|25年09月13日 |中島 |

2014/ 9/12 6:35
12日、金曜日。朝3時過ぎに起床。新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。3つの事業所スタッフさんたちへ9月給与の支給のため、吉岡理事が来所。少し打ち合わせ。
早めに出かけて、千日前のハレノワ劇場の中劇場へ。前進座の『笑いごとではありませぬ!』公演です。年金者組合や市民劇場などでつくる実行委員会の主催。入場券はすべて自由席で一律5000円でした。噺家、古今亭菊志んさんの落語が面白い。戦時中の噺家さんたちが53席の噺を自ら封印していった、そして戦争に協力させられた、庶民の話も含めた公演。伝統ある前進座も財源の確保へ会員拡大に力を入れていました。
終えて、食料を買って母親に届けます。新事務所に戻って雑務。翌日の人権連会議の議案に目を通します。雷が鳴り大粒の雨が降ってきた中、8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月12日 |中島 |

2013/ 9/11 6:37
11日、木曜日。3時過ぎに起床。ガラス戸を開けて網戸にした居間で新聞をゆっくりと。5時前ぐらいが一番涼しい空気がさらーと通ってきます。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。朝一番の介護・生活支援は気ぜわしい感じです。この日は、同じ病院に入院している3人の利用者さんの様子をうかがってくる、という話なども。若いスタッフさんの将来を展望して、やはり私生活も前に向けていけるアドバイスが必要なのかも、などと。
昼間に買い物をしても駐車場から出るときに、後ろに車があることに気が付かず、バックして前の車との距離を取ろうとしたとき、パシャッという感触。あれー、やってしまった、と。平謝りです。警察官に来てもらい現場検証。相手の車の前部分に少し傷がつく程度で人間に怪我などはなし。警察官に、お父さん、気をつけなくちゃ、などと叱咤されながら、です。自動車共済の関係者に連絡です。相手の方にとても迷惑をかけてしまいました。
民主会館へ。県革新懇の代表世話人会議です。30分余り遅れての参加になりました。
臨時国会で実現めざす要求―共同の呼びかけについて、◇消費税減税/◇選択的夫婦別姓制度実現/◇政府の責任でケア労働者の待遇改善/◇「再審法」改正の実現/◇参政党の「スパイ防止法」阻止/◇企業・団体献金の禁止/◇日米軍事一体化と大軍拡阻止 などが。共同行動について ◇憲法共同センター(総がかり行動)〇9/19昼デモ(12:15?、シンフォニー) 〇10/7総会(18:30?、勤福センター)なども提案されました。
新事務所に帰り、少し休憩。歩いて母親に食料を届けます。運動公園に車を置いて、津島モールとその近所の珈琲豆店へ。我が家の食料とちょっと珍しい珈琲豆を紙ドリップ用にひいてもらいます。
6時半過ぎに新事務所にもどります。しばらく、新聞や書類に目を通して、8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月11日 |中島 |

2014/ 9/ 9 6:37
10日、水曜日。2時過ぎに目が覚めて、二度寝に。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の夕方のかるがもに出向いての会議を報告したり、青年スタッフの生きがいづくりも話題に。
前夜届いたピオーネ、注文受けていた方に運びます。民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の今後について、小畑実行委員長からの提起を受けて、吉岡事務局長と3人の話し合いです。
2011年に結成してから8回の集会を積み重ねて、コロナ禍で中断。2024年2月集会(実行委員会メンバー)から再開していきました。第1章としての8回の集会の総括、それをうけて人権政策、政治的な課題への接近をどう具体化していくか。2024年、2025年、2026年2月集会への取組は、本格的な第2章、「人権の視点で県政と地域・自治体をとらえ、住民本位の地方政治確立への政策提起」、特に教育、福祉、労働、地域社会などに着眼し、その分野で私たち県民からの政策提起ができるよう、そこへの準備も含めた「大切なプロセス」だと感じます。
この日、愛車の中にぶどう・ピオーネを置いていたので車の窓を少し開けていました。2時ごろ、大雨と雷。3時過ぎに愛車に乗ると、座席はぐっしょり濡れていました。
ザグ・ザグで買い物をして、新事務所に帰ります。朝作った豚汁、温めて母親に届けます。ちょうどななくさのスタッフさんに送ってもらい、アパートに帰ってきた時間帯でした。
夕方、12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」の講師、岡山医療生協理事長の高橋先生に連絡をとります。広報の準備もあり、16日の夕方、お会いする約束も。
ズームでの会議に参加。8時半過ぎまで。それからかえっての夕ご飯。お昼の弁当、半分残っていて、ビール一本とそれがマッチして、美味しいのでした。
我が家の風呂の温水器のタンクから水漏れが。新調するのに80万円もする、という話。大きな声も出ます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月10日 |中島 |

2015/ 9/ 7 6:43
9日、火曜日。朝3時過ぎに目が覚めて起床。網戸にして風を通した居間で新聞ふたつ、ゆっくりと目を通します。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」について講師の方につながるよう連絡を取ります。三門学区住民を対象にした「介護なんでも聞かせてください、懇談会(案)」の準備する会、この日開催する第2回目の会議のレジメを作成です。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。長期入院になりそうだと思った元利用者さん、そのご家族から退院出来たらよろしくという連絡が届いた、と。29人登録いっぱいになりそうで調整が必要、と思案している様子。
13日の人権連会議の議案や資料などについて、朝メールなどで送ったものを事務局長に電話して注文の内容を伝えます。
釣り仲間の福木さん、来所。7日、日曜日の釣り例会に欠席だったのに、参加景品を持参してくれました。スマホで動画を見せてくれます。旧山陽町の団地を特集したテレビ番組、福木さん夫妻も登場して街づくり、公共交通確保などの課題を話されている場面です。まちづくり運動、地域自治研究会活動が各地で求められていること実感です。日曜日の釣り例会の釣果は全般にかんばしくなかったようでした。
みんなの家ななくさの2階に。三門学区「介護なんでも聞かせてください、懇談会」の第2回準備会。ななくさの住宅さん、だんだんの佐々木さんのお二人と企画案などを相談です。11月21日(金)午後1時から3時に公民館をお借りする予定で開催することは前回に決めていました。その目的、プログラム案、参加呼びかけ、参加対象なども論議です。
時間を借りて、「理念」についても論議です。事業所の理念は、「一人ひとりの高齢者の命の輝きを大切にし、幸福な人生を送ることが出来るよう貢献します。/常に学習し親切で良い介護につとめ、高齢者の生きがいのある生活を守り育てることに貢献します。/人権を尊重し、福祉の増進と社会保障制度の民主的発展のため、地域に貢献します。」を基本に各事業所でまとめられています。
この日話し合ったのは、法人理念、経営理念について。法人理念を、1. 人権の地域社会をめざす、2.在宅重視、3. 自己決定、などを柱に、経営理念についても論議。さらに法人理事会や各事業所スタッフ会議などで論議していくことを大切にして、年度内には策定できることを目指そうと話し合います。
午後、遅い昼食のあと大野辻のコープで食料を買って、母親に届けます。木曜日に協立病院へ診察に連れて行ってもらうと、それが楽しい感じで話します。
新事務所に帰り、ひと休憩。
みんなの家ななくさスタッフのTさんを助手席に、みんなの家かるがもへ走ります。1時間ほど、かるがも運営について話し合いでした。
新事務所に7時半頃帰ってきます。メールをチェックをして、8時ころ帰宅。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月9日 |中島 |

2014/ 9/ 6 8:59
8日、月曜日。夜中の1時過ぎに目が覚め、寝苦しい夜を過ごします。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。6時過ぎ新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、そしてTさん来所。みんなの家全体の将来を見通しての人的配置の相談と具体化、改めて確認です。
9月2日に開催された地域人権研究会・第3回準備会、その会議録、発言録を妹尾青年から送ってもらい、ペンをもってじっくり当日の会議を思い起こすように目を通していきます。次回、第4回準備会が9月16日、改めて整理していく、その準備です。
腰痛、その痛み具合はだいぶ楽になってきた感じ。歩くことを念頭に、お昼は冷たいぶっこみ蕎麦と他人どんぶりセット。
コンビニで少し食料を買って、母親に届けます。新事務所に帰って、雑務。13日の県人権連会議の議案書案が事務局長から届いています。年金者組合から、年金裁判を闘ってきた総括的文書が届いています。
会議の議案書はプリントして自宅に持ち帰り検討です。
8時ごろ帰宅。孫が久しぶりに顔を見せに来てくれました。中学生ぐらいまでは、「知らん、わからん」が問いかけに対しての返答だったのが、19歳にもなるとかみ合う会話になってきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月8日 |中島 |

2014/ 9/ 5 6:54
7日、日曜日。3時過ぎに目覚めて、4時ごろ起床。朝風呂で身支度。
6時過ぎて新事務所へ。新聞をゆっくり。NHKのテレビ討論は自民党幹部が総裁選を話題に。大事なテレビ時間帯、自民党独占ですかNHKさんは、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。8月の収入実績表を一枚持参してくれます。3週間ほど前に元利用者さんのご家族からの電話があったことへの対応について、引き続きよろしくと話します。各事業所の理念について、さらに共通するものを深めていくことが今必要では、という話にも。
雑務の続きをして、忘れ物探しも。見つかりました。この日の朝からの腰痛がだんだんときつくなります。この日は釣り例会。車の中の道具類を点検です。夜釣りで豊島の家浦港の波止でチヌを対象。腰痛、我慢できるか、より悪くならないか思案して、結局断念。Fさんに皆さんによろしくと伝えて、と電話です。
テレビは、石破首相の自民党総裁辞任のニュース。朝のNHKテレビ討論は何だったんだ、と。各国の受け止め方、自民党総裁選のことへ話題はうつっていきます。
腰痛対策で、歩こうと。高柳の金融機関へ。NPO法人の通帳記帳をしておきます。
母親のアパートへは愛車で出向きます。いったん事務所に帰り、しばし休憩。夕方、奉還町の駐車場に。ここでも往復1000mほど歩いて大漁寿司さんへ。テイクアウトのお寿司をかって、7時前に帰宅です。8時からのNHKの大河、ぺらんめーを楽しみます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »