさの泊り利用をされたのですが、二人で宿泊対応の体制をとったりしていましたが、問題なく過ごせたという報告も。スタッフの皆さんに感謝です。
10時前、ななくさの二階の会議室へ。10月度管理者会議、5人会議です。全日本民医連の第二回まちづくり実践交流集会問題提起、集会テーマは「医療・介護事業とまちづくりの協働で、共にケアする地域社会を実現しよう」の前半部分を読み合わせます。
3つのみんなの家の経営について、毎月収入予算は1900万円。収入実績、4月2064万円、5月2029万円、6月2005万円、7月1964万円、8月1834万円、合わせて9897万円、予算比104.1%、前年比102.7%。職員給与、4月は1086万円、5月1078万円、6月1076万円、7月1079万円、8月1221万円、合わせて5542万円。前年比107.7%。9月の収入実績は1933万円の予定。という数字です。
時給制スタッフさんとは10月から新たな時給になっての労働条件通知書の契約、すべての方と話し合えて終えている、という報告も。ななくさ・だんだんの「介護なんでも聞かせてください懇談会」の企画、法人結成25年・ななくさ開設20年記念集会(2026年7月5日(日)午前11時から午後1時30分まで/ピュアリテイまきび)についても論議です。そのつどいの柱は「一人ひとりをとらえて小規模多機能を語る」としようかと。
終えて、大野辻のコープへ。ちょっと休憩に運動公園へ。新事務所に帰ってきます。みんなの家かるがもの事務長さんから電話。スタッフさんの一人がコロナに感染している、というもの。他の方たちへの感染があるかどうかの対応策をきちんととってくれているようです。医師からは感染したスタッフさんに5日間の待機、という指示も出ていると。
明石さんの自宅へ政党の県委員長、Uさんの車に同乗して向かいます。自宅前から電話して訪問してきていること伝えて玄関を開けてもらいます。1週間ほど前に要望があった「岡山県水平社100周年誌」とNPO法人地域人権みんなの会総会資料を届けます。93歳の明石さん、この日の新内閣閣僚人事をテレビで見ていたようで、政治は劣化したのう、という挨拶でした。耳が遠くなっていますが目は大丈夫、時間があれば書物をよく読んでおられるようでした。また何かあれば遠慮なく電話してきてください、と伝えて帰ります。
帰り道、母親のアパート前でいったんおろしてもらい、食料を手渡します。新事務所に帰ってきます。雑務。週末の高知のつどい、さてどうやって行こうか、少し思案です。この日、京都の部落問題研究所の理事長から岡山市へとの懇談のことで連絡が届きます。これも思案です。
雑務。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月21日 |中島 |

2014/10/16 7:07
20日、月曜日。新聞休刊日。4時過ぎに起床。団体の機関紙などに目を通してから朝風呂。身支度を整えて新事務所へ。早出のスタッフさんと立ち話。ショートステイ先からこの日帰ってくるななくさの利用者さんへの対応、いろいろと思案している様子です。
事務所に入り、雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。西崎郵便局まで歩いて、NPO法人地域人権みんなの会の「介護人材確保補助金」の使途について、県の長寿社会課宛てに提出する書類、その封筒を「特定記録郵便物」としてもらいます。局員の方からどういうものとして扱うのかと問いかけられても、すぐに特定記録とは出てこないので、配達証明などのことばを言うと10年も前にそういう制度はなくなった、などと言われたり、少しイライラでした。
新事務所に戻り、翌日の管理者会議の会議レジメや資料など、準備していきます。
岡山ハレノワ劇場へ。市民劇場の例会。西大寺会場の日程が都合が悪いもので、この日に観劇です。開演から2分ほど遅れての入場だったので、2階の真っ暗な中で着席でした。青年劇場の「星をかすめる風」、原作はイ・ジョンミョン。第2次大戦の終戦前、尹東柱(ユン ドンジュ)が福岡刑務所で収容されている中での出来事が描かれます。尹東柱の詩、「序詞」などがスクリーンに映し出されます。日本人の看守との間にその詩を通じて友情が育まれます。一方、戦前の軍事体制下の植民地主義、排外主義は大切な命を奪っていくのです。終演後、青年劇場の財政支援の訴えもありました。劇団なども経営が大変だと思います。
終えて、食料など買い物をして母親に届けたのち新事務所に帰ります。5時前、岡山駅西口のサンステに。前日の19日は雨のため早朝の三門革新懇の宣伝は中止でした。その分、頑張らなくては、という思いで参加です。憲法改悪反対、戦争は最大の人権侵害などと、総がかり行動の宣伝です。10人ほど参加。外国人の方たちがウイという指のサインをして通ります。4人連れの外国人はこちらの宣伝する者の写真を撮ったりして親密な感じです。
新事務所に帰って、6時から自治体問題研究所の市民公開講座にズーム参加です。「協働のまちづくり‐井原市の取り組みから」と題して、井原市まちづくり支援員の矢本大也さんが報告でした。積極的に地域に出かけてコミュニティづくりに奮闘されている若い人の話です。こういう人たちがもっと配置出来て、そしてその仕事がもっと増えていけば、と率直に思いました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月20日 |中島 |

2013/10/16 6:15
19日、日曜日。5時前、小雨のなか早朝の配りもの。帰ってきて朝風呂に入るころ雨音が一段と大きくなります。19日定例の「戦争法廃止」スタンデイング宣伝、中止にすることで連絡を取ってもらいます。
6時半頃、新事務所へ。雑務。21日の管理者会議の準備を検討。岡山県長寿社会課に10月いっぱいまでに報告する書類、介護人材確保・職場環境改善等事業交付金報告書を作成していきます。
9時半過ぎ、みんなの家ななくさの住宅さんと、この10月からみんなの家かるがもに移動した立石さんが来所。その後、10時には社会福祉士の資格も持っているEさん、来所。それぞれ将来の事業所づくりの話になります。
お昼過ぎて岡山駅西口の駐車場へ。歩くことを念頭に買い物もしてきます。
母親のアパートへ食料を届けます。新事務所に帰ってきて、管理者会議用の資料づくり。
この日、原水爆禁止運動で長年重責を担っているHさんの病状について連絡あり。転院できたらお見舞いに行くか、などと。
7時半ごろ帰宅。連れ合いが作ったおでんの夕食。そういう季節になりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月19日 |中島 |

2014/10/15 6:21
18日、土曜日。3時過ぎに目が覚めて2度寝。4時半過ぎに起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れて運動公園へ。30分ほどの散歩です。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。特養施設のショートステイしているななくさの利用者さんの、遠方に住んでいるご家族の方がこの日来岡され、今後のこと無を相談するという、その話に。
民主会館へ。10時から県人権連の会議。国政の動向、自民党の総裁選で高市氏の選出、公明党の連立からの離脱、国民民主党と維新の動き、そして自民と維新の連立への動向、その国会議員の定数削減やスパイ防止法制定などを狙う危険性などもあいさつで話します。県北の新見市、美作市、津山市、そして県西部の井原市、矢掛町、中心部といえる総社市、倉敷市、岡山市などから約20人が参加してくれています。次年度県連総会日程と規約の改正案なども審議です。当方から当日の会議議長に参加者全員の自己紹介など一言発言を促します。9月末の東京での日本母親大会、10月9日、10日の松江市での地域人権問題全国研究集会に参加された方たちから、一言でなく自主的に感想なども出し合われ、日頃感じていることなども合わせて参加者全員が発言するという会議になりました。
「これからどう生きていくか、自問自答すると、これまで続けてきた運動を実直に進めていきたい」と話された86歳の女性の発言。彼女は松江市の研究集会に参加して、分科会にジェンダー問題を選んだようで、時代の進展をとても感じた、と話されます。
「もう部落問題は解決しているのに、かつての同和地区に住む人たちがなにかこだわりがあり、みんなと溶け込めようとしていない人がいること、そっちの方が課題です」という地域の運動に責任をもつ男性の発言など、うんうんと頷きながら耳を傾ける話が続きました。
スーパーニシナに立ち寄り、鍋スープの素などを買って新事務所に帰ります。会議に参加された方からいただいた採れたて野菜も使って、八宝菜風の野菜スープをつくり、朝いただいた月に一度の朝市で売っているという清風庵のおこわで昼ご飯です。
午後、事務所で過ごします。ドジャースの大谷選手の派手な活躍、何回もテレビは放映します。NHK岡山放送はファジアーノの試合を。
夕方、母親に食料を運びます。
7時半過ぎに帰宅。早朝に買った木村のパンのサンドイッチなどもビールに合います。ビールは一本だけ、が続きます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月18日 |中島 |

2012/10/12 06:14
17日、金曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。雑用で30分ほど走り帰ってきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。「三門学区 介護なんでも聞かせてください相談会」のチラシ、タイム工芸さんから送られてきたもの、手直しの事も相談。みんなの家だんだんの佐々木さんにも話します。タイム工芸さんに、少し手を加えたもの、メール添付で送信です。
育児休暇中のスタッフTさん、赤ちゃんを抱えて来所。なかなか第2子の保育園が決まらないようです。あとで聞くと、第1子が通う保育園、職員配置の課題でなかなか受け入れてもらえない、という話。ウーム。
民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長から連絡。Hさんの体調について知らせてくれます。心配していたことです。「岡山県地域人権問題研究集会実行委員会」の次回会議のことも少し。
買い物に走ります。肉屋さんが揚げているコロッケとカツなどを買ってきます。スーパーで野菜類なども買っておきます。
民主会館へ向かいます。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」の案内文とチラシあなたとともに考える人権学習集会の郵送代金、31050円を妹尾青年に手渡します。新事務所へもどります。
少し休憩後、母親宅へ歩いて食料を届けます。帰ってきて、雑務。タイム工芸さんから、12月21日の「三門学区介護なんでも聞かせてください懇談会」介護なんでも聞かせて相談会のチラシ、少し手を入れてくれた完成品が届きます。
翌日の用意、数枚印刷しておきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »